能登だより
2015-03-11雪景色
こんにちは、陽だまりです。
昨日から降り出した雪が積もりました。
今朝撮影した雪景色(たぶん今年最後でしょう)を掲載します。
雪は日中の日差しで融けてなくなりました。
暖かくなったと思ったら、寒くなり体調管理が難しい気候ですが、能登には屋内でできるクラフト活動もあります。寒さに負けず、能登へお越しください♪
2015-03-10最終日!
こんにちは、能登のNBです!
今日は「未来の教員のための合同合宿(2回目)」の最終日です。
野外炊飯では、危険な事や注意点も学びながら、みんなで協力して焼きそばと焼肉を作りました!教員になって、子どもたちを連れて来る時には、今回学んできた事が実践できたらいいですね!
2015-03-09妙高から
こんにちは、ファンタジスタです。
2日前から施設間の職員派遣研修で、妙高青少年自然の家の職員の方が来ています。
主に「未来の教員のための合同合宿」のお手伝いをしていただいています。
施設によって仕事のやり方や環境が違う部分がたくさんあるので、他施設の職員の方との交流はとても勉強になります。
2015-03-08未来の教員のための合同合宿(第2回目)
2015-03-07非常食づくり♪
こんにちは~、ピーチ姫です!
今日は、交流の家で、「親子でつくろう体験の和」のイベントが行われ、東日本大震災について学び、実際に非常食づくりを行いました。
非常食づくりでは、ポリ袋に食材を入れ、お湯でゆでるだけで、ごはんがたけ、カレーと煮物ができました。おやつには、ようかんもつくりました♪
つくっているときは、どんなものができるのだろう?と不安に思っていましたが、できあがってみると、とてもおいしく、びっくりしました!
非常時での食のありがたみを学ぶ良い機会となったようです!
2015-03-06オムニキン○○○!!
こんにちは~*かんてん。です。
今日は羽咋市内の小学校でキンボール教室を行いました。
子ども達は大きなボールにびっくりした様子でしたが、ニュースポーツを元気いっぱいに楽しんでいました。体育館には「オムニキン○○○!!」という子ども達のかけ声が響き渡っていました。
キンボールを通して、体育の授業やレクリエーション・仲間作りなど・・・私たちが出前で行くこともできます。
ぜひ興味のある方は、交流の家までお問い合わせください。
2015-03-05まとめの3月、準備の3月
こんにちは!きょんです(^^)/
もう3月です(T T)
3月は、今年度のまとめをしっかりと行いながら、新年度に向けた様々な準備にとりかかる大切な時期です。今月の過ごし方が、次の1年間にかかわってきます。限りのある時間です。無駄のないように上手に使いたいものです。
さて、写真は、当所が夏に実施した、あるキャンプの報告書の表紙(一部)です。せっかくなので、「いいものにしたいなー」と考えて、時間をかけて作りこんできました。冊子が、形になってくると、とってもうれしいです。完成したら、本ホームページでもお披露目します。お楽しみにー
2015-03-04クラフト体験教室のご紹介
こんにちは。野人です。
今日の能登は、冷たい風が吹き、寒い1日です。
もう、春かな~と思ったり、まだまだ、冬だな~と思ったり、なかなか急がしいですね。
さて、能登青少年交流の家では、近隣の学童や病院などへ訪問し、クラフト体験教室を行っています。【写真参考】
どんぐりや松ぼっくりを使って、季節にちなんだ木の実の世界を作ります。とってもかわいく、参加していただくみなさんにも大変好評です。
木の実のクラフトは、交流の家でも体験できますので、興味がある方は、お問い合わせくださいね。
2015-03-03第2弾 春の訪れ
こんにちは、オオタムです。
春の訪れです。施設内では梅の花がほころんでいます。また水仙の
花も咲きはじめましたので報告します
2015-03-01もうすぐひな祭り♪
こんにちは、ミッキーです。
「にっぽんを味わう」今年度最後を飾るのは、
「ひな祭りお菓子作り」です。
まぜまぜ♪ のせのせ♪
顔を描いてデコレーション♪
かわいい「男雛」と「女雛」ができました。
参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
来年度も、よろしくお願いいたします。
今日から3月。
寒さも和らぎ、草木が芽吹く季節。
3月から実施できる野外活動もあります。
みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね。