能登だより
2018-04-26イブニングタイム、フレッシュタイムを大切にしています。

せんちょうです。
本日は2団体約370名が宿泊。高校生と中学生、ともに新入生オリエンテーションでの利用です。
当施設では17時からイブニングタイムが実施されています。基本的な生活習慣の確立、標準生活時間の遵守、活動への意欲付け、そして団体内又は団体間の交流を目的に行っています。
司会と旗係の生徒は、堂々とそれぞれの役割をこなしてくれました。団体紹介では、両団体の代表者が、この宿泊研修の目的、ねらいを伝え、明日の活動の意気込みを語ってくれました。また、それを聞いている生徒も、姿勢を正し、目と体と心を前で話している人に向けて真剣に聞き、イブニングタイムにのぞんでいました。
交流の家では、野外活動をはじめとしたアクティブな体験の他に、イブニングタイムやフレッシュタイムのように、相手に耳を傾け、自分の心に問いかけるような静の時間もあります。
一日の始まりと終わりの区切りとして、このイブニングタイムとフレッシュタイムを大切にしている交流の家です。皆様も、是非、有効にご活用ください。
2018-04-25障子を張り替えました♪

こんにちは、フセンです。
今日は、痛んだり、汚れたりした障子を張り替えました。若い職員にとって初めての体験でしたが、協力して作業を進めたことで、それほど大変ではなかったとのことでした。
利用者の皆さんが気持ちよく過ごして頂けるよう、職員一同、力を合わせて取り組んでいます。利用される際には、「来たときよりも美しく」をお願いします!
2018-04-24雨の日も

こんにちはソライロです。
今日は昨日までとは打って変わっての雨模様です。
天気が良くないと野外活動が制限されてしまうことになるのですが、そんな日に行うことが出来る楽しい創作活動が能登にはたくさんあります。
その中から、今日は「てん刻」を紹介します♪
てん刻とは石に彫刻刀で模様を彫りハンコにするプログラムです。
好きな模様や文字などデザインして、トレーシングペーパーで石に転写してから彫ります。
思ったよりもしっかり彫りこんだほうが綺麗なハンコになりますよ!
2018-04-23芝桜満開です!

こんにちは。山ちゃんです。
本日の能登は、うす曇りですが暖かく穏やかな天気です。
さて、昨年秋に植えた正門前の芝桜(ハナシノブ科/多年草)が、ほぼ満開となり今が見ごろです。赤、白、ピンク、紫色などカラフルでとてもきれいです。交流の家にお越しの際は、是非、立ち止まってご覧くださいね。
2018-04-22晴天なり!

昨日と同じようにとても良い天気になりました。
今日は,県内のある大学の新入生が昼食を野外炊飯場でカレーをつくり食べました。薪割りからはじめ,苦労して作ったカレーの味は,いつも食べるカレーの味とは違ったおいしさだったと思います。今回の合宿では,これから4年間の学生生活を過ごす仲間たちと良い親睦を深めることができたのではないかと思います。
今日のように良い天気だと外で活動がしたくなります。本施設では,課外活動の中の1つに自然体験活動があります。アーチェリー(小学校4年生以上),オリエンテーリング(小学校5年生以上)などがあります。内容の詳細は,ホームページでご覧ください。
施設の周りを巡回すると,まだ数本の桜の花が散らず咲いていました。
ロビより
2018-04-21ボールに集中、ジャンプ!

みなさんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は、雲一つない青空が広がり、最高気温も23度まで上がりました。太陽の日差しもまぶしく、初夏のような一日になりました。
そんな中で、今日から2日間、県内から12チームが参加し、ジュニアバレーボールクラブ小学生バレー春合宿が交流の家体育館と西北台小学校体育館で行われています。体育館を覗いて見ると、子どもたちが一つのボールを一生懸命追っている姿が見られました。一つのプレーが終わるたびに、チームで声を掛け合ったり励ましあったりする姿は、とても微笑ましく頼もしく見えました。また随所にスパイクで攻撃し、ブロックでそれを防ぐすばらしいプレーも見られました。
2日間の練習で培った力を地区大会、県大会につなげていってほしいと思いました。
2018-04-20集中力と向上心を養う体験プログラム

こんにちは。とっちゃんです。気持ちのいい日が続きますね。
本日は職員のアーチェリー研修を行いました。
全国28か所ある国立施設の中でも、アーチェリーを体験できるのは能登だけです。
アーチェリーは、小学4年生以上、20名から50名まで実施可能できます。
姿勢を意識し、心静かに、一心に的を射る。
是非!能登にアーチェリー体験をしに来てください!
職員一同お待ちしております。
2018-04-19体験の風が吹き渡っています

みなさんこんにちは。やちぱんです。
気持ちのよいお天気の日が続くようになってきました。
自然体験活動も始動となる季節を迎えています。
交流の家の敷地内に、二つの池があるのをご存知ですか?
かみもくざえもんいけ(上杢左エ門池)、そして、しももくざえもんいけ(下杢左エ門池)です。名前が兄弟のようですね。
ここでは、みんなで力を合わせてカッターを漕いだり、自然を体感しながらカヌーの操作法を学んだり、みんなで協力して作ったいかだに乗ったりして、みんなで楽しみながら学んでいます。
体験の風が吹きわたる交流の家にて、みなさまのお越しをお待ちしています。
2018-04-18快晴

皆さん こんにちは オカカです。
所内の桜も殆ど葉桜になり、沢山の新入生が来所される季節になりました。
それぞれの団体さんで、自然体験を行っております。
これから交流の家を利用される方は、まだ日によって気温の落差がありますので、体調に気をつけてお越しください。
2018-04-17元気!活気!陽気!

こんにちは、ソライロです。
学校団体さんの学校行事でのご利用が本格的に始まり、交流の家ではそこかしこから元気な歓声が聞こえてきます♪
交流の広場では休憩時間に3on3バスケなどで汗を流すことが出来るようになっています。
利用者の方には自由に使えるようになっていますので、折角の機会です。ぜひ同じ日にご利用されている他の団体の方たちとも一緒に汗を流して、楽しく交流を深めていただけたら幸いです♪