能登だより

2015-02-18

みなさん こんにちは オカカです。

今回の写真は3月1日の

【ひな祭りお菓子作り】で作られるかも知れない物【一部】を

乗せました。

全容は本番当日のお楽しみです。

心待ちにしてお待ちください。

 

2015-02-16○○の時期になりました!!

 

こんにちは~*

今年もきました!!花粉の季節!!

石川県の花粉の飛散量は、ほぼ平年並み、昨年の2倍だそうです。

花粉症の方!!外出のときはマスク、めがね、帽子を着用し、マスクを付けて過ごしましょう!

また、帰ったら、顔を洗う、鼻をかむ、うがいをするなども心がけてくださいね!

以上、かんてん。からの能登だよりでした~!

2015-02-15ヒノビィクッキー♪

 

こんにちは。あすパラです。

今日は、いただいたクッキーを紹介します。

なななんとっ先日行われたビーナスカップに参加のチームから、ヒノビィ&バレーボールクッキーをいただきました!

手作りですっ!職員みんなでおいしく食べました。サクサクでとってもおいしかったです。

呉羽中学校のバレーボールの保護者さんありがとうございました!

クッキー2

 

2015-02-14ハッピー・バレンタイン!

こんにちは、ドテチンです。

今日は、バレンタインデーですね。

能登青少年交流の家では、「にっぽんを味わう ~バレンタインチョコ作り~」が行われました。

今日も、たくさんの方においでいただきました。

楽しくチョコ作りをしていただいたと思っています。

自分でチョコを作るのは楽しそうでした。

写真は、お手製のチョコです。

チョコ作りを終えたみなさんは、スマイル満載でした。

わたしもチョコの、おすそ分けをいただきました。

とても甘くて、ハッピーな気分になりました。

みなさんも、ハッピーな時間をお過ごしください。

2015-02-13明日はバレンタインデー

こんにちは、ファンタジスタです。

明日はバレンタインデーですね。

交流の家では、子どもゆめ基金体験の風リレーションシップ事業「にっぽんを味わう」のバレンタインチョコ作りが行われます。

参加されるみなさん、上手にできるといいですね。

写真は先日2月11日に行われたチョコ作りの様子です。

 

2015-02-12ふすま貼り

こんにちは!寒さに弱いダイモンです。

ここ3日ほど寝冷えによる腹痛に苦しんでおりましたが、今朝より完全に復活しました!みなさんもお腹の防寒対策を怠りなく。

今日は、宿舎のふすま貼り替えをしました。所長の自信作です!乾いたら、ふすま紙がピンと張ってきれいになるはずです。

職員のスキルを駆使し、みんなの力で所内の修繕作業を頑張っています!

 

2015-02-11あまい思い出(^^)/

 

こんにちは!きょんです(^^)/

 親子で参加の恒例イベント!「にっぽんを味わう(2月編)」が行われています。クラッカーに「とろとろチョコ」をつけてチョコクラッカー!コーンフレークに「とろとろチョコ」をかけてオリジナル板チョコ!手作りチョコお菓子がいっぱいです。

 大人も、子供も、みんなキラキラおめめ。きっと、楽しく、おいしくぺろりと食べちゃいますね!

 「小さいころに家族で一緒につくったチョコお菓子!」あまい思い出として子供の心に残るといいなあ~。

2015-02-10雪だるまつくろう♪

こんにちは~、ピーチ姫です!

昨日に引き続き、今日も寒い一日ですね。

つもった雪で雪だるまをつくりました!

手が冷たかったですが、とっても楽しかったです☆

寒さに負けず、みなさんも雪だるまをつくりましょう♪

 

2015-02-09雪・雪・雪

こんにちは。野人です。

今日は、朝からしんしんと雪が降り続き、久しぶりに雪景色の能登となりました。

やっぱり、日本海の冬と言えば雪!たまには雪景色もいいもんですね・・・

と言うわけで、今なら、「雪あります!」

『雪』を体験されたい方は、是非能登へお越しください。

2015-02-08虹色キッズ、2日目♪

こんにちは、ミッキーです。

虹色キッズ2日目。

昨日餃子ミーティングで話し合ったアイディアを基に、餃子作り開始。

こねて、伸ばして、包んで♪

とってもカラフルな餃子ができました。

みんなとってもおいしそうに食べていました。

 

P1040379_1

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る