能登だより
2017-05-17着々と

こんにちは。さんまです。
今日は天気もいいので、キャンプサイトのすのこを設置しました。
6月のキャンプサイト開設に向けて着々と準備が進んでおります!!
虫たちの音色を聴きながらテントで寝てみてはどうですか?
2017-05-16活動日和

こんにちは。ゲンさんです。
今日の能登は1日晴天に恵まれました。この時期は暑すぎず、湿度も低く、気持ちよく過ごせます。
施設のあちらこちらから、元気な声が響きます。カッターの掛け声、オリエンテーリングで仲間と相談する声、アーチェリーの得点に一喜一憂する声…いかだを組み立てているこの写真からも声が聞こえてきそうです。
お互いに声をかけ合い、一つのことに取り組み、同じ時間を共有する。
とても大事なことですね。
2017-05-15お花を植えました!

こんにちは!
とっちゃんです。
今日は午後から青空が広がり、風が気持ちの良い日になりましたね。
本日、交流の広場と玄関前にお花を植えました。
写真はサルビアというお花。真っ赤なお花がこれから咲いてきます。
サルビアはその色にちなんで『燃える思い』という花言葉を持っています。
みなさんが燃える思いを持って、充実した研修を過ごされますように
2017-05-14NEW6月バージョン!

こんにちは!
今日は、雲一つない晴天で、風も心地よく感じられる日でした*
さて、玄関入るとすぐウェルカムボードが置いてあるのを皆さんはご存じですか?
ただいま6月に向けて、NEWバージョンを作成中です!
6月といえば・・・何が描かれているでしょうか??
皆さんも楽しみに待っていてくださいね~!!
かんてん。
2017-05-13すてきな校歌とすがすがしい清掃!
2017-05-12みんなで協力して、オリエンテーリング!

こんにちは、ピロシキです。
今日は2団体のみなさんがオリエンテーリングを体験されました。
オリエンテーリングとは、基礎となる地図(マスターマップ)から、活動用地図に探索(目標)ポストを正確に写しとり、地図をたよりにポストを探し、ゴールする活動です。
昨年のちょうど今頃、私も職員研修でオリエンテーリングを体験したことを思い出しました。
何か所か迷うポイントもありましたが、班のメンバーと話し合いながら、無事、ゴールできたので、達成感がありました。
これから新緑の季節で、外を歩くのが気持ちよく感じられると思います。
オリエンテーリングを体験してみませんか?
2017-05-11力を合わせてできたカレーは美味しい

野外炊飯(カレーづくり)は適正なプロセスを経てはじめて全員揃って美味しいカレーを食べることができる。その過程で安全を図る心、協調性、責任感が養われ、また、一人一人が達成感も味わうことができる素晴らしい集団活動だと思う。
生徒たちには、けむたい、目に染みると涙ぐんでいる姿が目立った。いい経験である。また、各班、楽しんで協力する姿が随所にみられた。多分、美味しいカレーができあがったことだろう。
2017-05-10世界に一つの自分だけの宝物(創作活動)

こんにちは。せんちょうです。
GWが終わり、多くの学校が利用しています。
今日は、小雨交じりの天気ですが、団体は、予定通りの活動を実施、野外活動と室内での創作活動の選択活動をしています。
そのうち、創作活動中の研修室を覗いてきました。
「七宝焼き」、「貝殻クラフト」、「篆刻」。
一人ひとり、集中して、創作にいそしんでいました。
能登では、野外での体験活動はもちろんですが、多様な創作活動も実施できます。
世界に一つの自分だけの宝物、創ってみませんか!?
2017-05-09植樹
2017-05-08ふかふかの

こんにちは。あすパラです。
ゴールデンウィークあけで、ぐったりされている人もいるでしょうか?
能登では、プール前の芝生の草刈りを行いとても心地よい芝生の絨毯ができましたよ~。日向ぼっこに最適です!ぜひ癒されにお越しください。