能登だより
2018-11-10ボランティア自主企画事業 第1回ミーティング

こんにちは、センチョウです。
能登では2月に、ボランティアが企画・運営するキャンプ「のともキッズキャンプ」を実施します。
今日は、そのキャンプの企画班である4人の学生ボランティアが能登に集まり、第1回の企画ミーティングを行いました。
このキャンプで、キャンプの企画に初めて携わる学生ボランティアもたくさんいます。今日は、第1回ということもあり、まずは、大きなテーマ「どんなキャンプにしたいか。」ということについて、一人一人の考えを出し合っていきました。
今日はまだ、『事業の企画』からは遠く、夢物語・・・という段階ですが、一人一人の夢の共有が、この後の企画書作りに生かされると思います。
「オモイをカタチに」
学生ボランティア達がどんなキャンプを企画してくれるか、また、彼ら自身がこの経験を経て、どのように成長してくれるか、今から楽しみです。
2018-11-08音楽合宿♪

皆さん こんにちは オカカです。
本日から明日にかけて交流の家では、石川県内の高校吹奏楽部リーダーの合宿が行われています。
館内には、楽器の音色が響き、皆さん頑張って練習されていました。
皆さんも交流の家で合宿などどうですか?
2018-11-07~陶芸体験編~報告♪大人のためのものづくり①
2018-11-06芸術の秋

こんにちは。さんまです。
国立能登青少年交流の家では先週の土日は羽咋市内や金沢市内のイベントにクラフト出展を行いました。多くの方がコースターやどんぐりクラフトを作っていました。
そして明日は「大人のためのものづくり体験講座」で大社焼きを行います。
みなさん芸術の秋を満喫していますね♪
明日の大社焼きの参加申し込みは締め切っておりますが、12月13日のクリスマスリース作りはまだまだ空きがございます。
何か作ってみたいけど・・・とこの秋、思っているみなさま。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
詳しくは→コチラ←まで。
2018-11-05クラフト出張行ってきました♪
2018-11-02ウォークラリーコース整備中!

こんにちは。山ちゃんです。朝晩めっきり寒くなり、そろそろ風邪も流行する時期となりますので、皆さんご注意くださいね。
さて、現在、ウォークラリーのコースを整備していますので報告します。C、D、E、Fコースで通過する、路面が粘土質の急な坂道で、特に雨上がり後は滑りやすく、転倒の恐れのある箇所です。現在、添付写真のような階段を設置中で、まずは、安全にそして、安心して快適に活動出来るようにしています。もうしばらく時間がかかりますが、皆さんが今度活動するまでには完成しますので、是非足を運んでくださいね。お待ちしています。
2018-10-31晩秋の景色
2018-10-30冬の住人(!?)飛来

皆さんこんにちは。陽だまりです!
しばらくお天気に恵まれない能登です。天気の合間に敷地内をまわっていますと、下杢左エ門に気の早い冬の住人(マガモ)の一団を見かけました。警戒心が強いのでカメラを向けるとすぐに飛び立ってしまいましたが、20羽くらい確認出来ました。
もっともっと寒くなってくると、上杢左エ門池、下杢左エ門池ともに多数のカモがやってきて❝冬の住み家❞として過ごすようにになります。
交流の家にお越しの皆さんをマガモもお待ちしております。
2018-10-29クラフト出張情報♪11/3~4

みなさんこんにちは!あすパラです。今週のクラフト情報です!11月3日~4日に羽咋市文化祭に出店します(*^▽^*)
場所:羽咋体育館前
時間:10時ごろ~16時ぐらい
今回の内容は、新作クラフトです!どんぐりを使ったクラフト作品が作れますよ。その他にも、羽咋すこやかセンター、歴史民俗資料館、コスモアイル羽咋、邑知ふれあいセンター等でも各種催し物・展示などがありますので、みなさま奮ってご参加ください。