能登だより
2016-02-08梅の花も6分咲きに

こんにちは~オオタムです。
本日は太陽の光がまぶしく、穏やかな日となりました。
敷地内では、1月26日に紹介しました、梅のつぼみも6分咲きに開花しています。
何かと慌ただしい時期となりますが、貴重な体験ができる交流の家で活動しましょう。
2016-02-07サンドアート!

こんにちは、ミッキーです。
「虹色キッズ」2日目です。
昨日考えた下絵に、色をつけていきます。
いろんな色の砂。
「そのまま使う?混ぜる?」
グループのみんなで考え、協力して作り上げる大きなサンドアート!出来上がりが楽しみです!
2016-02-06「虹色キッズ」始まりました♪

今日から1泊2日の日程で、「虹色キッズ」という事業が行われています。
サブタイトルは「冬のテントに Let’s お泊り!」。
小学4年生から6年生までの27名が、協力しながらテント設営を終え、無事、今晩の寝床を確保したようです。
夕食を食べた後は、グループでのサンドアート作り、そして、いよいよ、冬のテントにLet’s お泊りです!
きっと貴重な良い経験になるでしょうね。明日の朝の、子供たちの表情、感想が楽しみです。
「のとにはあります。冬のテント泊」
スマイルでした。
2016-02-05笑顔の日

皆さん、こんにちは。陽だまりです!
今日は『笑顔の日』だそうです。「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせからきたそうです。
今日は普段よりたくさんの笑顔で過ごしましょう!
いよいよ明日からは能登青少年交流の家 恒例行事となった「虹色キッズ」が1泊2日の日程で行なわれます。
参加の皆さんの素敵な笑顔に出会えることを職員一同心待ちにしています!
2016-02-04安全点検

こんにちは。マリオネットです。
複数回に分けて実施している、所内の安全点検。
過去2回は、利用者の皆様が宿泊する
「宿泊棟」を点検しましたが、
今回は「管理・研修棟」を点検しました。
勉強合宿や語学研修などに使用される際に
安全に使っていただけるように、しっかり点検を行っています。
2016-02-03ピッカピカ(パート2)!

こんにちは!能登のNBです!
今日は所内整備3日目(最終日)でした!研修室の廊下と、食堂出入口スペースのフロアをワックスがけしました!写真のように、ピッカピカになって、自分の姿が床に映っていました!
能登青少年交流の家は創立して43年を数えます。利用される皆さんの「来た時よりも美しく」の意識で、今でも綺麗な環境を維持できています!本当にありがとうございます!そして、これからもよろしくお願いいたします!!
2016-02-02ピッカピカ

こんにちは、ボイスです。
本日は、施設整備日2日目。雪がちらつく中、枯れた松の木や折れた木の枝の処分を行いました。昨年の暴風や先日の大雪の影響で折れた木が目立ちますので、できるときに少しづつ進めていきます。
また、昨日机・椅子を外に出して空っぽにした研修室のワックスがけも行いました。
ピッカピカの研修室になりましたので、皆様のご利用をお待ちしております。
2016-02-01あれ?こんなにあったかな?

こんにちは!きょんです(^^)/
本日、施設整備日!
明日からのワックスがけに備え、研修室の椅子・机を全部出し、カーペット敷きの部屋に入れたのでした。次回ご利用の際は、ぴかぴかの研修室ですよ。
また、来週にせまった、「虹色キッズ」冬のテント泊の準備も進めました。当日、雪がつもるかな。こちらも、楽しみです!
2016-01-31フットサル大会U-11!大門少年サッカークラブ優勝!

こんにちは!きょんです(^^)/
昨日から行われてた少年フットサル大会NOTOカップU-11が無事終了いたしました。
<結果>
優勝 大門少年サッカークラブ
準優勝 旭丘フットボールクラブ
全32チームの皆さん、大変お疲れ様でした!大きなケガも無く終了できたことを嬉しく思います。
当交流の家では、スポーツを頑張っている皆さんを応援しています。合宿でも利用できますよ!お気軽にお問合せください。
2016-01-31につぽんを味わう 恵方巻き 開催

こんにちは~オオタムです。
本日は、につぽんを味わうの第1回目 恵方巻きです。
午前、午後の2回に分けて、オリジナルの恵方巻き作りに多くの家族等が参加していただきました。
会場となった食堂では、家族間の暖かさも併せて感じ取りました。
今年の恵方(方向)の南南東に向けて丸かじりで 今年も元気はつらつに!
今後、第2回 チョコレート作り 第3回苺のモンブランを開催します。