能登だより
2015-09-19スポーツの秋
体育館では、2日間の日程でジュニアハンドホールクラブ50名ほどによるハンドボール練習、運動場では、3日間の日程で高校生女子サッカー部によるサッカーの練習が行われている。この集団宿泊練習で所期の目的が達成されることでしょう。
2015-09-18本日より
こんにちは、陽だまりです。
石川県庁19階展望ロビー交流コーナーで、“子どもたちに自然体験を!~青少年教育施設の活動から~”の写真展示に能登青少年交流の家も参加しています。
立体的で色鮮やかな展示物となっています。
展示は本日から10月1日(木)までです。近くへお立ち寄りの際は、展示もご覧になってください。
能登は秋です。秋探しも楽しめますよ。能登へ是非お越しください。
2015-09-17ヒノビィ
こんにちは、ファンタジスタです。
本日9月17日は「キュートな日」です。
いつまでも若々しい「キュートな」大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱している作曲家・中村泰士氏によって制定されました。「キュー(9)ト(十)な(7)」の語呂合せです。
能登青少年交流の家にはキュートな公認キャラクターの「ヒノビィ」がいます。
掲示物や表示等、所内の色んなところにヒノビィがいますので、探してみてください。
2015-09-16テニスコート
2015-09-15親子体験
みなさん こんにちは オカカです。
今日は、学校の親子学級に行ってきました。
自分だけのキャンドルをきれいに作れて楽しそうでしたよ。
普段と違った事を学校でしてみませんか?
2015-09-14秋晴れ!
こんにちは、能登のNBです!
今日は風も涼しく、すっきりとした秋晴れになりましたね!
午前中にグラウンドの芝を刈り、皆さんがスポーツを楽しまれるよう、コンディションを整えています。
これからの「スポーツの秋」到来とあわせて、皆さんのご来所をお待ちしております!
2015-09-13がんばったね。子供たち! のとまり会、終了~!
あいにくの天気でしたが、若干予定を変更しながらも、森でのフィールドビンゴ、カートンドッグ作りを行いました。やっぱり食べ物を作る子供たちの顔は、真剣ですね!お昼に迎えにくるおうちの人のために、熱い火を上手に扱い、一生懸命カートンドッグを作っていました。一人で作る活動なのに、自然と「もうひっくり返したほうがいいよ」「~さん燃やすの上手~」と言いながら、仲良くなった友達とかかわって活動していました。
おわりの会では、「みんなとお風呂に入るのが楽しかった」「友達とご飯を食べて楽しかった」と感想を述べる子供たち。「みんなと・友達と」という言葉が、うれしいですね。
今回参加した子供たちが、これからも友達を大切にしてがんばってくれることを願っています!
参加した子供たち、それを支えたボランティアの皆さん、ありがとうございましたー!!
2015-09-13おいしそう!
イソジンです。
本日午前中は、雨まじりの天候。
のとまり会の子どもたちは、「フィールドビンゴ」を楽しんでいました。
活動の途中で、串にさしたマシュマロを焼いておいそうに食べていました。
活動を通して、”かかわる力”が育っています。
2015-09-13おはようございます。のとまり会!
おはようございます。
のとまり会参加者は全員元気に朝を迎えました。
朝からみんなで協力してテントの中のものを片付けたり、荷物の整理をしたりとがんばっています。
食堂でのごはんも前回から数えて3回目。
盛り付けもずいぶん上手になりましたよ。
今日はあいにくの雨模様ですが、お昼に保護者の方が迎えに来るまで、元気にがんばります。
2015-09-13ボランティアもがんばってます!のとまり会
夜、寝る前に子供たちに読みきかせをするボランティア。
子供たちは、「その話知ってる」と言いながらも目を輝かせて聞いていました。
夜9時過ぎには寝る準備をし、テントに入り、気持ちよさそうに寝ている子供たち。
でも、なかなか眠れなくてボランティアの学生が抱っこをしながら寝かしつけている姿も。母親代わりをしようと親身になって子供にかかわっていました。
なかなか寝れない夜も、ボランティアはがんばっていますよ。