能登だより
2015-05-26砂のアート・砂像造り
こんにちは。ハンドです。今日は快晴の一日でした。気温も上昇して熱中症には気をつけないといけない季節です。
交流の家のプログラムに砂像造りがあります。今日は中学生がこの体験を行いました。柴垣海岸の砂は粒が細かく、固まりやすい特徴があります。大きなバケツに砂をつめ、円柱形の土台から砂を削ります。グループの創造力を発揮して砂像を造り上げることで、オリジナルの砂像が出来上がります。予想もしないアートになることもあってとても楽しい活動です。仲間と協力し合い、ひとつのものを造り上げることは協調性を養うことにつながります。この夏、砂のアートに挑戦してみませんか。
2015-05-25ディスクゴルフ場のニワゼキショウ
ディスクゴルフ場で友と競い、楽しみ、歓声がこだまします。足元には、ニワゼキショウ、マンテマ、ブタナ、ヘラオオバコ、二ガナなどが咲き乱れています。時々、足を止め、花にも目を止めてほしいものです。(ニワゼキショウの花言葉: 繁栄、豊かな感情、豊富)
2015-05-24楽しそうでしょ!
みなさん こんにちは オカカです。
今日の写真は本日まで宿泊されていたなかよしグループについてです。
この様に学生グループでも利用できますので、
皆さんも夏休み体験してみませんか?
2015-05-23今年のおススメ!!
こんにちは。ミッキーです。
今年のおススメ情報を掲示しました。
野外活動のおススメは、いかだ体験!
組み立てて運んで漕ぎ出すには、協力が不可欠。
お友達の新たな一面が見つけられますよ。
創作活動のおススメは、クリアキャンドル!
世界に一つだけの、クリアキャンドル。
とってもかわいいので、飾っておきたくなりますよ。
みなさん、ぜひ能登へ。
2015-05-22ハニートラップ!
みなさん、こんにちは。とさかです。
突然ですが!こちら何の写真かわかるでしょうか??
そうです!これは実はハチを捕らえるためのトラップなのです!!
そー!題してハニートラップです!!
先月、所の敷地内に設置したのですが、見事に機能しており、この1箇所だけでもスズメバチ4匹を退治しておりました。ただ、安全のためこのような措置をとってはいるもののハチを全て退治するにはいたっておりません。
なので皆さん!野外では十分に気をつけて活動してくださいね。
ハチを見かけた際は速やかに職員にご連絡ください。
2015-05-21オリエンテーリング
ファンタジスタです。
本日5月21日は国際オリエンテーリング連盟が設立した日(1961年)ということでオリエンテーリングについて紹介します。
オリエンテーリングは、基礎となる地図(マスターマップ)から活動用地図に探索(目標)ポストを正確に写しとり、地図をたよりにポストを探し、早くゴールする活動です。
自然に親しむとともに判断力や協調性を育みます。
是非一度体験してみてください。
2015-05-20夏を届けに
こんにちはYMOです。写真はアカシアの花です。正しくは「ニセアカシア」というらしいのですが、私たちは”アカシア”といったほうがなじみやすいです。アカシアの木は「能登青少年交流の家」の敷地内や周辺の道路沿いにあります。このアカシアの花が見頃を迎えようとしていて、房になって咲いている花からはほのかな甘い香りがしてきます。
アカシアの木はわりと海岸に近いほうに多いことから、私たちにとっては海=夏と繋がるのです。いわば「夏のメッセンジャー」といったところでしょうか。蜂が好んで集まってくるので、蜂屋さんが蜂蜜を採るのもこの時期の話題になります。また、花の房をてんぷらにして”季節”を頂くこともあるのですよ。
ここ交流の家では、カヌー、カッター、いかだ体験といった水辺の活動がちょうどいい頃です。こうした活動を楽しむのにぜひお越しください。お待ちしています。
2015-05-19サイクリング
こんにちは、ハンドです。
昨日からの雨も上がり、今日はそよ風がふくよい天候になりました。
能登青少年交流の家のプログラムに「サイクリング」があります。
交流の家を出発し、柴垣海岸沿いのサイクリングロードを走ります。
11kmのコースを潮風を受けながら走行することで得られる爽快感。
最後にはきつい上り坂がありますが、そこを登り切ることで得られる達成感。
仲間と声をかけ合って走行することで得られる仲間意識。
1つの活動から多くのことを感じてほしいものです。
2015-05-18さくらの実
こんにちは、陽だまりです。
ふとさくらの木を見上げると、小さな実を見つけました。
さくらんぼみたいに食べたりできないと思いますが、緑の葉の中に赤く色づいた実を観賞するのも乙ですよ。
さくらの実を見つけに能登へ来てくださいね♪
2015-05-17熱戦!
こんにちは。マリオネットです。
今日は当所で「能登中学生バレーボール大会」が
開催されていました。
一生懸命頑張っている中学生選手たちと
応援されているご父兄・ご家族の皆様。
気温も高くなってきましたので
熱中症などにならぬよう
こまめに水分補給しながら盛り上がってください。