能登だより
2014-11-19青少年のみなさーん!
こんにちは。ミッキーです。
今日ご利用のお客様は、お友達グループ。
マイスプーンを作って、カレーを食べる計画です。
作ったスプーンで食べるカレーはまた格別ですよね♪
初めてのマイスプーン作り。
初めての薪割り。
みな、真剣!
寒さに負けず、がんばっています。
青少年のみなさ~ん。
ここでしか出来ない思い出を作りに来ませんか?
お友達グループでのご利用をお待ちしています。
2014-11-1711月も後半へ
こんにちは、オオタムです。
生活体験棟(あすなろ) では、本日は日帰り研修ですが、のとにのみやのさわやか会のみなさまによるレクリエション教室が行われています。石川県レクリエション協会所属の講師である大木先生の巧みな話術等で大きな笑い声が絶えない教室となっていました。
生活体験棟玄関ではキジの鳴き声が聞こえ、窓からはカルガモの群れが、先を争うように気持ちよく水を切っているのが見えます。
寒くなりましたが、リフレッシュを兼ねて能登へいらっしいませんか
2014-11-16サイエンスワールド
2014-11-15剣の道
みなさん こんにちは オカカです。
今日から1泊2日で地域の剣道教室と中学校剣道部の錬正会が行なわれています。
沢山の剣士が掛け声と共に打ち込む姿は圧巻です。
実りある錬正会になるといいですね
2014-11-14みなさん、ご存知ですか?
こんにちは、能登のNBです!
今日は、みなさんに「子どもゆめ基金」を紹介したいと思います!
子どもゆめ基金とは…簡単にまとめると【青少年の健全な育成を図る企画を応援する基金】です!
たとえば、子どもとキャンプがしたいなぁと思っている方は、この対象になるので、かかる経費の助成
をしてもらえるわけなんです!
詳しい事は、HPまたは交流の家にお気軽にご相談下さい!ゆめ基金説明パネル
2014-11-13研修会
こんにちは、陽だまりです。
今日から1泊で石川県高等学校文化連盟の吹奏楽部の皆さんが当施設をご利用くださっています。県下の県立高等学校から集まってリーダー研修会を行います。
写真は、講堂での講習会の様子です。皆さん熱心に練習されていました。
有意義な時間を過ごされることでしょう♪
2014-11-12ひと休み
2014-11-11見つけたよ
2014-11-10芝生
ファンタジスタです。
今日はグラウンドの芝生がはげている部分に芝生の苗を植えました。
春には芝生が根付き、より綺麗なグラウンドになってくれるよう祈ってます。
2014-11-09今日の上杢左エ門池
こんにちは
ドテチンです。
晩秋の日曜日、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
能登青少年交流の家のカヌー活動場所である、上杢左エ門池は静かでした。
写真は、上杢左エ門池にいたカルガモご一行です。
カルガモさん、どうぞゆっくりしていってください。
みなさんも、リラックスできる休日をお過ごしください。