能登だより
2016-10-20みっけ!

こんにちは、ピロシキです。
10月半ば過ぎ、朝晩すっかり寒くなりましたね。体調管理に気を付けましょう!
さて、今日は職員がグリーンアドベンチャーの点検をしたところ、
なんと8枚ものディスクゴルフを見つけてくださいました!
ディスクゴルフは高価なものなので、見つかってよかったです。
春に職員研修でディスクゴルフをしましたが、フリスビーが思うように飛ばないこと、
また、森の中の木々の障害物がある中で行うのでなかなか難しかったと記憶しています。
ディスクゴルフは11月頃まで実施可能で、手軽にできますので、
ぜひ体験しに来てくださいね!
2016-10-19交流の家にホップ村!

こんにちは、24マルです。
先週末の土日に小学校3・4年生対象の事業「ホップ・ステップ・Camp」が開催されました。今年のキャンプのテーマは「みんでつくろうひみつ基地 森はぼくらのステージだ!」でした。
小学校中学年期は、仲間意識が芽生える時期で創造力も豊かです。森の中にどっぷりとつかり、仲間と力を合わせて一つのものを造り上げる姿は、大人も感心するほどでした。
4つの基地が完成し、「ホップ村」が誕生しました。野外炊飯に行く途中に目に入る場所にあるので、是非見てくださいね。
2016-10-18はくい福祉まつり
2016-10-17穴場!?

こんにちは、ボイスです。
今日は週末の慌ただしさとは打って変わって、とても静かな日になっています。
展望塔からはグラウンド越しに青い海が広がっています。
さて、県内の青少年教育施設は月曜日が休館日のことが多いですが、当施設は月曜も開館しているんですよ。ご存知でしたか?
広いグラウンドを利用するもよし、体育館を利用するもよし。
月曜の利用をお考えの方はぜひ当施設にお越しください。
2016-10-16朝日を浴びながら!

こんにちは。ミッキーです。
ホップステップCamp 2日目!
今日は、早朝からひみつ基地作り!
みんなと協力するってとても素敵ですね。
”みんなで考えるとイメージが膨らみ、みんなと作ると一人では困難なことができる。”
とても素敵な基地が出来上がりましたよ♪
初めて出会った仲間と作り上げていく中で、仲間の意見を尊重し認め合う姿!
自分の役割を果たし、集中して作業している姿!
スタッフ一同、
一人一人が輝くだけではなく、みんなが輝けるように、
子供たちの思いや願いを聴き、見守っています。
参加しようか迷った方、一歩を踏み出せば素敵な体験が待っていますよ!
2016-10-15ホップ・ステップ・Camp開催

こんにちは。山ちゃんです。
本日と明日の両日『平成28年度子どもゆめ基金体験の風リレーションシップ事業』として、『みんなでつくろうひみつ基地!森はぼくらのステージだ!!』を、活動テーマに表記キャンプが開催されています。小学3・4年生を対象に、秋晴れの絶好な活動日和に恵まれた初日は、仲間作り、のこぎりの使い方、材料集め、木材の切り出し、森の基地の設計図づくり、夜の森探検等を実施します。
森を舞台にした野外体験活動をとおして、新たな仲間や自然とかかわり、グループの連帯感を高めるともに、自然の良さと大切さを知る貴重な体験となりますように。
2016-10-14ひなたぼっこ

こんにちは。マリオネットです。
昼夜の寒暖の差が激しい時期ですが
体調を崩したりしていませんでしょうか。
日中の暑いくらいの陽気の中で
ひなたぼっこしている方を見つけましたので
写真を撮らせてもらいました。
ちょっと迷惑そうでしたけど・・・
行楽の秋、自然観察に能登、はいかがでしょう。
2016-10-13ホップ・ステップ・Camp準備中‼

こんにちは。ゲンさんです。
今日、能登は綺麗な秋晴れとなりました。晴れ間がのぞくと何だか嬉しくなりますね。
過ごしやすい陽気の中、週末に行われる「ホップ・ステップ・Camp」の準備を行いました。写真は1日目に切り出す木に目印をつけているところです。
当日も今日のようないい天気になることを願いながら、準備を整えてお待ちしております。
2016-10-12色づく秋

オオタムです。 朝晩、めっきり寒くなりましたね。
青少年交流の家の周りの木々も色づきはじめています。
本日は雨の合間に、今年度掘り起こしたチューリップの種をもって
玄関前中央にて植え付けを完了しました。
来年度も可憐な花を咲かせてくれますようように
2016-10-11キノコ。

こんにちはコマツナです。今日の羽咋は秋らしい気持ちの良い日になりました。敷地を歩いているとキノコが生えているのを見ることができます。樹が倒れた場所や、落葉や小枝が吹き溜まりのように集まったところによく生えていて、たくさん種類もあるみたいです。植物が朽ちて小動物や微生物に分解されて土に還っていくなかで、分解されににくい木質にキノコ菌がとりついて菌糸を伸ばして増えていき、キノコをつくり胞子を飛ばして子孫の繁栄を図っているそうです。所内周辺はアカマツが多いので、マツタケをぜひ一度見てみたいのですが。。