能登だより
2016-11-20熱い!

こんにちは。ミッキーです。
能登の創作活動にある『七宝焼き』は、鉱物質の粉末を高温で焼成することで、綺麗な焼き物ができます。
みなさん、七宝焼きの釜の温度をご存知ですか?
なんど、摂氏800度前後!
熱い!熱い!
釜の中に入れて見ていると、だんだん光沢を帯びてきます。
取り出した瞬間、ちょっとワクワクしますよ!!
みなさん、世界で一つだけの『七宝焼き』キーホルダーを作りに来ませんか?
2016-11-19第13回所長杯争奪少年サッカー大会開催!!

サッカーで地域を超えた交流を図り、青少年の健全な心身の育成と参加者相互の親睦や競技技術の向上を目指し、今日から、所長杯争奪少年サッカー大会が開催されています。
本大会は、石川県及び富山県から12チームが参加しています。
午前中、時折、強い雨が降る中、アメにも負けず、カゼにも負けず、子供達の元気な声が響いていました。
明日は、決勝トーナメントが開催されます。
天気が回復し、少しでも良いコンディションでプレーして欲しいなと願うセンチョーでした。
2016-11-18社会教育功労者表彰

先日、研修指導員の蓮本嘉四郎さんが、社会教育功労者として、文部科学大臣表彰を受けました。蓮本さんは、長年当交流の家で、絵手紙と砂像づくりの指導に当たっています。その功績が、たたえられ今回受賞することになりました。職員も喜んでおります。(写真前列中央が蓮本さん)
※「社会教育功労者表彰」とは、地域における社会教育活動を推進するため,多年にわたり社会教育の振興に功労のあった方,及び全国的見地から多年にわたり社会教育関係団体の活動に精励し,社会教育の振興に功労のあった方などに対し,その功績をたたえ文部科学大臣が表彰を行うものです。
以上。あすパラでした。
2016-11-17能登産クラフト!

こんにちは。
とっちゃんです!
写真は昨日敷地内で拾ってきた松ぼっくりです!
ただいま乾燥させています。
からからになった松ぼっくりはクラフトのいい材料になります。
出前事業としてクラフトのブース出店等で使っている松ぼっくりは100%能登でとれたものを使っています。これも一種の地産地消ですね!
さぁ、今度はあなたの町に行くかもしれませんよ!あなたは何を作りますか??
2016-11-16イチョウの黄葉

こんにちはコマツナです。今日の羽咋は少し寒いですが良い天気になりました。庭園近くにイチョウ並木とまではいきませんが数本のイチョウがきれいに黄葉しています。街路樹や神社で大きなイチョウを見かけますが、能登青少年交流の家のイチョウもがんばって巨樹へ育っていってもらいたいです。
2016-11-15第1回 大人のためのものづくり体験

みなさん こんにちは オカカです。
今日は【第1回 大人のためのものづくり体験】が、
近隣の窯元にて行われ、様々な作品が仕上がりました。
次回は門松を作成しますので楽しみにお待ちください。
2016-11-14冬支度

こんにちは、24マルです。
最近は気温の寒暖差が大きく、日に日に冬の訪れを感じています。
交流の家では、冬支度をしています。今日は「のとキリシマツツジ」の雪囲いをしました。
今年は大雪の年?になるようなことも聞かれますが、どうなんでしょうね。石川県内の他の施設職員の話によると、今年はカメムシが大量に発生しているらしく、そういう年は積雪が多くなるそうですよ。
みなさん、冬支度は進んでいますか。
2016-11-13サイエンスワールド!!
2016-11-12剣士がつどう眉丈台開催!!

こんにちは。ごらっそ改めさんまです。
本日、明日と「剣士がつどう眉丈台」が開催されております。
羽咋郡市内の小中学生が集まり技の研鑽を行う練習会であり、大変活気あふれるものとなっています。
会場を見学すると、指導者だけではなく中学生が小学生に剣道を教えている姿も見受けられました。教えるということは自分の中の理解をより深めることにつながります。また教わる小学生も、より身近な目標になる中学生を目の前にし、一層練習に身が入っているようでした。
2016-11-11パンジー? ビオラ?

こんにちは。イソジンです。
交流の家の花壇が賑わっています。
本日、七尾東雲高校から購入したビオラを植えました。
実は、パンジーだと思っていました。調べてみると、学名はどちらも「Viola」。花びらが約5cm以上の大きなものを「パンジー」、それより小さい花びらのものは「ビオラ」と呼んでいるとのことです。