能登だより
2017-07-22野外炊飯では、洗剤を忘れずに!

こんにちは、フセンです。
当施設のプログラムに野外炊飯があります。カレーライス作りは、小・中・高校生でよく実施されています。ご飯とカレーで2つ鍋を火にかけます。ご飯が炊け、カレーが出来上がるころには、鍋の外側は、すすで真っ黒に。おいしくカレーライスを食べた後には、後片付けが待っています。洗剤やスポンジは、利用団体の皆様から用意していただきます。真っ黒の鍋は、普通の食器洗いのスポンジではなく、鍋のこげを落とすためのスポンジを用意していただくことをお勧めします。真っ黒な鍋が、早く銀色に蘇りますよ!詳しくは、交流の家にお問い合わせください。(0767-22-3121)
2017-07-21ヒノビィさんぽ~虫取りに挑戦するの巻~
2017-07-20いよいよ夏休み!

こんにちは!ジョニーです。
能登は今日も30度を超える気温で、暑い1日でした。子どもたちにとって待ちに待った夏休みが、今週からいよいよ始まります。楽しい経験をたくさんしてほしいと思います。交流の家でもこの夏利用される団体さんが有意義な研修、楽しい感動的な研修ができますよう準備していきたいと思います。
研修プログラムはもちろんですが、日々の環境整備も大切にしています。今日も暑い中、汗だくになりながら清掃担当の方も清掃に取り組んでいました。でも施設がきれいな環境で利用できるのは、職員だけでなく利用者のみなさんの協力があってのことだと思っています。「来た時よりも美しく!」この言葉が示しているように、研修を通してこどもたちは大きく、美しく成長していってほしいと願っています。
2017-07-19Summerバージョン♪

こんにちは!かんてん。です!
毎日、毎日、「暑い!」の一言。
巡回中もセミの鳴き声が聞こえてきて、夏の暑さをより感じるようになりました。
また、事務室のカウンターにいるヒノビィも猛暑日に備えて衣替えしました♪
浮き輪に、虫取り網に、、、いったいどこに行くのでしょうか?笑
紫外線も強いので、ヒノビィのように外に出るときは帽子を被って活動しましょうね!!
2017-07-18暑い日の避暑地

こんにちは、ソライロです♪
連日、夏日・真夏日の気温が続き、野外活動ではついつい日陰を探してしまいます。
そんな日差しの強い日に、絶好の避暑地があります。
交流の広場から、カッター桟橋へ向かう途中の小道。
木々が柔らかな木陰を作り、水場から涼しい風が吹いてきます。
暑い日中、虫よけスプレーをかけてから、一休みに歩いてみてはいかがでしょう?
暗くなる前の夕涼みもおすすめです。
2017-07-17チャレンジヨットセーリングⅠ無事終了しました!

こんにちは!とっちゃんです!
今日で3連休終わりですね。
みなさんはいかがしてお過ごしになりましたか?
交流の家では本日、チャレンジヨットセーリングⅠを開催いたしました!
少し風は強かったのですが、子供達は初めて乗るヨットに夢中になっていました。
帰り際、またヨットに乗りたいと嬉しそうに帰っていく姿が印象的でした。
今年度、ヨットの募集は締め切りましたが、交流の家では、今後も地域の特色を生かした事業を計画していくので、みなさんまた是非お越し下さい!!
お待ちしております。
2017-07-16「幼小いっしょに!のとまり会」申込開始!!

「幼小いっしょに!のとまり会」の募集がスタートしました。
年長児と小学1・2年生が、3回シリーズのキャンプを通して、「かかわる力」を育むことを目的に実施しています。
年長さんは、普段より、ちょっと頑張ったり、我慢したり。
小学生はお兄さん・お姉さんとして、リーダシップを発揮する。
そんなプログラムを多数用意しています。
また、今年度は、第3回目を1月に県立鹿島少年自然の家を会場として実施しますので、冬の活動プログラムも楽しみにしてください。
申込の〆切は、8月7日(月)です。
皆さんのお申込み、お待ちしております!!
2017-07-15新たな発見!

こんにちは、ピロシキです。
私事ですが、最近、健康のため、自宅の周りを散歩しています。
普段、車移動をしているので、車では視界に入らなかった景色やお店などが、歩くと見えてくることが分かりました。
交流の家も同様でした。
私は車通勤なので、あらためて、歩いて巡回してみると、おもしろい形の草や木を発見しました。(車では視界に入らないゴミもたくさん回収しました。)
写真は木の実です。初めて発見したので、思わず撮影しました!
皆さんも、交流の家にお越しの際は、ぜひ、「歩いて」いろいろな景色やモノを見つけてください。
2017-07-14連日猛暑
みなさん こんにちは オカカです。
今日も暑い日ですが、体調は大丈夫ですか。
今日の交流の家では、地元の保育園児の【初めてのお泊り】や受験に向けての勉強合宿を行う団体さんが利用されました。
皆さんもこの夏能登交流の家で素敵な体験をしてみませんか?
2017-07-13秋の花 コスモスの生育状況

梅雨前線が停滞している中、晴れ間が広がり暑くなってきました。
こまめの水分補給が大事だとつくづく感じる今週のオオタムです。
当施設内の下杢左エ門池では、カッター・いかだ体験にて子らの歓声があがっています。いつまでも心に残る体験になりますように
前回、夏のアサガオとヒマワリの生育状況をお知らせしましたので、当施設の花壇での秋の花としてのコスモスの生育状況を画像にてお知らせします。