能登だより
2016-03-29掃除道具のお手入れ

こんにちは。陽だまりです!
利用者の皆さんが使用する掃除道具は、月に一度職員が汚れを取っています。今日その作業を行いました。
「来た時よりも美しく」なるためには、職員の地道な作業も不可欠なのですよ。
いよいよ3月も残りわずかです。お天気が良いおかげで、新年度の活動準備も順調に進んでいます♪
2016-03-28旅立ち

こんにちは。ミッキーです。
とうとうこの日が・・・。
今日は、交流の家の離任式の日です。
とても寂しいですが、新しい門出をお祝いしたいと思います。
素敵な日々を、素敵な笑顔をありがとうございました。
2016-03-27お世話になりました!

「出会いの数だけ別れは増える。それでも希望に胸は震える。」(Mr.Children「くるみ」より。)
春は出会いと別れの季節ですね。能登の職員も6名が転任・退職になり、先日送別会を行いました。ともに過ごした日々が思い出されます。
4月からは、新しいメンバーが加わります。平成28年度も、ますます皆様の「家」になれるよう、職員一同精進していきます。ぜひご利用ください。
あすパラでした。
2016-03-26芝生のグラウンドで・・・

こんにちは、マルです。
今日は、一日中太陽が顔を出し、穏やかな春の陽気でした。
冬の間、あまり使われることのなかったグラウンドでは、スポーツ少年団のサッカーチームが練習をしていました。外でスポーツをする季節がやってきましたよ~!
天然芝のグラウンドで思いっきり運動しませんか。
2016-03-24カッター進水!
2016-03-23レスキューボードベンチ!

こんちには、ボイスです。
今日は施設の設備紹介です。
今年度新たにレスキューボードベンチなるものを体育館と講堂前に設置しました。
普段は休憩用のイスとして利用しますが、緊急事態には担架に早変わり。担架は使う機会がないに越したことはありませんが、使わないときはイスとしてしっかり利用できる。
便利なものがあるものですね。
2016-03-22「桜まつり」に向けて、桜も準備万端です。

こんにちは、スマイルです。
昨日、東京管区気象台がサクラ(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。昨年よりも2日早いとのことです。東京の桜の開花日は、靖国神社内にある標本木で5~6輪の花が咲いた状態となった最初の日とするそうです。
さて、敷地内を歩いてみると、1本だけ、咲いている桜の木がありました。黄緑色の葉っぱも、つけていることから、ソメイヨシノではない樹種と思われます。
交流の家のソメイヨシノも蕾を膨らませて、開花間近!といったところです。
「桜まつり」には、満開の桜が見られることでしょう。
皆さんのお越しをお待ちしております!
2016-03-21のとにはあります。いろんな 『かお』。

こんにちは。とっちゃんです!
先日までの改修工事を終え、また展望塔に登れるようになりました。
今日は天気が良く、見晴らしもとってもよかったです。
海と空と雲が織りなす青のコントラストに心を奪われました。次に行ったときはどんな様子が見られるのか楽しみです。
青空だけでなく、夕日やいろんな形の雲、様々な自然の『かお』が見られるんだろうなと心がウキウキします。
みなさんも、のとにいらっしゃった際には、ぜひ展望塔からの景色を一望してみてください。
2016-03-20のとにはあります。凛とした空気。

こんにちは、能登のNBです!
昨日今日と開催された「第14回国立能登青少年交流の家所長杯争奪中学校剣道大会」が無事終わりました。男女各優勝校は以下の通りです!
男子団体優勝校:石川県 森本中学校
女子団体優勝校:石川県 羽咋中学校
2日間、交流の家体育館と羽咋体育館には、たくましい選手の姿・緊張感・凛とした空気がありました!選手の皆さん、お疲れさまでした!
また今大会にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
2016-03-19白熱しています。

皆さんこんにちは オカカです。
今日は、明日から行われる所長杯争奪剣道大会の錬成会
をお知らせします。
所長杯争奪剣道大会とは、県内外中体連剣道部が集まっての大会です。
白熱した試合に応援よろしくお願いします。