能登だより
2017-09-09幼小一緒に のとまり会 その2
2017-09-09幼小一緒に のとまり会
2017-09-08日本庭園の池の住人、一時お引越しの巻
2017-09-07施設紹介!

こんにちは!とっちゃんです!
今日は施設内にある交流の家の模型を紹介したいと思います。
この模型は昔、当時の交流の家の職員によって、発砲スチロールを加工して作られたものだそうです。
今と昔で名称が違ったり、当時は存在していない建物に気づいたり、見ていると新しい発見がいっぱいありました。
みなさんも交流の家にいらっしゃった際は、是非覗いてみてくださいね!
2017-09-06石川県庁でのとをPR!!
2017-09-05アブラゼミの一生

今、朝晩の気温は釣べ落としのごとく日に日に低くなっています。まだ、日中は気温が高く、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシの鳴き声の合唱が聞こえてきます。それぞれの個体の今夏最後の鳴き声となるのでしょうか。セミの一生を思うと何かはかなさを感じます。(アブラゼミは、幼虫時代、6年ぐらい土の中で暮らす。地上で羽化した成虫は、1週間ぐらい生き、その間、大きな声で鳴きながら交尾相手を探す。最後は、メスは木の皮などに卵を産み、一生を終える。,https://matome.naver.jp/odai/2137694573347661801より) 夢追い人です。
2017-09-04ク(9)ラシ(4)ックの日

皆さんこんにちは、陽だまりです!
9月に入り朝晩めっきり涼しくなりました。
8月は多くの団体さんの歓声でにぎやかだった交流の家ですが、今日は爽やかな合唱の歌声が響きわたり心地良い風が吹いていて、すっかり秋めいた雰囲気となりました。
そんな今日は語呂合わせでク(9)ラシ(4)ックの日だそうです。秋の夜長、鈴虫の音色もよいですがクラッシクを聞くのもよさそうですね♪♪
2017-09-03本日は【のとまり会】

みなさん こんにちは オカカです。
本日の交流の家では、昨日からの【のともファミリーキャンプ】と1回目の【のとまり会】が行われています。
【のとまり会】は、石川県内の来年度小学校入学予定の未就学児と小学1・2年生40名およびその保護者が参加しています。お昼からは、野外炊飯場にてホットケーキをつくりました。
みなさん おいしそうにつくっていましたよ。
2017-09-02「のともファミリーキャンプ」開催

こんにちは。山ちゃんです。
朝晩はめっきり涼しくなって、施設のある羽咋市(はくいし)の本日の予想最高気温は29℃ですが、屋外は、カラッとした風が吹いて、木陰は涼しいくらいです。
さて、標記の『家族でテント泊編』が、約20家族・60人が参加して本日と明日開催されています。午後から、テントを設営後、野外炊飯場でカレーライス作り。夜はキャンプファイヤーと、楽しみが続きます。今夜は、テントでどんな夢を見るのでしょうかね??参加の皆さん、家族のきずなをより一層深めると共に、楽しい思い出を作ってください。
2017-09-01明日から「のともファミリーキャンプ」

こんにちは、24マルです。
明日から「のともファミリーキャンプ」が開催されます。今年から始まった新規事業で、ファミリー対象の事業です。
家族でカレーを作ったり、キャンプファイアをしたり、テント泊をしたりと楽しい企画を考えています。このキャンプをとおして、家族の絆が一層深まってくれたらうれしいです。
「のともファミリーキャンプ」はシリーズ企画です。12月と2月にも日帰り企画を考えています。今回参加されない家族の皆さんも楽しみにしていてください。