能登だより
2017-02-23もうすぐ・・・?

こんにちは、ピロシキです。
「二月は逃げて走る」というように、今月はあと5日で終わりです。月日がたつのが早く感じます。
さて、みなさん、3月3日は何の日がご存じですか?
そう・・・「ひなまつり」ですね!
交流の家の玄関のウェルカムボードは、「ひのびぃひなまつり」にデザインチェンジしました!
あっという間に春ですね。
(寒がりな私は、春の訪れが楽しみです!)
今週の土日は、「のともスキー教室」と「にっぽんを味わう」を開催します。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
2017-02-23さぁ、何を作るでしょうか?

こんにちは。せんちょうです。
今週末、能登では3つの事業が実施されます。なかでも私、せんちょうの担当は「にっぽんを味わう」。今回は、「ひな祭り料理」です。
昨日、せんちょうとぴろしきが試作をしました。具材を写真に撮りましたが、ここから何ができるのでしょうか!?楽しみにしてくださいね♪
ひな祭りにピッタリのアレですよ♪
2017-02-21新年度(新学期)に向けての調整会

昨日の能登だよりでも紹介がありましたプログラム調整会が開催されました。今回の調整会は、4月~5月の利用団体の代表者・引率者の方々で約60名の参加をいただき、新年度(新学期)におけるプログラムがより有効で、なおかつスムーズな運営で体験活動ができるために取り組んでいただきました。
立春も過ぎても、まだまだ余寒が続きますが、皆さま 毎日を有意義に、そして元気に過ごしましょう。 オオタムでした。
2017-02-20明日はプログラム調整会!

みなさんこんにちは。ゲンさんです。
能登では4月~9月の利用団体の皆様を対象に「プログラム調整会」を行っています。施設が混雑する時期のため、研修内容や活動場所を団体同士で直接話し合って調整し、皆さんに気持ちよく施設を利用していただくために開催しているものです。
明日は4月~5月前半までの利用団体の皆様がいらっしゃいます。調整がスムーズに進むよう、職員一同サポートさせていただきます。
2017-02-19第7回キッズバレーボール大会熱戦中

こんにちは。山ちゃんです。
昨日から二十四節気の「雨水(うすい)」。今朝の能登は数cmの積雪があり、外の水道も凍って非常に寒かったのですが、日中は時折日も差して、暦通り雪が雨に変わり、氷も解けつつあります。
さて、昨日と本日は県内小学生が参加して、標記大会が開催されています。体育館では、白熱した試合が展開されており、選手はもちろん親御さんからも大きな声が飛び交っています。選手の皆さん「心技体」とも大きく成長してくださいね。
2017-02-18「おもい」を「かたち」に!

こんにちは。イソジンです。
本日、交流の家は賑わっております。スポーツ団体(バレーボール、野球)、語学団体、大学のゼミ……
その1つ、来月下旬に子供たちとのキャンプを予定している団体は、企画したことを実際に行うために来所しています。
ここでの気づきを生かして、子供たちと楽しく、安全に活動し、3月のキャンプが「よい思い出」となるよう願っています。
2017-02-17立少雪ん子フェスティバル

こんにちは。さんまです。
明日から国立立山青少年自然の家にて「立少雪ん子フェスティバル」が開催されます!!
能登からもブースを出展いたします。
今回は木で作るカードスタンドです。
みなさんの参加をお待ちしております。
2017-02-16クラフト開発!

こんにちは!とっちゃんです!
今日は職員の日常を少し紹介させていただきます!
突然ですが!こちらの写真、何をしているところに見えますでしょうか??
何やらマジックやグルーガン、木の板、松ぼっくりが見えますね~
そうなんです!こちらは廃材を使って、木工クラフトをしているところです。
交流の家では、いろんなところに『体験の風おこし』に行っております。
そのときそのときの季節感や対象にあったクラフトをしていただきたいという思いで、日々どんなものがいいかな~と研究しています!
皆様も交流の家の旗を見かけたら、今日はどんなことしているんだろ~と覗いてみてくださいね!
2017-02-15教材室もピカピカ!

こんにちは。マリオネットです。
数日前に、職員による清掃作業で館内がピカピカ
という記事がありましたが
今日は改修によるリニューアルのご案内です。
活動用具を収納してあり、利用者さんも立ち入る
「教材室」の床面を張り替えました。
あわせて、教材や棚の配置なども
より使いやすくなるよう見直していきます。