能登だより

2016-08-05ACTIVE6日目

こんにちは、ACTIVEです!
昨日は、移動なしの滞在日。白山青年の家で1日を過ごしました。
午前中は、近くの竹林で竹を伐採し、竹細工に挑戦しました。子供たちは小刀を使って自分だけの箸を作りました。お昼ご飯は、流しそうめんに竹ご飯と竹づくし。暑くても、子供たちは食欲旺盛。竹の箸と器を使って美味しそうに食べていました。
午後は、全国に2000社以上ある白山神社の総本社である白山比咩神社へ行きました。一つ一つ参拝の仕方を学びながら、ACTIVEの成功を祈願しました。

夜の振り返りでは、サイクリングの目標について、話し合いました。6人で顔を突き合わせながら話し合い、1日目には見られなかった姿が見られるようになってきました。18人の集団から、6人のチームへと変わってきました。

今日は走行距離79㎞。キャンプで1番長い

距離を走ります。暑さに負けず、チームの結束力を高めて、走り切ります。

image1 (10)

2016-08-04ACTIVE5日目!

ACTIVEです。
昨日からサイクリング行程が始まりました。
初日は白山ろく少年の家から白山青年の家までの約20kmを走りました。
ずっと平坦な道でしたが、最後はきつい登り坂。ギアチェンジがうまくいかず、苦戦しました。それでも登山で身に付けたチーム間の声かけを意識して頑張り抜きました。
これから長い道のりを走る初日には良い練習になったようです。

夜の振り返りでは、サイクリングコース全体が分かる石川県全体の地図を渡し、今日の移動距離を確認しました。ゴールの禄剛埼まで251km。「結構進んだと思う」「ゴールはまだまだ先だ」と子供によって反応は違いますが、石川県縦断を意識しながら進めていきます。

今日は移動なしの滞在日です。芝生広場でテント泊をした子供たちは、朝から元気いっぱいです。嬉しいことは、テントの設営や片付け、食事の準備など、ボランティアスタッフの力を借りなくても、チームで協力しながらできるようになってきたことです。スタッフも「自分でできることは自分で」のスタンスで子供たちを見守っていくようにしていきます。

キャンプも中盤に入り、疲れも出てくる頃。体を休めながら、さらにチームの力を高めていきます。

image2

2016-08-03ACTIVE4日目その2

 

ACTIVEです。
午前中はイワナつかみをしました。
ルールは6人チームで合計10匹、必ず1人1匹は捕まえること。
最初はなかなか水に手を入れられなかった子供も、イワナつかみが得意な子供に魚を追い込んでもらいながら、ずぶ濡れになってつかんでいました。
最後までなかなかつかまえられなかった子供がイワナをつかんだ瞬間には、大きな歓声が上がり、チームのつながりもますます強くなってきました。

午後からからはいよいよサイクリングが始まります。空は青空。気持ちよく走ります。

iwana2

 

2016-08-03ACTIVE4日目突入~!

ACTIVEです。

昨日は早朝3時40分に起床し、白山山頂に全員登頂しました!

山頂で見る御来光。朝日が登り始めたその瞬間は、言葉にできないほど美しく、感動的な時間でした。出会って3日目の子供たちが、このような感動体験を共有することで、仲間意識も高まってきています。

下山は、途中から大雨。体験したことがないくらいの大粒の雨でした。それでも、仲間同士で励まし合い、全員歯を食いしばって頑張りました。嬉しいことも苦しいことも友達と共有すること、同じ体験をした子供同士だからこそ、分かり合える仲間へと変わっていくのだと思います。

夜の振り返りでは、「きれいな日の出を見たとき、がんばってよかった」「ゴールでみんながハイタッチをしてくれてうれしかった」「友達との絆が深まった」と、自分の頑張りや友達とのかかわりに関する言葉が聞かれました。

今日からサイクリング行程に入ります。午前中はイワナつかみ、そして午後から自転車でまずは20kmこいで、白山青年の家近くまで行きます。そして夜はテント泊。今日も体いっぱいに自然を感じてACTIVE全開です。

2016-08-02御来光!

ACTIVEです!
全員登頂成功!
きれいな御来光に感動しました。
最高の天気で3日目スタートです!

2016-08-01室堂に全員到着しました。

ACTIVEです!
18名、全員2450メートルの室堂に着きました❗
途中、大粒の雨がふりましたが、みんな元気です!
写真はないけど、報告まで。
明日は、早朝山頂に登ります❗ちなみに、室堂は、良い天気です。

 

 

2016-08-01白山登山行ってきまーす!

石川縦断キャンプACTIVEです。
今日は、標高2450mの白山室堂まで登ります。

昨日の振り返りでは、登山の目当てを書きました。
「最後まで登り切る」「あきらめないで頑張る」など、登山に対して前向きに取り組もうという意欲が伝わってきました。
中には、「いろんな友達ともっと仲良くなる」「班の男子にも自分から話しかける」など、友達とのかかわりについて目当てをもつ子供もいました。

このキャンプは11日間が4ステージに分かれており、今日からの白山登山は第2ステージに入ります。このステージは「仲間作りステージ」で、仲間意識を高めていくことが大きなねらいです。
登山を終える頃には、子供たちの心に仲間の存在について考える何かが芽生えてくれることを願っています。

DSC_0141子供たちは全員朝から元気いっぱい。昨晩はしっかり眠れたようです。
空は晴天!白山の大自然を体いっぱいに感じて、元気に行ってきまーす!

2016-07-31いよいよスタート‼︎「石川縦断キャンプACTIVE2016」

こんにちは、ACTIVEです!

本日、石川縦断キャンプACTIVE2016が白山ろく少年自然の家で始まりました!
久しぶりに会えた友達に笑顔を見せるも、少し緊張している様子の子供もいました。
しかし、アイスブレイクを通して、班の仲間との距離も少しずつ縮まっている様子でした。

開講式後はみんなで「アクティ…V‼︎」と、かけ声を揃えて今後のキャンプに気合を入れました。
(腕を使ってVの字をつくっています。笑)

今日から10泊11日。参加者18名とスタッフで石川県を縦断します!
明日はいよいよ白山登山をします!班で力を合わせて、頑張ります‼︎

2016-07-30明日から長期キャンプ

こんにちは、ボイスです。

今日は夏らしく強い日差しが降り注ぐ暑い日になりました。

さて、明日からは交流の家の長期キャンプ「石川縦断キャンプACTIVE2016」が始まります。

普段できない体験を求めて多くの応募者がありましたが、残念ながら参加できなかった多くの方がいます。参加者のみんな!明日からも暑い日が続きそうです。他の人の分まで粘り強く頑張り、そして楽しんできてください!

 

 

2016-07-29美人なトカゲ。

こんにちは、ゲンさんです。

敷地内でキラリ!と輝くトカゲを発見、思わず捕まえました。

頭から尻尾にかけて青や赤、様々な色に光っているのがわかるでしょうか。

調べてみるとニホントカゲの幼体のようです。

自然のもので鮮やかに光っているのが不思議ですね。

能登の敷地内はトカゲのみならずクワガタ、ウグイス、ヒマワリ・・・豊かな自然があふれています。探検すると、楽しい発見があるかもしれません。

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る