能登だより

2018-11-13秋・冬の能登を楽しみませんか

こんにちは、マーくんです。

秋も深まり、朝晩とても寒くなってまいりましたが、皆さま元気にお過ごしのことと思います。

これからの季節は野外活動にも制限が出てきますが、能登青少年交流の家では、野外活動のほかに、通年を通して絵付けや貝がらアート、てん刻などの創作活動や文化活動などができます。

ぜひ、ご家族や会社の仲間などとご利用になって下さい。詳しくはホームページをご覧ください。また、いつでもお電話でお問い合わせください。

2018-11-12にっぽんを味わう~まだまだ募集中!!~

こんにちは。

かんてん。です。

毎年、満員御礼の人気事業「にっぽんを味わう」!!

まだまだ、受付しております!ぜひ、ぜひ、ご参加ください。

12月15日【午前】クリスマスケーキ作り 残り2セット!

1月6日【午前】 白玉づくり&七草スープ 残り10家族以上!

1月6日【午後】 白玉づくり&七草スープ 残り10家族以上!

 

※詳細は以下のチラシ・開催要項を参照ください。

チラシ    開催要項

よろしくお願いします。

2018-11-11サイエンスワールド!

みなさんこんにちは。ゲンさんです。

今日は金沢大学サイエンスラボさんの主催で理科の体験教室「サイエンスワールド」が行われています。

内容は微生物の働きや調味料の世界など盛りだくさん。生活の中に理科が多くかかわっていることを私自身も実感しました。

写真は、「自転車はなぜ倒れないのか」を体感しているところです。

今年来られなかった方は、来年ぜひご来場ください。

2018-11-10ボランティア自主企画事業 第1回ミーティング

こんにちは、センチョウです。

能登では2月に、ボランティアが企画・運営するキャンプ「のともキッズキャンプ」を実施します。

今日は、そのキャンプの企画班である4人の学生ボランティアが能登に集まり、第1回の企画ミーティングを行いました。

このキャンプで、キャンプの企画に初めて携わる学生ボランティアもたくさんいます。今日は、第1回ということもあり、まずは、大きなテーマ「どんなキャンプにしたいか。」ということについて、一人一人の考えを出し合っていきました。

今日はまだ、『事業の企画』からは遠く、夢物語・・・という段階ですが、一人一人の夢の共有が、この後の企画書作りに生かされると思います。

「オモイをカタチに」

学生ボランティア達がどんなキャンプを企画してくれるか、また、彼ら自身がこの経験を経て、どのように成長してくれるか、今から楽しみです。

2018-11-08音楽合宿♪

皆さん こんにちは オカカです。

本日から明日にかけて交流の家では、石川県内の高校吹奏楽部リーダーの合宿が行われています。

館内には、楽器の音色が響き、皆さん頑張って練習されていました。

皆さんも交流の家で合宿などどうですか?

 

2018-11-07~陶芸体験編~報告♪大人のためのものづくり①

本日は、「大人のためのものづくり第1回~陶芸体験~」を開催。今回も交流の家近くにある大社焼にご協力いただきました。作り始めると、部屋の中には粘土をたたく音が響き渡り、参加者のみなさんは没頭して自分の作品を作っているようでした。これから実際に窯にいれて、焼き上げます。どんな風に出来上がるか、今から楽しみです♪ あすパラでした。

 

2018-11-06芸術の秋

こんにちは。さんまです。

国立能登青少年交流の家では先週の土日は羽咋市内や金沢市内のイベントにクラフト出展を行いました。多くの方がコースターやどんぐりクラフトを作っていました。

そして明日は「大人のためのものづくり体験講座」で大社焼きを行います。

みなさん芸術の秋を満喫していますね♪

明日の大社焼きの参加申し込みは締め切っておりますが、12月13日のクリスマスリース作りはまだまだ空きがございます。

何か作ってみたいけど・・・とこの秋、思っているみなさま。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。

詳しくは→コチラ←まで。

 

2018-11-05クラフト出張行ってきました♪

こんにちは、フセンです。

先週末は、2か所でクラフト出張してきました。

1つは、羽咋文化祭(11/3・4 会場:羽咋体育館)です。3日(土)は、好天で、大勢の方からどんぐりに絵を描いてもらいました。4日(日)は、あいにくの雨にもかかわらず、クラフト体験をしていただきました。

もう1つは、子育て支援フェス(11/4 会場:石川県産業展示館)です。こちらも大勢の方から、コースターづくり等をしていただきました。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。楽しく、集中して絵を描いている皆さんの姿が素敵でした。今後もクラフト出張していきます。皆さんのお越しをお待ちしております。

2018-11-02ウォークラリーコース整備中!

こんにちは。山ちゃんです。朝晩めっきり寒くなり、そろそろ風邪も流行する時期となりますので、皆さんご注意くださいね。

さて、現在、ウォークラリーのコースを整備していますので報告します。C、D、E、Fコースで通過する、路面が粘土質の急な坂道で、特に雨上がり後は滑りやすく、転倒の恐れのある箇所です。現在、添付写真のような階段を設置中で、まずは、安全にそして、安心して快適に活動出来るようにしています。もうしばらく時間がかかりますが、皆さんが今度活動するまでには完成しますので、是非足を運んでくださいね。お待ちしています。

2018-10-31晩秋の景色

こんにちは、ソライロです♪

晩秋の交流の家のお楽しみ、ドングリや松ぼっくり、ヤシャブシなどのクラフト材料収穫期、ゆっくり散策するとたくさんの発見があり、大変楽しい季節です。

拾ったものを並べてみたらなんだか楽しげな写真が出来ました。

木の実は押し花みたいにはできませんが、写真にしてポストカードにしたらとっても素敵!

 

 

 

 

 

 

他にも、この時期に見られる「やままゆ」にも出会いました。 美しい薄緑色です。

たくさんの見つけた!に出会える秋の森、交流の家にお越しの際は、ぜひ散策に出かけてみてくださいね♪

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る