能登だより
2015-08-21夏から秋へ
こんにちは、YMOです。写真はいかだ体験をしているところで、楽しそうな歓声が聞こえていました。この時には小雨が降っていましたが、風があまり強くないということで実施しました。
いっぽう、ウォークラリーを計画していた小学校高学年の団体は雨の場合のプログラムに取り組むことになりました。確認のためにウォークラリーのコースを回ってみたところ、昨日から降り続いている雨のために水たまりがあったり、山の中の小道では滑りやすい所もありました。このように、活動の計画を立てるときには晴天と雨天の両方のプログラムを考えて頂いています。もちろん、安全面についての配慮も大切です。
もう一枚の写真は、葛の花です。ウォークラリーコースの途中に咲いていたもので、「子ども達に会いたかったなあ」とつぶやいているように感じました。葛は秋の七草のひとつですから、季節は夏から秋へ移ろうとしているところでしょうか。交流の家の周りは自然がいっぱいです。この自然を満喫しながらいろいろな体験活動を楽しんでみませんか。お待ちしています。
2015-08-20伝統的七夕の日
こんにちは、スマイルです。
皆さんは「伝統的七夕の日」というのをご存知ですか?もともと七夕行事は、現在使われている暦ではなく、太陰太陽暦の7月7日に行われていたそうです。現在の暦の7月7日は梅雨真っ盛り。なかなか星空を楽しむことができないこともあって、2001年から、国立天文台において、旧暦の七夕にあたる日を「伝統的七夕」と称して発表しています。今年2015年の「伝統的七夕の日」は本日、8月20日とのことです。
また、昨日(19日)は、国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ無人補給機「こうのとり」5号機を搭載したロケットの打ち上げも成功しました。
8月も後半戦突入です。
真っ黒に日焼けをするくらい充実した夏を過ごした方。
宿題に手をつけておらず、焦っている方。
人それぞれ、様々な状況で8月後半を迎えるかと思いますが、ここは、ひとつ、ゆっくり夜空を見上げ、遠い宇宙に思いを馳せ、贅沢に時間を過ごしてみるのも如何でしょうか!?
「のとにはあります。贅沢な時間。」
2015-08-19巡回
こんにちは、グッドです。
所では、ほぼ毎日職員が敷地内及び外周道路を巡回し、異常の有無を確認しています。
写真は、そんな巡回の途中に次長が草刈り用のトラックで草を刈る様子を写したものです。
このほか施設内の巡回では、廊下等の電気がつけっぱなしになっている所を何箇所か発見し消灯しました。
みなさん!省エネも忘れないでくださいね!
2015-08-18ポイントオリエンテーリングに挑戦
教職員免許状更新講習の最終日3日目の17日、ポイントオリエンテーリングの体験が行われました。和気藹々、自らの意見を出し合い、調整、決定し、前進。小雨、悪路にもかかわらず、各々の表情からは集団行動の楽しさを満喫しているように感じられました。ウマイオッサン
2015-08-17幼小いっしょに!のとまり会 募集締め切り間近
こんにちは、ハンドです。
今日は9月に実施される「のとまり会」のお知らせをします。
「のとまり会」とは、小学校1・2年生と年長児が親元を離れて共に生活し、野外体験をすることを通して、人とかかわる力や決まりを守って生活する力を育むことを目的とした事業です。異年齢の子供たちが同じグループで活動します。その中で、年長児は仲間の中でがんばったり、我慢することを覚えたり、また、小学生はお兄さんお姉さんとして活躍する姿が期待されます。
小さい頃の体験は、子供の精神面や行動面の成長につながります。「かわいい子には体験を!」募集期間は8月19日(水)までとなっています。締め切り間近です。関心のある方はホームページに募集要項を掲載してありますのでご参照ください。
2015-08-16教員免許状更新講習二日目!
こんにちは、陽だまりです。
教員免許状更新講習二日目です。『体験活動の実際』の講習で、午前は火おこしから始める野外炊飯、午後はいかだ体験を行ないました。二日目とあって、うちとけあい互いに協力しながら作業をすすめていました。子どもの立場で活動し、気づいたことを出し合うことでより深い学びを共有しているようでした。この講習は明日が最終日です。受講生の皆さん、暑いですが頑張ってください。
2015-08-15教員免許状更新講習はじまる!
こんにちは!きょんです(^^)/
教員免許状更新講習が本日より始まりました。
初日の今日は、金沢星稜大学の先生方の講義「学習指導要領と体験活動」、「体験活動と安全管理」と当所次長の実習「体験学習法の体験」を行いました。
体験学習法の体験では、受講生の先生方がチームを組み、宝島の謎を解いたり、新聞紙でタワーを作ったりしました。話し合って課題に取り組む楽しさを味わっていただきました。学ぶって楽しいですね(^^)v
2015-08-14砂像まつり
こんにちは。マリオネットです。
昨日もご紹介した、「砂像まつり」が
本日~16日まで開催されています。
天気予報ではやや荒天の気配でしたが
まさかの太陽まで顔を出す良い天気になりました。
明日以降も、皆様のご来場をお待ちしています。
2015-08-13明日から砂像まつり!
こんにちは、能登のNBです!
明日から3日間千里浜で「砂像まつり」が開催されます!交流の家からは①コースター作り ②フライングディスク作り ③輪投げ の3つのブースを予定しています!
多くのかたのご来場をお待ちしております!
2015-08-12未来の自分
こんにちは、全キャンです!
全力キャンプ最終日の今日は、ふり返りと閉講式をしました。
最後のチームフラッグ作りでは、班ごとに、これからの目標を中央に大きく書きました。
みんなが本当に納得できる目標がかけるまでじっくり時間をとりました。
その後の感想文を書く時間は、いつも以上にシンと静まり返り、えんぴつが勢いよく走る音だけが聞こえていました。
閉講式になり、10日ぶりに家族に会いました。前に出て、一人ひとり、これからなりたい”自分”を発表しました。常に自分を見つめ、11日間の全力キャンプをやりとげた子供たちは、堂々としていました。保護者の皆さんにはどんな風に見えたでしょうか。
この先、子供たちは多くの困難にぶつかる事があるでしょう。その時、全力キャンプで感じた事を思い出して、前に進む事ができたら、スタッフ一同幸せに感じます。
最後に、つたない文章で長文になり、大変読みづらい能登だよりになった事をお詫びいたします。明日からは通常の能登だよりになります!これからもよろしくお願いいたします!