能登だより
2016-11-10カモがやってきました!

こんにちは、フセンです。
交流の家の池には、冬になるとカモが毎年やってきます。
気持ちよさそうに群れで泳いでいる姿は、この時期だけの風景ですね。
交流の家に来て、季節で変わる自然に触れ合ってください!
2016-11-08お城建設中♪

こんにちは。今日の能登は朝からどんよりとした空模様、お昼からは大粒の雨が降りすっきりしない天気となりました。
明日は近隣保育所の子ども達が遊びに来ます。写真は遊具のお城を組み立てて、迎え入れる準備をしているところです。まだ見ぬ子ども達を想像して、天気とは逆に気持ちが明るくなってきたゲンさんでした。
2016-11-07暖かい日差しが

こんにちは、オオタムです。
本日は高気圧に囲まれて暖かい日差しが差し込んでいます。
今日の作業として、施設運営等に支障をきたすと予想される雑木の伐採をいたしました。
施設の安全を確保し、皆様の研修がより快適になるよう努めています。
2016-11-06秋ですね~♪

こんにちは。ミッキーです。
今日は、掲示物を11月バージョンに変更しました。掲示物を楽しみにしているよと声をかけていただいて、とてもうれしくなりました!!
そして、昨日クラフトで使ったブルーシートを片づけました。使った後、きれいに片づけると気持ちがいいですね。
「準備~片付け ぬかりなく! 使う前より整理整頓!」
合言葉です!!
2016-11-05第13回チャレンジカップⅢ開催

こんにちは、山ちゃんです。
本日の能登の天気は素晴らしい秋晴れです。屋外では、「親子でつくろう体験の和」活動として、ミステリーコースのサイクリングが開催されております。また体育館では、新潟、富山、福井、石川の4県からのべ42チーム、総勢約400名もの参加を頂き、チャレンジカップⅢが開催されております。
また、かほく市内のショッピングモールには、クラフト協同ブース出展活動も実施しています。
皆さんも是非能登に来られ、スポーツや創作活動を体験してください。お待ちしています。
2016-11-04第1回「幼児期の遊びを中心とした運動プログラム開発委員会」開催

今日は、第1回「幼児期の遊びを中心とした運動プログラム開発委員会」が開催されました。
この委員会は、幼児期の運動遊びの重要性に鑑み、多様な動きの獲得や、体力・運動能力の基礎を培うためのプログラムを開発することを目的に設置されたもので、大学の先生、民間の実践者、保育の現場の先生などからなる方々で構成されています。
今日は、第1回目ということもあり、日ごろ、幼児の運動遊びについて、皆さんが思っていることを出し合い、今後の方向性を確認しました。
この委員会では、年度内に、プログラムを開発する予定となっています。
幼児向けのどんなプログラムが開発されるか、お楽しみに!!
2016-11-03「にっぽんを味わう」受付開始しました!

こんにちは!ピロシキです。
今日から「にっぽんを味わう」の受付を開始しました!!
受付開始後たくさんの方からお電話いただき、受付開始~約1時間で第1回(11/26-27)「ひっつみ風ほうとう鍋&スイートポテト」と第3回(1/9)「おもちつき&七草スープ」は満員となりました。
お申込み、ありがとうございます。
第2回(12/17,18)「クリスマスケーキ」はまだ空きがございますので、ぜひお申込みください!
この冬、親子・グループ・仲間と一緒に、「にっぽん」を味わいませんか??
2016-11-02運動を始めよう!
こんにちは。
昨日から11月に入り、霜月の異名のごとく朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
寒い時こそ運動です。屋外、屋内問わず体を動かすことによって体はポカポカ。
交流の家では体育館だけでなく、講堂でも卓球などの屋内スポーツを楽しめます。
そう言って運動不足の自分を励ますボイスでした。
2016-11-01イオンモールかほくへGO!

11月5日(土)はイオンモールかほくへGO!
なんと、石川県内の4施設が集結し、クラフト体験を無料で提供します!
国立能登ではできないクラフトもありますので、お見逃しなく(^^♪
チラシはこちら
イオンの広告にも掲載されていますよ。この機会にぜひ体験して行ってください!
以上。あすパラでした。
2016-10-31幼児版生活力チャレンジ!

こんにちは。とっちゃんです!
当所では幼児版生活力チャレンジ検定を行っております。
子供達に生活に関するスキルがどの程度身についているのかを確認するというものです。
羽咋市内の保育所等に出向いて調査をさせていただいております。
今年度最初は交流の家のご近所さんでもある西北台保育所に行ってまいりました。
写真の様子は、職員が「早寝早起き朝ごはん運動」の紙芝居を披露しているところです。
検定に加えて、基本的な生活習慣の大切さも伝えています。
子供達はとっても楽しんでくれたようでたくさんの笑顔が見られました。
明日は余喜保育所にお邪魔します!