能登だより
2015-06-14シーカヤック!
2015-06-13掲示刷新♪
こんにちは。
交流の家の掲示板には様々な情報を掲示しています。
事業の紹介、活動の紹介、活動のポスター、各種団体の案内。。。
どれも、ただ貼るだけではなく、利用者の皆さんが目を引くように、工夫をして貼っています。
本日は、食堂前の掲示板を刷新しました。
ガチャピンムックタオル、こんな活用法もあるんですよ!!
能登のお越しの際は、館内掲示にもご注目ください。
ハムでした♪
2015-06-12片づけも大切です!
カヌー活動の最後は、片づける前に使用したカヌーの水分をふき取ります。午前活動時の片づけ風景をご紹介。みなさん丁寧にふいてます。
次も気持ち良く使用できますね。また道具の長もちにもつながります!
陽だまりでした。
2015-06-11~アルミ缶風鈴~
こんにちは~!かんてん。です!
今日は創作活動の中の一つ「手作りおもちゃ」を紹介します!
手作りおもちゃでは、夏に向けてぴったりのアルミ缶で作った風鈴も作れます。
風が吹くと中のアルミ缶が回ってとても綺麗ですよ~♪
ぜひ、作ってみてくださいね!
2015-06-1027年度花壇情報3
皆さん、こんにちは
本日の花壇情報は、夏花壇の定番といわれるいるハナスベリヒュ(ポーチュラカ)です。青少年交流の家近くの農家さんからの申し出があったことから、急遽花壇を作成し本日80苗の植え付けを終えました。初夏から秋の開花で色は白・ピンク・オレンジ・黄色・紫などがあるそうですので楽しみにします。
また、本日は時の記念日とのこと、改めて時の重さを感じて生きていきたいと思うオータムです。
2015-06-09マイスプーンづくり
自分らしさが現れるスプーンを作ろうと、みんな真剣にナイフと彫刻刀を使い、柄に細工をしていく。出来上がったときの表情はまさに満足げであった。よい記念になることだろう。
ウマイおっさん
2015-06-08創作活動
こんにちは。
そろそろ梅雨の時期ですね。
能登青少年交流の家では雨の日でも行える創作活動プログラムがたくさんあります。
地元の大社焼の陶芸を体験できる活動や、枝を削ってオリジナルのスプーンを作る活動など、個性豊かです。
是非体験してみてください。
ファンタジスタ
2015-06-07本日プログラム調整会!
こんにちは、ミッキーです。
今日は、第三回プログラム調整会の日です。
7月後半から8月前半に利用される団体の皆様にお集まりいただいています。
プログラム調整会とは、利用当日のプログラムが円滑に運営できるように、団体間で活動の内容、場所および時間などの調整を行う会です。
お互いに相談しながら、譲り合いながら、うまく話を進めていただきました。
参加の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2015-06-06マーチング!
皆さん、こんにちは。とさかです。
本日は、昨日から入所されている遊学館高等学校の吹奏楽部さんが交流の広場でマーチングの練習をしてらっしゃいました。
皆さんとてもきれいな姿勢でよくそろって行進してらして、一糸乱れぬ姿とはこういう姿を言うのだろうなーと思いました。何より一生懸命打ち込む姿とは美しいものですね。
写真は先生の指示をしっかりと聞いている様子です。
このように当施設は部活動の合宿にもご利用できます。
ぜひ能登で有意義な活動を行ってください。
2015-06-05グラウンド整備
こんにちは、ハンドです。
今日は曇り空の少し肌寒い1日でした。午前中からボランティアの方に施設周辺の草刈をしていただきました。毎回きれいにしていただいて感謝です。
また、交流の家には広い芝生のグラウンドがあり、職員が芝刈りをしました。これから夏に向けて、多くのスポーツ団体が利用されます。整備されたグラウンドを気持よく走り回ってほしいと思います。まだ利用可能な日もありますので、利用したい団体がありましたらご相談ください。
暑かったり寒かったりと気温が安定しないこの季節。体調管理に気をつけましょう。