能登だより
2017-07-13秋の花 コスモスの生育状況

梅雨前線が停滞している中、晴れ間が広がり暑くなってきました。
こまめの水分補給が大事だとつくづく感じる今週のオオタムです。
当施設内の下杢左エ門池では、カッター・いかだ体験にて子らの歓声があがっています。いつまでも心に残る体験になりますように
前回、夏のアサガオとヒマワリの生育状況をお知らせしましたので、当施設の花壇での秋の花としてのコスモスの生育状況を画像にてお知らせします。
2017-07-12暑さ対策を
七夕も過ぎ、
能登青少年交流の家では、
宿舎では12:00~13:00と18:00~23:00に冷房が入ります。またこの時期は熱中症予防のため、
暑さはこれからが本番です。こまめな水分補給を心がけながら、夏をのりきりましょう。
陽だまりで
2017-07-11晴れてます

こんにちは。マリオネットです。
7月も中旬に入り、夏が近づいて来ました。
能登は連日、快晴が続いています。
昨日は所内整備のため、利用団体の居ない朝でした。
明日以降は、また子どもたちの歓声が響くんだろうな、
と思いながら、誰も居ない水辺を撮影しました。
2017-07-10夏に向けて

みなさんこんにちは。ゲンさんです。暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
今日は所内整備日。午前中は普通救命講習を受講し、胸骨圧迫やAEDの使い方等、緊急時の対応について学びました。午後は研修室の清掃やキャンプ場の草刈り等、施設内の環境を整えました。
もうすぐ夏がやってきます。みなさんのお越しをお待ちしております。
2017-07-09親子で挑戦

2組の親子の一方はそば作り、もう一方はラインオリエンテーリングに挑戦。双方とも子どもたちも真剣だが、親もなお真剣な眼差し。活動を通して親子の会話が進む。親が具体的に指導・支持する場面、見守る場面など多岐に渡る。友達同士だけでなく、親子のそれぞれの好いところを発見する、発揮する機会でもある。これからも親子で話す機会が多くあってほしい。
2017-07-08親子で楽しいな!

こんにちは。山ちゃんです。
本日も能登は晴天で、最高気温が30℃の予想の中、体育館では、県内の中学生女子バレー強化練習会が実施。屋外では、羽咋市内の小学生親子でアーチェリーを実施していました。
心静かに、講師の先生より教わった姿勢を意識しながら、10メートル先の的に集中して弓を放つ。一矢放つ毎に親子の会話を垣間見れて、親子の絆を深められているようでした。子供たちが大人になっても、今日の楽しい思い出は忘れないでほしいものです。
2017-07-07七夕!

こんにちは。さんまです。
7月ということで、当施設の玄関ホールには笹飾りがおいてあります。利用者が自由に願い事を短冊に書いてつるすことができます。
七夕の本日、笹飾りを見てみると大変多くの短冊がつるしてありました。
当施設のマスコットキャラクター、ヒノビィも大喜びで、「みんなの願いが叶うといいなぁ」と言っていました。
今日の能登は丸一日快晴です。夜もきれいに晴れる予報ということで織姫と彦星も喜んでいることでしょう。
2017-07-06企業研修でウォークラリー!

梅雨の晴れ間、交流の家は今日も野外活動が盛んです。
今日は、研修でウォークラリーをされる企業さんがいらっしゃいました。
研修室での座学もいいですが、体験から学べることが交流の家の利点です。
一枚のコマ地図に顔をつき合わせ、知恵を出し合って取り組むウォークラリー。コミュニケーション能力や課題解決能力を養うことがねらいです。
企業のみなさん、体験を通した研修、いかがでしょうか。24マルでした。
2017-07-05鮮やかな瑠璃色の模様の蝶

こんにちは、フセンです。
桜の森を歩いていると、蝶が飛んでいました。
息をひそめてじっとしていると、その蝶は看板の裏にとまり、鮮やかな瑠璃色の模様の入った翅を開きました。「ルリタテハ」でしょうか。
自然に触れ、心と体を癒しに交流の家に遊びに来ませんか。桜の森には、木陰にテーブルと椅子があり、休めますよ。お越しの際は、事務室に一声かけてくださいね。
2017-07-04衣替え?

こんにちは。あすパラです。
最近交流の家も雨が続き、日に日にじめじめとした暑さが感じられるようになってきました。
事務室にいる「ヒノビィ」はすでに夏の衣替えをしています。これは、事務室のとある場所です。受付に来る皆さんをお出迎えしてくれます。ぜひ来所の際は探してみてくださいね。