能登だより
2015-07-17暑中お見舞い
こんにちは、YMOです。写真は交流の家の今日の昼食です。まず目に付くのが「トマトパスタ」です。小学生、中学生、高校生が喜びそうなメニューですが、見るからにおいしそうですね。食堂オープンの20分前に検食をする職員(大人です!)も大好きだと嬉しそうでした。今が旬のトマトは典型的な夏野菜です。ビタミンCたっぷりなことと、うま味があることから、一番多く食べられている野菜だそうです。
食堂のチーフスタッフに聞いてみましたら、夏野菜としては茄子、オクラ、スイカなどもよく使うとのこと。スイカは今日のデザートになっています。こうした食材は夏の暑さに負けないように体の調子を整えてくれます。トマトとならんで沖縄の野菜であるゴーヤーもこの時期のものです。ゴーヤーもビタミンCがとても多くて夏バテ予防にもってこいの野菜ですね。もっとも、ゴーヤーは苦いので好き嫌いがあることから、食材としては使っていないということです。どうやらゴーヤーは、『ニガミばしったいいオトナ?』になりたい大人が好んで食べているのかも・・・。
7月23日(木)が暦の上では大暑となっていて、今頃が暑い暑い時期にあたります。あらためて、暑中お見舞い申し上げます。
ここ能登青少年交流の家においては、暑い最中の活動では暑さ対策をしっかりとっていただくようにしています。水分補給をこまめにすることや、野外では帽子をかぶることなどです。暑さのなかで体調管理することも貴重な体験になると考えております。ぜひ夏の体験活動を楽しむためにお越しください。
2015-07-16祝・全力キャンプ実地踏査メンバー帰還!
こんにちは。とっちゃんです。
台風が近づいてきてますね。近々ご利用予定の皆様、不安なことがございましたら、些細なことでもご相談ください。職員一同、皆様が充実した研修をできるよう考えております。どうか皆様、安心して能登までお越しください。
さてさて、昨日までの3日間、能登の精鋭たちが岐阜県に行ってきました。
その目的はズバリ!
事前説明会を3日後にひかえた全力キャンプの実地踏査(登山編)です!
無事、降りてきたメンバーは全力キャンプが素晴らしいものになるという自信に満ち溢れた顔をしておりました。写真は樅沢岳山頂付近での集合写真です。
いいですね!すてきですね!自分もお話を聞いて自然の中に飛び込みたい気持ちでいっぱいになりました!
参加されるみなさん!こんな体験はめったにできませんからね!ほんとーに楽しんで!絶対にケガだけしないように!実りあるキャンプにしましょう!!
2015-07-15本日のグラウンド・・・
こんにちは。イソジンです。
本日も35℃をこえる猛暑の中、グラウンドの草苅をしました。
これで、グラウンドの状態もよいと思います。
これに限らず、日々、利用者の方が気持ちよく施設を利用できるよう努めています。
暑い中ですが、交流の家へ遊びに来てください。
2015-07-14青空の中
みなさん こんにちは オカカです。
今日も暑い一日になりましたが、子ども達は元気に外で活動していました。
近隣の小学校では、自然観察を行い
植物の先生からたくさんの草花を教わったみたいです。
皆さんも植物から季節を感じてみませんか?
2015-07-13うだるような暑さです。。。
こんにちは。ハムです。
能登青少年交流の家が立地する羽咋市の本日14時の気温は34.9度。お隣の七尾市では37.9度を記録したようです。
「うだるような暑さ」とはまさにこのことです。ところで、「うだる」は「茹だる」と書きます。漢字で書くと雰囲気がつかめ、意味が分かりやすくなりますね。茹で上がるように暑いことを表す言葉なんですね。
さて、昨日、職員一同「なぎさクリーン運動」に参加したのですが、砂浜のゴミを拾うだけではなく、打ち上げられている海藻も拾ってきました。この海藻、創作活動の「海藻しおり作り」の素材となります。
今日は、「茹だるような暑さ」の中、拾ってきた海藻を天日干ししました。
赤や黄緑、白、茶色など、鮮やかな海藻を使った「海藻しおり」。砂浜、海が近くにある能登だからこそできる「海藻しおり作り」。是非、体験してみてください!
2015-07-12きれいにしている誰か
こんにちは!きょんです(^^)/
今日は、地元の柴垣海岸で「なぎさクリーン運動」に参加してきました。「何気なく見ているあの場所やこの場所も、きっと誰かがきれいにしてるんだな。」と思いました。また、「汚す側にはならないようにしたいな。」とも思いました。
交流の家でも、敷地内にごみやタバコの吸殻が目立つときがあります。少し残念な気持ちになりながら、ごみひろいをしました。そのうちに、「今日は、きれいにしている誰かになれた」と気付いて、ちょっとだけ自分をほめてみました。やったね!
2015-07-11ビーチフェスティバル!
こんにちは。ハンドです。
今日は、快晴の一日でした。梅雨の晴間の強い日差しが照り付け、近くの柴垣海岸には、海水浴を楽しむ方が多くいらっしゃいました。
今日、明日の2日間、柴垣海岸では、「ビーチフェスティバル」を開催しています。交流の家からは、無料砂像体験や輪投げコーナーのワークショップを設けています。砂像造りは交流の家のプログラムで、固めた砂を削り、造形を楽しむプログラムです。今回は小さいサイズの砂像なので、短時間で造ることができます。
明日も開催しています。ぜひお越しください!
2015-07-10暑い夏に向けて
こんにちは。マリオネットです。
いよいよ夏休みも近づいてきましたね。
能登も、夏に備えて、冷房の稼動を開始しました。
冷房が稼動すると、電力使用が大きくなりますが、
限りある資源を大切にし、環境を守るため、
能登は節電を推進しております。
利用者の皆様も、ご協力くださいますようお願いいたします。
2015-07-09俺に任せろ!
こんにちは、ファンタジスタです。
交流の家の施設の設備等の管理は「管理係」の職員が担当しています。
今日は利用者の方が宿舎棟でドアにぶつかった拍子に、ドアがレールからはずれるという事故がありましたが、それを聞いた管理係長が「俺に任せろ!」と言わんばかりに現場に直行し、華麗な手さばきでものの数分で直してしまいました。
管理係の職員のおかげで安心・安全な施設が保たれています。。。
2015-07-08創作活動
こんにちは~、ピーチ姫です!
今日はあいにくの雨の一日でしたね。
交流の家でも、創作活動が多く行われ、和紙工芸の写真立て、クリアキャンドル、貝殻クラフトなどを作成していました。能登での思い出の品を作成できて、利用者も嬉しそうでした☆
交流の家では、いろいろな創作活動ができます!ぜひ、チャレンジしてみてください♪