能登だより
2015-06-05グラウンド整備
こんにちは、ハンドです。
今日は曇り空の少し肌寒い1日でした。午前中からボランティアの方に施設周辺の草刈をしていただきました。毎回きれいにしていただいて感謝です。
また、交流の家には広い芝生のグラウンドがあり、職員が芝刈りをしました。これから夏に向けて、多くのスポーツ団体が利用されます。整備されたグラウンドを気持よく走り回ってほしいと思います。まだ利用可能な日もありますので、利用したい団体がありましたらご相談ください。
暑かったり寒かったりと気温が安定しないこの季節。体調管理に気をつけましょう。
2015-06-04風 さわやかに
こんにちはYMOです。写真はカヌーに取り組む小学生グループです。気持ちよさそうですね。
6月に入ったばかりですが、不思議に思ったことがあります。それは、5月中に何日かあった夏日には「暑い、暑い」という声が出てしまっていたのに、月が変わったとたん、気温は同じように高いにもかかわらず風がさわやかに感じられることです。衣替えに合わせて、気持ちの衣替えができて”夏が来たモード”になったのでしょうか。
考えてみたら、ここ北陸では、梅雨直前の今頃が一番さわやかな時期なのではないでしょか。能登青少年交流の家では、カヌーだけでなく、このさわやかな風を体いっぱいに感じながら野外での体験を満喫している利用者の皆さんの姿を見ることができます。
2015-06-03アーチェリーの対象学年は?
こんにちは、陽だまりです。
今朝は久しぶりの雨模様となりましたが、だれかの『日頃の行い』のおかげ(?)で晴天プログラムの活動ができました。
午後、アーチェリーをされたのは小学5年生。当所のアーチェリー活動は小学5年生以上となっています。研修指導員が学齢に応じた指導をします。カヌー・カッター・いかだ体験も同じく5年生以上となっています。5年生になったら、これらの活動を体験しに来てくださいね!
5年生未満の方には、ディスクゴルフやクラフト体験などがおススメです♪
2015-06-02相棒を信じて!
2015-06-0127年度花壇情報②
皆さん、こんにちは オオタムです。
今年度もプランターによる花壇 サルビア20鉢、マリーゴールド20鉢が玄関入り口道路に
配置が完了しました。来訪者や研修生に少しでも目にとまり癒しになれば幸いです。
今後は、夏の花である朝顔やヒマワリが順調に生育するのを見守ります。
2015-05-31ボランティア養成セミナー最終日!
2015-05-30ボランティア養成セミナー2日目!
こんにちは~、ピーチ姫です!
今日は、ボランティア養成セミナー2日目です!
ボランティアに興味のある多くの学生が能登に集まってくれています☆
午前は、リスクマネジメントについて学び、それをふまえて野外炊飯を体験しました。
午後は、自然体験の大切さを学び、実際にウォークラリーを体験しました。
明日もアーチェリーなど、いろいろな体験をする予定です!!
2015-05-29感謝
能登の環境を整備するために、元職員有志の方々が
ボランティアとして草刈りを行ってくれています。
いつもありがとうございます。
本日、新たに1名の元職員が加わり
総勢5名体制になりました。
本当はもう1名加わる予定だったのですが、
急用にて今回はご欠席でした。
次の機会には是非、よろしくお願いいたします。
マリオネットでした。
2015-05-28募集開始!!
こんにちは!あすパラです。
本日よりチャレンジヨットセーリングの募集を開始しました。ヨットの操作をお兄さんお姉さんから教えてもらい、一緒に海で操作をするという体験ができます。
対象は小学3年生~6年生!
往復はがきにて受付!
しめ切りは6月23日(火)!
この夏、アツい体験をして見ませんか!?
詳しくは、チラシをご覧ください!→H27年度「チャレンジヨットセーリング」チラシ
2015-05-27能登でゆったりサンセット
「能登では、どんな活動ができますか?」
利用予定の団体からは、こんな質問をよくうけます。
カッターやカヌー、ディスクゴルフ、オリエンテーリングといった野外活動から、
てん刻やクリアキャンドルといったクラフト活動まで様々です。
でも。。。
ゆったりと夕日を眺める、という体験も、大切で貴重な活動ではないでしょうか?
朝日や夕日を見たことがない、といった子供もいると見聞きします。
能登だからこそ見ることができる、日本海に沈む夕日。
仲間とともに来ている今だからこそ、何か感じるものがあるかもしれません。
そんなゆったりとした時間も、大切にしてみてはいかがでしょうか?
ハムでした。