能登だより
2015-12-16整備美(日)!!
2015-12-15大人のための
2015-12-14展望棟
こんにちは。
明日から展望棟の内外壁改修工事をします。
しばらくの間、展望棟は立入禁止となります。
工事完了しましたら、綺麗になった展望棟でまた景色をお楽しみください。
ファンタジスタ
2015-12-13大掃除
みなさん こんにちは オカカです。
今年も後半月になりました。
今日は天気もよかったので、新年に向けての窓拭きを行いました。
窓がたくさんあるので、少しずつしないと大変なのです。
みなさんは大掃除順調ですか?
今年の汚れは今年のうちに!
きれいにして新年を迎えましょう。
2015-12-12部活動ファイト~!!
こんにちは、ハンドです。
体育館では、地元中学校のソフトテニス部が部活動で汗を流してがんばっていました。
ボールがラケットに当たる時の軽快な音、フットワークしている時の「キュッ!」というシューズの音。
寒い体育館で白い息をはきながら、はつらつと練習していました。
近くに大会があるようなので、交流の家での練習の成果があるとうれしいです。(^^)
羽咋郡市内であれば、交流の家のマイクロバスの利用も可能ですよ。ご相談ください。
2015-12-11冬の寒さもへっちゃら!
こんにちは、能登のNBです!
今日は羽咋市内の2つの保育園が交流の家に遊びに来てくれました!
あいにくの天気で、屋外での遊びはできませんでしたが、室内の「段ボール」で作られた遊具でたくさん楽しんでくれました!
終るときには、みんな汗をかくぐらい、いっぱい動いていましたね!
いつでも交流の家は、皆さんを歓迎しています。また遊びに来てください!
2015-12-10カッター整備!
皆さん、こんにちは。とっちゃんです。
カッターの整備が終わりました。
来年も気持ちよくカッタープログラムを行ってもらうための清掃やペンキ塗りをして、本日屋根を取り付けました。これで「のと号」の整備が一通り終わりました。
今修理に出している「おおち号」の整備が残っていますが、来年も2艇のカッターが皆さんをお待ちしております。
来年度ご利用される際もぜひカッターを体験されていってください!
2015-12-09大学生に学ぶボランティアフォーラム
こんにちは、ボイスです。
本日は、中学生を対象とした「大学生に学ぶ ボランティアフォーラム」を開催しました。
話をしてくれたのは、東日本大震災の被災地に繰り返し出向き、現地の人との触れ合いや足湯体験等の活動を行っている金沢大学ボランティアさぽーとステーションの皆さんです。
中学生は、大学生のボランティア体験の話を聞いた後、実際に足湯も体験しました。
このことが、命の尊さや今後の生き方について考えるきっかけとなればいいですね。
大学生の皆さん、ありがとうございました。
2015-12-08幼児の運動あそび
こんにちは オオタムです。
穏やかで日差しがちょっぴり暖かい本日、ホップ広場には市内2箇所の園児たちが遊びに来てくれました☆
幼児の運動あそびは のる・くぐる・たつ・ひく・はねる・のぼる等、幼児期に必要な動きを考えて職員が作成したものです。
ホップ広場には、笑顔一杯の園児の喚声があがっています。
2015-12-06外作業びより☆
こんにちは~、ピーチ姫です!
昨日までとうってかわり、今日は晴れた一日となりました。そんな日は、絶好の外作業びより。
強風で倒れた木を燃やしまた。灰になるまで燃やすのにもコツがあって、いろいろと勉強になりました。しっかり安全対策はしているので、ご安心ください。
明日は施設整備日です!職員一同、頑張ります♪