能登だより
2018-02-13のともファミリー感謝祭!

みなさん こんにちは オカカです。
本日のお知らせは3月17日~18日(1泊2日)
にある【のともファミリー感謝祭】についてです。
対象は2名以上の家族・グループ 50家族です。
ご家族で楽しい思い出をつくりませんか?
応募開始日は2月24日(土)~3月7日(水)
(8:30~17:15)宿泊のみ
になります。詳細は後日HPにアップしますのでご確認ください。
みなさんのご応募お待ちしています。
2018-02-12日本を味わう第5回 バレンタイン編

みなさま、こんにちは、オオタムです。
ふぶいたり、晴れ間がみえたりと、忙しいお天気の羽咋市です。
バレンタインまであと二日となりましたが、今日は「日本を味わう バレンタイン編」でカップケーキ作りがおこなわれました。
プレーン、マーブル、チョコの三種類のマフィンを作ります。生地をつくり、トッピングをしたり、竹串で模様をつけたりします。
小さな子供たちは、おうちの人の手を借りながら、一生懸命作っていました。大きなお姉ちゃんは、本命のあの人をイメージしながら、時間をかけ、心をこめて作っていました。
オーブンから出した後は、甘くて香ばしいにおいが食堂に立ち込めていました。
皆さん、大満足のカップケーキ作りでした。
2018-02-11明日は 第5回「にっぽんを味わう」

みなさんこんにちは。バレンタインデーが近づいてきましたね。小学生の頃、その日だけポケットの多い服を着て学校に行き、何となくソワソワしていたことを覚えています(笑)バレンタインデーについて調べてみると、日本に定着したのは1970年代らしいです。意外に新しい行事なんですね。
明日はいよいよ第5回「にっぽんを味わう~バレンタイン編~」の日です。今年はチョコレートではなく、カップケーキを作ります。好きな人に贈るもよし、友達同士で送り合うのもよし。お手製のカップケーキで楽しいバレンタインデーをお過ごしください。
なお、施設周辺の道路状況ですが、気多大社側の道は、雪のため車のすれ違いが困難になっております。少し回り道になりますが、柴垣町方面から来ていただくとより安全です。
以上、ゲンさんでした。
2018-02-10親子でうどん作り!
2018-02-09久しぶりの太陽

こんにちは。さんまです。
今日は久しぶりに太陽が出ていて、先日までの寒さと比べると少し暖かく感じます。
能登に積もった雪も少しずつ解けていっていますよ。
さて、明日は「第3回のともファミリーデイキャンプ~親子でうどん作り編~」が行われます!!
雪解けが進んでいるとはいえ、まだまだ路面状況が悪いところもあります。参加される家族の方は安全運転で、時間に余裕をもってお越しください。
また、当施設へ上がる道は気多大社側と柴垣側の2か所がありますが、柴垣側から上がる道がおすすめです。
2018-02-08職員でそば打ち体験

こんにちは。山ちゃんです。能登は久しぶりに太陽が顔を出して穏やかな天気です。
さて、本日は、職員一同でそば打ちを体験しました。講師はいつもご指導頂いている先生です。作製手順は、まずそば粉の水回し、その後手でこねて、丸棒で均等な厚みに伸ばして、包丁で細くカット。2分前後湯でて水にさらしてざるに上げます。
薬味を入れた汁で、とてもおいしく頂きました。今回の体験を利用者さんの体験のお手伝いに生かしたいと思います。
外は積雪がありますが、『そば打ち体験』は室内で、老若男女問わず楽しく作れて、おいしく頂けますので是非おいでください。お待ちしています。
2018-02-07所内整備日

皆さんこんにちは。陽だまりです!
交流の家は今日まで所内整備日です。今回は、宿舎のベッドマットレスの裏返し作業を行いました。(マットレスは定期的に裏返すと長持ちすると言われます。)
マットレスをフレームから取り出すと様々なゴミが出てきて驚きました!ゴミを取り除き掃除機できれいにして、マットレスのホコリなども払い落として再び設置。少し時間がかかる作業ですが、作業が終わったベッドはなかなか心地よいです。
ご利用される皆さまが快適な宿泊生活を送れるよう、これからも続けて作業を行います。
是非この寝心地をご体験ください。ご利用、心よりお待ちしております!!
2018-02-06池凍結!!

連日のように雪が降り、羽咋市内が真っ白に染まっています。雪の除雪で筋肉痛の方もいるのではないでしょうか。なんと、能登の敷地内にある池が凍り付き、雪が積もっていました。この池が凍る様子を見たのは初めてです。なんと神秘的なんでしょう。この上でスケートができたらなと思うあすパラでした。(強度は調べていません)
2018-02-05降りしきる雪・雪・雪

こんにちは、24マルです。
今日は朝から断続的に雪が降り、大雪の一日です。
今日から3日間、所内整備のため、利用者はいませんが、職員全員が除雪に追われる一日でした。
冬に雪が降るのは北陸地方では当たり前ですが、これだけ降ると、さすがにしんどいですよね。
明日は、地元の小学校のスキー学習の指導員として参加してきます。
子供たちが満足できるようなスキー学習になるよう、がんばってきます。
2018-02-04冬将軍再び?

みなさんこんにちは。ゲンさんです。
昨晩から雪が降り、施設周辺は雪景色となっていました。
午前中は太陽が見える時間があり、雪も溶けたのですが、午後になると風が出てきて、吹雪いています。今回の雪は数年に一度の寒波の影響らしく、しばらく続くようです。
施設に入退所の際は、道路状況にご注意ください。