能登だより
2015-07-28アーチェリー場、的張替え!
こんにちは!とっちゃんです!
今日はアーチェリーの的の張替えを行ってきました!ぼろぼろのものを新しくするというのは気持ちも晴れ晴れとしてきていいですね♪
能登では11月までアーチェリーのプログラムを実施できます!アーチェリーを体験できるのは国立28施設の中でも、ナント!能登だけなのです!!!
ぜひぜひ!能登にいらっしゃってくださいね!
2015-07-2727年度花壇情報4
こんにちは。オータムです。
前回(6月10日付け)の花壇情報3でお知らせしたハナスベリヒュ(ポーチュラカ)が、可憐に咲きほころびましたので報告します。
少々雑草の中ですが、赤、白、黄色、ピンクがありますよ。
まだまだ猛暑の予報がありますので、皆さん十分な熱中症対策をお願いします。
2015-07-26七宝焼!
こんにちは~、ピーチ姫です☆
今日は、七宝焼のキーホルダー作りが行われました。
七宝焼とは、ガラス質の絵の具で色をぬったり、好きな絵を描いて、800度のかまどで焼いて作ります。
光沢のあるとてもきれいな仕上がりになりますので、ぜひチャレンジしてみてください♪
2015-07-25自分への『暑中お見舞い』
こんにちは、YMOです。2日前の23日(木)は暦の上では「大暑」でしたから、今が一番暑い頃になります。写真はアーチェリーをしているところですが、この時期には水筒は必需品です。ここ能登青少年交流の家では、季節に合わせて体験活動を楽しむことができます。けれども、夏日が続くような暑い時期にはこまめな水分補給が欠かせません。それで、普段は宿舎の部屋での飲食はできないことになっていますが、この時期には部屋でのお茶と水での水分補給もOKとしています。体調管理も体験のうちです。水分補給は「自分への暑中お見舞い」だと考えて、お奨めしています。
昨日24日(金)は土用の丑の日でした。この日はうなぎを食べる日だということで、以前に比べて値段が高くなったうなぎを食べている様子が報じられていました。「土用」は夏バテしやすい時期にあたります。うなぎは高タンパクで消化も良い優れた食材です。そうそう、万葉集には大伴家持の「夏やせによしというもの うなぎ取り食(め)せ」という歌が載っているとのこと。ということは、1200年以上も前から、食べる習慣があったと考えられます。うなぎを食べるのは、季節の変わり目のこの時期を乗り切ろうとする生活の知恵(先人の残した思いやりメッセージ)だと言えそうです。
もっとも、丑の日には「う」のつくものを食べると体によいという風習があったことが土用のうなぎに結びついたと考えられていると聞いて、ホッとしています。「梅干」「うどん」でも当てはまるわけですから。いずれにしても、夏バテ防止のために「う」のつくものを食べるのは、自分への『暑中お見舞い』(=ごほうび)だと考えて、暑さと付き合っていくことが大切なのではないでしょうか。
2015-07-24夏本番です!
みなさん こんにちは オカカです。
この8月1日~8日にかけて
当体育館と周辺の体育館にて気温にも負けない
白熱したバレーボールの試合が開催されます。
よかったら見にきませんか?
2015-07-23雨!
こんにちは、ミッキーです。
梅雨明け発表後の雨!
少なかった池の水も、この雨で少し増えました♪
写真は、創作活動「クリアキャンドル」の様子です。
今年から、代表者の方に進めてもらう自主活動になりました。子どもと会話をしながら一緒に創作するのも楽しいですね♪
2015-07-22出来ますよ
こんにちは。マリオネットです。
昨日ご紹介した金沢地区U-11のみなさん
本日はマイスプーン作りに挑戦のようです。
1日練習をしてきたはずなのですが
まだまだ元気が有り余っている様子。
能登では、各利用団体の自主活動の合間に
手軽に出来る活動も取り揃えておりますので
申し込みの際などに、お気軽にご相談ください。
2015-07-21強化合宿
こんにちは。グッドです。
本日、グラウンドでは金沢地区U-11のサッカー強化練習が行われていました。
炎天下の中で、水分補給しながら、きびきびと練習していました。
やはり、うまい選手というのは自己管理もしっかりしているのですね。
みなさんも、ぜひこの天然芝のグラウンドを利用してみませんか。
ご利用お待ちしております。
2015-07-20地引き網・砂像づくり挑戦
今日は海の日、風光明媚な柴垣海岸では、2団体合同で地引き網、砂像づくり体験が行われました。スズキ、ヒラメなどの魚が大量に捕れ、大喜び。さっそく交流の家へ持ち帰り、お昼にかけて、さっそく親の方々によって料理され、食べたそうです。おいしかったことでしょう。一方、その後の砂像づくりでも、講師の原田先生の指導で、大変おもしろい作品が出来上がり、子どもたちも満足そうでした。ドラえもん、野球チーム監督、スカイツリー、犬、そして、「まれ」の影響か、デコレーションケーキが多かった。ウマイオッサン