能登だより
2018-05-27小学生から大人まで、ドローン操縦!

こんにちは、フセンです。
今日は、講堂で、ドローンの練習会をしていました。フラフープの中をくぐり抜けるドローンは、かっこよかったです!利用者の方のご厚意でフセンも初めてドローンを操作させてもらいました。難しかったのですが、楽しいです!年齢を問わず楽しめるのもドローンの魅力だと感じました。
このように、交流の家は様々な活動で利用していただけます。お気軽にお問い合わせください!
2018-05-26親子のふれあい

こんにちは。山ちゃんです。今日の能登の天気は五月晴れ。
青空のもと、地元小学校の親子学級の方々が、アーチェリー活動をしていました。
昨日貼り替えたばかりの、”パン”と張った的をめがけて、心静かに神経を集中させ、矢を射っていました。射った後には矢の当たった場所に応じ、様々な声が聞こえます。お父さん、お母さんも真剣に活動され、お子さんとくつろいだ時間とのメリハリがうかがえました。参加された親子の皆さんは、本日の活動を機会により親子の絆を深めてください。
2018-05-25的の張り替え

みなさんこんにちは。やちぱんです。
今日は朝から爽やかな一日となりました。
こんな日には、晴れの日にしかできない整備を行ったりしています。
たとえば、アーチェリーの的。
みなさんにたくさん当てていただいた的ですが、お着替えです。
パリッときれいになりました。
パンと張られた的に矢が当たったときは一層気持ちがいいものです。
アーチェリーは、小学校4年生以上の方20~50名様で体験いただけます。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2018-05-24雨があがって

皆さんこんにちは。陽だまりです。
朝まで降っていた雨もあがり、青空が広がっています。
今日、屋外での体験活動を予定されていた団体の皆さんは、すべて晴れプログラムを行うことができました。
なかには早朝から地引網体験された団体さんもいらしたそうです!
敷地内の巡回中楽しそうな歓声に誘われ、上杢左エ門池へ行って見てみますとカヌーの真っ最中。色とりどりのカヌーが湖面に広がっていました。1艇を2人で交代で使用するので、桟橋からペアのカヌーに掛ける声が歓声元でした♪ カヌーをめいっぱい楽しんでいる様子が伝わる声でした (*^-^*)
カヌーやいかだ体験の活動は5月から10月初旬までの期間限定です。カヌーやいかだ体験は小学5年生以上かつ10名以上であれば、どなたでも体験できます。
交流の家でこの夏、体験してみませんか!
これからの季節、水分補給も大切ですが、屋外活動には日焼け止めもご準備ください!!
2018-05-23砂像広場!

今日の天気は、曇りのち雨です。
敷地内には、小さな子どもでも楽しく気軽に砂像を作れるようにと「砂像砂場」を新しく設置しました。この砂場は、日差しが強い日や雨が降っても砂像が作れるように屋根があります。
また、風が強い日でも行えるように風よけも設置してあります。
なかなか、砂で像を作る機会はないと思います。興味がある方は、お気軽にお問合せください。
ロビより
2018-05-22野外活動の注意

こんにちは。とっちゃんです。
今日は天候に恵まれ、外を歩くことがとっても気持ちのいい日ですね。
本日いらっしゃった団体さんも元気にウォークラリーに出かけていきました。
この季節になると野外活動をされる団体さんも増えてきます。今日外周りを巡回していると、シマヘビ(写真)と思われるヘビに出会いました。
シマヘビには毒はありませんが、野外に出ると毒のあるヘビやハチのような危険生物にも遭遇することがあります。危険そうな生物に遭遇したときは慌てず、騒がず、そーっと離れるようにしましょう。
交流の家では、被害にあったときのためにポイズンリムーバーの貸し出しもしておりますので、ご用命の際は事務室までお越しください。
2018-05-21空を仰いで
2018-05-20野外・プールでシーカヤック研修!

みなさんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は、朝から爽やかな風の吹くすがすがしい天気になりました。昨日は肌寒かったですが、最高気温も23度まで上がり、今日はとても活動しやすい一日でした。
そんな中、シーカヤックの団体さんが、熱心に研修を行っていました。初めは外で基本動作の確認、その後場所をプールに移し、実際のカヤックの操作活動の研修をしていました。沈(ちん)の練習を繰り返したり、基本の動作をパソコンのモニターで確認したりと、基本動作の習熟に取り組んでいました。
乗っているカヤックを見ると、交流の家にあるカヌーとは形も、長さもかなり違うようです。調べてみますと、カヌーはデッキが広く開いたオープンデッキ、カヤックは座席部分以外は閉じられたクローズドデッキで、カヤックの船体は細長く気密性の高いものが多いそうです。
お話を聞きますと、海での活動をするための研修をしているとのことでした。カヌーに比べて長いので、安定して前に進むと説明してくれました。広い海でカヤックを悠々と乗りこなせたら、気持ちがいいだろうなあと思いました。
2018-05-19何に見える?

こんにちは。かんてん。です。
昨日、金沢では気温が30度を超えたところもありましたが、今日は昨日の天気とはうって変わって羽咋では14度!!寒暖差がとても激しく、不安定な天気ですが、体調には十分にお気を付けてください。
さて、巡回をしていると変わった木を見つけました。無数の穴が開いていますが…皆さんは何に見えますか?人によっては、顔に見えたり、動物に見えてきたりと…見る人それぞれ見え方が違うと思います。
交流の家には数えきれないほどの様々な木があり、一つ一つ種類も形も違います。
自然に触れてじっくりと観察してみると、何か新しい発見があるかもしれませんね。
2018-05-18草刈りボランティアさん2018!

皆さんこんにちは。陽だまりです。
蒸し暑い曇天の日となりました。水分補給を心がける季節がやってきましたね。
さて、先週より草刈りボランティアさんが来てくださっております。職員だけでは手が回らない除草作業の「頼もしい助っ人」の皆さんです!
今日は、なかなか刈れない宿舎周りを作業して頂きました。
蒸し暑い中での作業、本当にありがとうございます。