能登だより
2017-04-02新年度体制、明日本格始動

こんにちは。マリオネットです。
日差しは春らしくなってきましたが
風はまだ肌寒いですね。
年度がかわり、新しい職員をお迎えする時期ですが
今年度は1日2日と週末のため
明日、3日が初出勤日となります。
利用者の皆さん、初々しい職員を見かけたら
是非声をかけてあげてくださいね。
2017-04-01花より・・・!?

4月1日です。
新年度が幕開けしましたが、皆さんは、何処で、どんな新年度を迎えたのでしょうか?
本日の交流の家は、大きな団体が退所し、比較的静かに、落ち着いた感じで平成29年度が始まりました。
能登の桜は、まだ、つぼみ。
「桜まつり」のイベントデーは、来週末の8日・9日ですが、ちょうど、見ごろかと思われます。当日は、体験活動ブースの他にも、出店も出展しています。
「花より団子、花より体験活動」
「桜祭り」お待ちしています。
せんちょうでした。
2017-03-31明日から4月です!

こんにちは、ピロシキです。
施設巡回で「つくし」を見つけ、もう春が近いことを感じました。
さて、明日から4月です。いよいよ新学期、新年度が始まります。
お世話になった人とお別れしたり、新しい出会いがあったり・・・
そんな季節ですね。
交流の家は新年度に向けて、少し模様替えをしました。
最近は「さくらまつり」ののぼりを立てたり、館内の掲示を変えたりしました。
(写真は、館内に掲示されているカレンダーです。)
交流の家に足を運んでもらい、交流の家の変化に気づいてもらえると嬉しく思います。
4月から、また、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
2017-03-30

こんにちは、フセンです。
交流の家の周辺からホトトギスのきれいな鳴き声が聞こえています。
暖かくなり、屋外での活動が始まりました。先日は、高校生が気持ちよくサイクリングをしました!
また、朝7時からのフレッシュタイム、夕方5時からのイブニングタイムの場所は、冬期は講堂や体育館でしたが、4月1日からは、晴天の場合、交流の広場(屋外)で行います!
皆さん、能登の野外での活動をしに来てください!お待ちしております。
2017-03-294月からの活動に向けての事前準備

こんにちは皆さま オオタムです。
3月の年度末では、4月から開始予定の屋外活動コースの点検を実施しています。
冬期間の間においてコース上倒木等がないかの確認です。
すべての活動の事前点検を行い、研修生に対してより安全な活動を
提供するよう努めています。
2017-03-28カッター登場!!

こんにちは~!かんてん。です。
先日、カッターの進水式を行いました。
冬期中に保管していたカッターをクレーンで持ち上げ、池に2艇運び出しました。
その後は、職員で桟橋まで漕ぎました。
1艇はオールが新しいものになっています。持ち手が以前のものよりも細く、使いやすいです。
少しでも長く使用できるように、みんなで大切に使いましょう!!
2017-03-27新たな旅立ち

こんにちは。あすパラです。
今日は、離任式を行いました。4名の職員がこの交流の家を旅立ちます。交流の家のさらなる発展のために、考え、行動し、支え合ってきた方々がいなくなることは、とても寂しいです。みなさんが新天地でも活躍されることを願っています。ありがとうございました。
2017-03-26さくら開花状況

みなさん こんにちは オカカです。
本日のお知らせは4月にある【さくら祭り】についてです。
4月1日~14日の期間 当施設の桜の広場を開放しております。
また、18時~平日は20時・土日祝日は21時までライトアップもしています。
現在の桜の広場の状況は、写真の通りですがイベント日の8・9日には見頃になってくれると思いますので、皆さんお越しください。
2017-03-25NOTO Spring Challenge 2017 開催中

こんにちは。ゲンさんです。
本日より、県内外19校の男子バレー部にご参加をいただき、「NOTO Spring Challenge 2017」が開催されています。交流の家体育館を含めた近隣5つの体育館で2泊3日の間、たくさんの練習試合を行い、お互いの力を高め合っていきます。
練習の場でも生活の場でも、3日間でたくさんの人と交流し、よい刺激となるよう祈っています。
2017-03-24学生サポーターお疲れさまでした!

こんにちは。とっちゃんです。
本日、能登で一年間、業務に携わってきた学生サポータが明日で勤務最終日ということで、離任式を行いました。
1年間、能登のウェルカムボードや掲示物、ぬりえなどの配布物の作成といったデザインの方面でその才能をいかんなく発揮してくれたました。
本当にありがとうございました。
これからは学業の方に専念されます。
能登職員一同応援しておりますので、頑張ってください。
本当におつかれさまでした。