能登だより
2016-05-03「第16回チャレンジカップⅠ」始まる!
今日から、女子中学生のバレーボール大会、「チャレンジカップⅠ」が始まりました。
この大会は、競技技術・知識の向上を図るとともに、望ましい生活習慣を身に付けることを趣旨としています。
そのため、試合中や生活面において、中学生らしい元気ある気持ちの良いチームは「グッドマナーチーム賞」として表彰されます。
また、大会中、熊本地震で被災された方々への義援金も募っています。
今、交流の家は、あたたかく、心地よい空気でいっぱいです!!
2016-05-02第16回チャレンジカップ明日開催!!

こんばんは。とっちゃんです!
能登では明日からチャレンジカップⅠが開かれます。
羽咋郡市内9つの会場で52校もの中学校が参加するバレーの大会です。
明日はどんなドラマが生まれるのでしょうか!楽しみです。
2016-05-01「ボランティア養成セミナー兼NEALリーダー養成事業」
2016-04-30池の活動も始まるよ~!

こんにちは。マルです。
ゴールデンウイークが始まり、交流の家はいろいろな団体が利用されています。
交流の家周辺には池があり、5月に入るとカヌーやいかだ体験が実施可能になります。柴垣海岸では砂像造りもできますよ。
今日下見に来られた学校団体の方も、「楽しい活動がたくさんあってどれも子供たちに体験させたい」とおっしゃってました。それぞれのねらいに応じて体験してしていただければ嬉しいです。
自然体験活動が本格的にスタートです!!
2016-04-29春緑色。

こんにちは、コマツナです。
能登では前日、雨が降り続きましたが、この季節の日照時間はとても長くなり、野外活動の絶好のシーズンです。植物の成長にとっても最適の条件がそろい、雨のあとには茎葉がぐんぐんとのびてくるのがわかります。春ならではの自然の姿を、ぜひ楽しんでください。
2016-04-28職員研修アーチェリー

こんにちは。マリオネットです。
昨日に引き続き、本日はなかなか体験できない
アーチェリーの職員研修が行われました・・・が
天候は昨日とは違い、生憎の空模様でした。
しかしそんな悪天候にもめげず、頑張った結果
認定証が発行されるハイスコアが
惜しくも出ませんでした・・・
もちろん、実技のあとは、利用者の皆さんに
楽しく活動していただくための、用具の補修について
しっかり研修しましたので、ご安心ください。
2016-04-27職員研修カヌー

本日は先のサイクリング研修に続いて、当施設の人気プログラムのひとつであるカヌーを体験しました。
これは活動時期に入る前のこの時期に、職員が実際に体験することで、指導方法や必要な施設・設備について理解を図ることを目的に実施しています。
研修とはいえ、とても楽しそうに体験する職員を見て自分も体験したかったボイスでした。。。
みなさんもぜひ当施設に来てカヌーを体験してください!
2016-04-25カラスにご注意!

こんにちは。ゲンさんです。
交流の家の近くにはカラスが住んでいます。このカラスが少々いたずら者で、外や玄関前に食料や段ボールを放置しているとつつかれてしまいます。10分程度の時間でもいたずらされる恐れがありますので、皆さんご注意を‼
写真の赤丸の部分はカラスの巣です。
2016-04-24大きな掛け声が!

こんにちは。ミッキーです。
歩いていると、体育館から大きな掛け声が!
昨日、今日と小学生バレーの春合宿が行われています。
大きな口!大きな声!
一生懸命な姿は、惹きつけられますね♪
みなさん怪我に気をつけてがんばってください!
2016-04-23

毎日、初々しい表情をした児童生徒が、元気に活動しています。目標を共有し、熱中して活動することによって、集団力(自らをコントロールする、協力する、自分らしさを積極的に発揮する、友が気になる、協調性)が養われることでしょう。
今、日本中、どこにでも帰化植物の”セイヨウタンポポ”が観察できます。日本古来からの〝エゾタンポポ”がなかなか見られなくなりました。自然環境が人の手によって変えられているということなのでしょうか。この写真は、セイヨウタンポポです。「夢好い人」