能登だより
2017-06-12運動日和

今日の能登は最高気温19度と、この時期にしては低い気温でした。でも、このくらいの気温は体を動かすのにもってこいです。
近隣保育所の子供たちが訪れ、職員手作りの遊び場「ホップ広場」で元気いっぱい遊びました。体を動かすのはもちろんのこと、順番を守ったり、待っている間に友達の応援をしたり・・・。遊びの中にはたくさんの学びが詰まっていると感じたゲンさんでした。
2017-06-11快晴!

皆さん こんにちは オカカです。
昨日の天気が嘘のような青空の今日如何お過ごしですか?
交流の家では、12の団体さんが活動されています。
皆さんも休日を交流の家で過ごされてみませんか?
2017-06-10幼児期の子供たちへ、豊かな体験活動を!!

こんにちは、せんちょうです。
交流の家は、小・中学校の集団宿泊活動及び中学校・高等学校の新入生オリエンテーションでの利用が多くを占めています。
そのような中、一昨年度から、幼児期の子供たちへの体験活動の機会と場の提供にも力を入れ始め、近隣市町への広報活動を積極的に進めています。その取り組みもあってか、毎年、毎年、利用してくださる保育園等が増えてきています。
これまで、その多くが、「幼児期の遊びを中心とした運動プログラム」を活動の目的とした利用でしたが、先日、遠足でのご利用がありました。
お昼時間までの約1時間、敷地内の林を探検バッグをしょいながら、自然散策を楽しみました。交流の家の敷地には、ナラやカシ類を中心とした雑木林が広がっており、園児が自然に親しむ活動を実施するには、適度な林であると思います。
是非、遠足や自然観察・自然探索でのご利用もお待ちしております!!
また、「こんな体験をさせてみたい!」「こんなこと、できるかな?」といったことがありましたら、お気軽に、交流の家までご相談ください!!
2017-06-09さわやかな日

こんにちは。陽だまりです!
朝から青空が広がり、さわやかな一日が始まりました。
屋外ではいかだ体験をされている小学生の団体さんの楽しそうな声が聞こえます。
今日は草刈りボランティアさんが来てくださり、施設周辺の道路沿いの除草をしてくださいました。
暑い中、作業をしてくださったおかげで大型車の通行もスムーズになり、きれいな道になりました。
草刈りボランティアさん、いつもいつもありがとうございます!
2017-06-08石川縦断CAMP『ACTIVE2017』大・大・大募集中!!

こんにちは!とっちゃんです!
石川縦断CAMP『ACTIVE2017』募集を開始いたしました!
縦長である石川県の地形を活かし、南は白山から、北は禄剛崎まで。自分たちの力で踏破する10泊11日。
「ねばり強く取り組み、主体的に生き抜く子供の育成」を目指した長期キャンプ。
この夏、あなたの挑戦を待っています。
詳細・ご応募はコチラから!!
2017-06-07雨にも負けずナイススロー

こんにちは。山ちゃんです。
本日の能登は午後から小雨が降ったり、止んだりの天気ですが、屋外ではウォークラリーにディスクゴルフ、砂像造りの活動が実施されています。
能登の梅雨入りはもうすぐでしょうが、梅雨入り前の天気のもと、楽しく、元気に、能登の自然豊かな山や池、海での体験活動をされてください。
写真は、小雨にも負けず、ディスクゴルフを楽しんでいるひとコマです。
2017-06-06

今、交流の家の周りを散策していると、ついつい多くの赤、黄、白色の花々に目を奪われます。花の中には、立ち止まり近づいて見入ると綺麗だな、かわいいなあと思える花もあります。今たくさん咲いている花で、ニワゼキショウ、マンテマかな・・・
朝、ウグイスの鳴き声、キツツキが木をつつく音も聞こえました。活動中に周りの自然にも心を傾けてみては・・・・夢追い人です。
2017-06-05目指せ大記録

こんにちは。マリオネットです。
6月に入り、「梅雨」を意識する時期になりましたが
能登はまだまだ快晴が続いています。
今日はアーチェリーを実施している団体がありました。
講師の説明を受け、これから実際に弓を射るところです。
見事高得点を挙げることが出来ると
認定証が授与されますよ。
2017-06-04第3回プログラム調整会

今日はそよ風が心地よい一日でした。
交流の家では、県内外から団体(7月後半~8月前半利用)の代表者にお越しいただき、プログラム調整会を開きました。施設や活動の見学をしたり、団体同士でプログラムの内容を調整したりし、有意義な一日となりました。これからさらに内容をつめ、当日充実した活動ができるよう引き続きお手伝いさせていただきます。
あすパラでした。
2017-06-03明日は、第3回プログラム調整会

こんにちは、ふせんです。
明日は、7月後半、8月前半の利用団体の皆様にお越しいただき、プログラム調整会を実施いたします。今回も大勢の皆様が利用されますので、それぞれの団体のねらいに沿えるプログラムが組めるように、精一杯お手伝いをさせていただきます。
お気をつけてお越しください。