能登だより
2016-07-28それぞれ、特色ある団体紹介です♪

みなさん、こんばんは。
今日は、3つの小学校を含む6団体がイブニングタイムに参加しました。
能登のイブニングタイムは、団体が司会を行います。
また、国旗・所旗の降納も、もちろん団体が行います。
団体紹介では、毎度、各団体、趣向を凝らした紹介をしています。
今日も、クイズ形式だったり、大きなパネル写真で紹介したりと、
楽しく、興味がわくような、紹介をしていただきました。
夏休みに入り、学校だけでなく、部活動や青少年団体など、多様な団体が揃う、フレッシュタイム、イブニングタイムとなってきました。
能登では、各団体の活動が充実するような支援はもちろん、団体同士の交流も深まるよう、イブニングタイムも大切にしています。
今後、ますます、多様な団体が利用してきます。
能登を利用する団体が、一堂に会するイブニングタイムやフレッシュタイムが、とても楽しみなセンチョーでした。
2016-07-27えっ!こんなところに~?

こんにちは!かんてん。です。
交流の家には、上杢左ェ門池(かみもくざえもんいけ)と下杢左ェ門池(しももくざえもんいけ)の2つの池があること、知っていますよね?
実は、交流の家にはもう一つ池があります。
交流の家を入るとすぐ、左側にその池はあります。草むらに覆われていますが、隙間から覗き込んでみるとひっそりとした小さい池があります。
ぜひ、交流の家にきたときは、こっそりその池を見つけてみてくださいね!
2016-07-26野外炊飯にもいろいろあるよ~!

こんにちは、マルです。
交流の家の活動に野外炊飯がありますが、自分たちで作った料理を外で食べるのは格別おいしいですよね。
今日は、ガスを使った鉄板料理「焼きそば」と、薪を割り、かまどで火を起こして作る「豚汁」を作っていた学校団体がいました。先に豚汁を作り、出来上がるころに焼きそばを作り始めると、両方熱々の料理を食べることができます。とってもおいしそうでしたよ。
薪割りは危険な作業ではありますが、安全に気を付けながら職員がしっかりと指導します。普段できない体験なので、是非チャレンジしてほしいですね。
野外炊飯にはこの他にも、カレーライス、焼肉、海鮮セット、軽食セットがあります。時間にゆとりをもって、いろんなメニューにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
2016-07-24ヒノビィ!!
2016-07-24夏ですね!

こんにちは。とっちゃんです!
もうすっかり日差しも強くなり、青空が続くようになりました。
夏ですね!
小学生は夏休みに入ったところかと思います。
スポーツ少年団や子供会の方々、国際交流団体、語学研修団体。本当に多様な団体の皆様にご利用いただいております。
暑い日が続きます。くれぐれも熱中症には気を付けて活動してください。
※写真はトムソーヤのつどいというボランティア団体さん。秋のキャンプにむけて、企画を検討しているところです。
2016-07-221周 約1400m

こんにちは、フセンです。
今日は、施設の周りの距離を紹介します。
施設の玄関をスタートし、門から出て、下杢左エ門池の脇を通り、桜の森から敷地に入り、ぐるっと一周してくると、約1400mです。多少の起伏があります。運動部の団体の皆様が、早朝にランニングしている姿を時々見ます。また、施設は、少し高いところにあるので、その道路を利用すると、結構きついコースになると思います。体力をつけたい部活の皆さん、利用してみてはいかがでしょうか。
2016-07-21夏の花【28年度 花壇情報2】

夏の代表する花のひとつとして、「向日葵」と表記してヒマワリがあげられますね。
鮮やかな黄色の花びらが、よく映えて 夏の風景に欠かせない存在です。
当所の玄関横の花壇でも40株ほどのヒマワリが咲き誇っています。
本日は館内のいたるところから、吹奏楽部の音色が響きわたるとともに
講義に学習、スポーツ活動と利用されています。
皆様の利用をお待ちしています。 よろしく オオタムです。
2016-07-20み~つけた!
2016-07-19コスモスが咲きはじめました。

こんにちは。コマツナです。交流の広場に植えられた「コスモス」が少しづつ開花はじめました。「コスモス」の和名は「秋桜(あきざくら)」で、7月にはまだ咲かないと思っていたのですが。夏咲きの品種だったのですね。きれいに咲いて利用者の皆様を元気にお迎えできるよう、強い日照に負けず育ってもらいたいです。
2016-07-18快晴!

みなさん こんにちは オカカです。
三連休最終日いかがお過ごしですか?
交流の家では滝港マリーナにて、1回目の【チャレンジ!ヨットセーリング】を行いました。
天候にも恵まれ小学校3年生~6年生がヨットを楽しみました。