能登だより
2018-10-24Trick or Treat (*´ω`*)

みなさんこんにちは。あすパラです。10月になったと思ったら、もう月末ですね~。
10月31日はハロウィンです。能登のウェルカム看板には、仮装したヒノビィ達が登場しました。また、受付カウンターには仮装したヒノビィ達がお出迎えしています。「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」という声が聞こえてきそうですね。31日までの期間限定で見ることができますので、ぜひ能登へお立ち寄りください。
2018-10-21ヒノビィの森 大冒険キャンプ!!

昨日、今日と二日間にわたり、「のともファミリーキャンプ ヒノビィの森大冒険キャンプ」が開催されていました。
このキャンプは、年中児から小学校2年生程度までの幼少期の子供たちを対象に、体をたくさん動かすことの楽しさを親子で感じてもらうキャンプです。
昨日は、屋内外で親子でたくさん体を動かしました。夜は、保護者はパパママ座談会と称し子育てについて考え、子供たちは絵本や紙芝居の読み聞かせを楽しみました。
今日は、秋晴れの中、親子で自然散策をしたり、焼きそばや豚汁をつくったりと、ゆったりとした時間を過ごしました。
参加されたどの家族も、素敵な笑顔で帰っていき、センチョウをはじめスタッフのみんなも心温まる二日間となりました。
みんな!また、交流の家に遊びに来てね!
2018-10-19秋の森で森林体験

みなさんこんにちは、やちぱんです。
今日は近隣の小学校5年生が、森に入り森林体験をしました。
子供たちは、枝を切り落とす間伐作業、切り落とした枝を使ったマイスプーン作りを体験し、職員から森の役割について学びました。
参加した子供たちが、今日の学びや体験から、木や森やその営みに興味を持ってもらえたら嬉しいなあと思います。
2018-10-18「七宝焼き」に集中!

みなさんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は、曇りの天気で秋らしい風の吹く過ごしやすい一日でした。そんな中ある団体さんが「七宝焼き」に取り組んでいました。
七宝焼きとは、丸い銅板にガラス質の絵の具で絵を描き、かまどで焼いて、キーホルダーを作ります。今日取り組んでいた団体さんは、外国から日本にやってきた方々で、初めての体験に目を輝かせて熱心に絵を描いていました。
どんな絵を描いているのか少し覗いてみると、見慣れない漢字がありました。読み方は「シュウェン」で、「かわいい」という意味だそうです。見た目だけではなく、内面でも知識があることを表すそうです。中国では使いますが、日本では使われていない漢字だそうです。思い思いの絵を集中して描いている姿が素敵でした。
2018-10-17黄金の鯉!

こんにちは、フセンです。
能登交流の家周辺の池の自然や生き物について紹介してきましたが、今日はその池に、体長60cmぐらいの大きな鯉がゆったりと泳いでいる姿を発見しました!しかも、黄金色!黄金の鯉は、金運がアップするそうです。
秋晴れの日は、リラックスをしに能登交流の家にぜひ来てください。
2018-10-16クラフト出展(11月23日)について

昨年と同様に11月23日(祝・金)に「イオンモールかほく」でクラフトを出展します。
「イオンモールかほく」へ来られた際は、是非、クラフトづくりに参加してください。
昨年、来た人は大歓迎ですが、もちろん、初めて方はより大歓迎です!
当日のクラフトは、来てからのお楽しみ!!
ロビより
2018-10-15本日は所内整備日です

こんにちは。陽だまりです!秋が深まってきましたね。敷地内の木々も紅葉しています。
本日は所内整備日です。9月で砂像づくりの体験が終了しましたので、柴垣海岸に設置してある倉庫内の道具の引っ越し作業を行いました。倉庫はこの後、撤去されます。次年度活動開始(5月)に設置するまで、しばらくお休みとなります。
今年は約1,000名の皆さんに体験頂きました。ありがとうございました。
2018-10-14スポーツの秋♪キャンプの秋♪能登で秋♪

「ホップ・ステップ・Camp」の2日目です。
トンカチやノコギリを上手に使い、グループで協力しての秘密基地作り。センチョウがお昼過ぎに行った時には、昨日、何もなかった荒れ地に、思い思いの素敵な秘密基地が完成されていました。
基地の隣には、班旗もかかげられ、さながら一国のお城のようでもありました。
それぞれの基地で、焼き芋を食べている子供たちの顔が、みんな、笑顔で充実しているのが印象的でした。
さて、交流の家では、昨日・今日と、男子バレーボールの大会も開催されていました。
スポーツの秋♪キャンプの秋♪到来です。
是非、能登で、秋を満喫してください。
2018-10-13わくわくが止まらない♪
2018-10-12爽やかにサイクリング

こんにちは、としべぇです。
今日の朝は、空が厚い雲に覆われてすっきりしない天候でしたが、次第に晴れ間が広がり、昼くらいから爽やかな天候になりました。昨日から2つの小中学校が宿泊されていましたが、そのうち1つの小学校はサイクリングを行いました。普段乗り慣れていない自転車なので、しばらく慣らし運転をした後、11キロコースに挑戦しました。ほとんどが平坦な道のりですが、最後に急な坂道を登ります。今日は参加児童20名のうち、5名が一度も自転車を降りずにゴールにたどり着くことができました。心臓破りの坂道を最後まで諦めずに頑張った児童の皆さん、素晴らしいですね。としべぇも脱帽です。サイクリングを終えた児童の皆さんから「もっとサイクリングしたい」「景色がきれいだった」という感想が聞かれました。これからの季節は、あまり気温が上がらずに快適にサイクリングできますね。交流の家を利用された際は、是非サイクリングをしてみてください。