能登だより
2017-09-05アブラゼミの一生

今、朝晩の気温は釣べ落としのごとく日に日に低くなっています。まだ、日中は気温が高く、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシの鳴き声の合唱が聞こえてきます。それぞれの個体の今夏最後の鳴き声となるのでしょうか。セミの一生を思うと何かはかなさを感じます。(アブラゼミは、幼虫時代、6年ぐらい土の中で暮らす。地上で羽化した成虫は、1週間ぐらい生き、その間、大きな声で鳴きながら交尾相手を探す。最後は、メスは木の皮などに卵を産み、一生を終える。,https://matome.naver.jp/odai/2137694573347661801より) 夢追い人です。
2017-09-04ク(9)ラシ(4)ックの日

皆さんこんにちは、陽だまりです!
9月に入り朝晩めっきり涼しくなりました。
8月は多くの団体さんの歓声でにぎやかだった交流の家ですが、今日は爽やかな合唱の歌声が響きわたり心地良い風が吹いていて、すっかり秋めいた雰囲気となりました。
そんな今日は語呂合わせでク(9)ラシ(4)ックの日だそうです。秋の夜長、鈴虫の音色もよいですがクラッシクを聞くのもよさそうですね♪♪
2017-09-03本日は【のとまり会】

みなさん こんにちは オカカです。
本日の交流の家では、昨日からの【のともファミリーキャンプ】と1回目の【のとまり会】が行われています。
【のとまり会】は、石川県内の来年度小学校入学予定の未就学児と小学1・2年生40名およびその保護者が参加しています。お昼からは、野外炊飯場にてホットケーキをつくりました。
みなさん おいしそうにつくっていましたよ。
2017-09-02「のともファミリーキャンプ」開催

こんにちは。山ちゃんです。
朝晩はめっきり涼しくなって、施設のある羽咋市(はくいし)の本日の予想最高気温は29℃ですが、屋外は、カラッとした風が吹いて、木陰は涼しいくらいです。
さて、標記の『家族でテント泊編』が、約20家族・60人が参加して本日と明日開催されています。午後から、テントを設営後、野外炊飯場でカレーライス作り。夜はキャンプファイヤーと、楽しみが続きます。今夜は、テントでどんな夢を見るのでしょうかね??参加の皆さん、家族のきずなをより一層深めると共に、楽しい思い出を作ってください。
2017-09-01明日から「のともファミリーキャンプ」

こんにちは、24マルです。
明日から「のともファミリーキャンプ」が開催されます。今年から始まった新規事業で、ファミリー対象の事業です。
家族でカレーを作ったり、キャンプファイアをしたり、テント泊をしたりと楽しい企画を考えています。このキャンプをとおして、家族の絆が一層深まってくれたらうれしいです。
「のともファミリーキャンプ」はシリーズ企画です。12月と2月にも日帰り企画を考えています。今回参加されない家族の皆さんも楽しみにしていてください。
2017-08-31音楽関係団体繁忙期!?

こんにちは、センチョウです。
今日は、8月最終日。ここ能登は、一日、青空でした。
さて、そんな今日は、4団体が宿泊するのですが、そのうち3団体は大学の音楽関係サークルです。合唱部に吹奏楽部に室内管弦学部。館内のいたるところから、綺麗な音色が聞こえてきました。
ここ能登は、講堂や体育館など、大人数で合同練習するには、もってこいの施設設備が整っています。
大学生は、まだまだ夏休みかと思います。空き状況を確認していただき、ご利用、お待ちしております。
2017-08-30もうすぐ9月です!

こんにちは。ピロシキです。
夏休みも終わりですね。宿題は終わりましたか?(もしかして・・・今、追い込み中ですか?)
今日は昨日に比べて気温が下がり、とても涼しく感じます。
また、トンボが飛んでいるのを見て、秋が近づいているのかな?と思いました。
カレンダー・掲示物も秋バージョンにしてみました!
9月は、「幼小いっしょに!のとまり会」「ファミリーキャンプ」「オープンデー」などイベントが目白押しです。
来月も皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
2017-08-29涼しくなってきました

こんにちは。マリオネットです。
8月も終盤。
本日は「焼肉の日」だそうですよ。
今日の能登は曇り空。
夕方以降は雨の気配がしています。
秋以降、気候も肌寒くなるにつれて
能登の利用団体も、野外プログラムから
室内研修が中心になっていきます。
2017-08-28集中!

こんにちは。ゲンさんです。
ピンと張り詰めた空気の中、弓を引き絞り、解き放つ。アーチェリーの1コマです。
アーチェリーは集中力や向上心を養うことを目的としており、国立施設の中でも、能登にしかないプログラムです。成績優秀者には施設から認定証を発行しています。
今日も小学生の子供たちが体験しています。それぞれ自分のペースで矢を射っていました。成績優秀者は出るのか、楽しみです。
2017-08-27何がいるか分かるかな?

こんにちは、フセンです。
交流の家周辺の道路を歩いていると、素早く動く生き物を見つけました。
しばらく動かなかったので、しっかりと写真に写すことができました。
写真中央に、カナヘビがいますが、分かりましたか?なかなかの精悍な顔つきだと思いませんか?
自然豊かな交流の家周辺の様子でした。