能登だより
2018-12-23これなーんだ?

皆さんこんにちは。ゲンさんです。冬にしては暖かい日が続いていますがみなさんいかがお過ごしですか?
写真の物は一体何でしょう?
このオブジェは「晨星(しんせい)」という名前で、「若者が集まり、お互いが肩をすり合わせ、角のある人が丸くなり、平和になるように」という願いを星の世界に託したものだそうです。
(若者が…のくだりは、以前「青年の家」という名称であったからだと思われます。)
注意深く見ていると、施設の歴史を感じる発見がありますね。
他にも様々な展示物がありますので、ご利用の際に探してみるのも楽しいと思います。
さて、年末(28日)からは一気に気温が下がる予報が出ています。皆様、体調にはお気をつけてお過ごしください。
2018-12-22大掃除!

みなさん こんにちは オカカです。
今日の交流の家では、新年に向けて教材室(自然体験をする為の道具が保管されている部屋)の大掃除を行いました。
皆さんのお宅は大掃除始めてますか?
インフルエンザも流行していますので、お体ご自愛下さい。
2018-12-21ぜいたく空間

こんにちは、ソライロです♪
今日は12月下旬なのに晴天のとても暖かい一日になりました。いよいよ明日から冬休みに入る学校もあるようですね。
冬休みといえば、クリスマス、大みそかにお正月と楽しい予定がたくさんと同時に忘れちゃいけない宿題もたくさんですよねー。
今交流の家では、クリスマスツリーと門松を同時に見ることができるにぎやかな玄関で皆様をヒノビィ一家がお出迎えをしています。
冬休みに交流の家で合宿を計画している皆さん、天気予報で暖かいからといっても、施設で過ごす夜の廊下などは大変冷え込みます。十分な寒さ対策を忘れないでくださいね。もちろんお部屋の暖房はしっかりきいてますから、温度調節しやすい服装がおすすめです。
交流の家では皆様のお越しを楽しみにしています。
2018-12-20門松制作!

皆さんこんにちは。陽だまりです。
「今年もあと○日」という言葉も飛び交っていますが、今日であと11日です。
交流の家では毎年 年末に職員が門松を制作し、玄関を華やかに飾っており、今年も制作しました。
〈左は完成写真です〉
OB職員の指揮・指導のもと、手際よく組み立ている作業風景です。今年の門松は昨年のものより竹が太くどっしり力強い仕上がりになりました!
「松」は一年中葉を落とさないことから❝永遠の命❞の象徴とされ、「竹」は力強さや成長の早さから❝繁栄❞を意味しているとされています。梅は縁起のいいものとされていて、南天は《難を転ずる》の意味があるそうです。いろいろ調べてみると面白いですね♪
25日までの期間は、玄関に門松、玄関ロビーにクリスマスツリーがご来館の皆さまをお出迎えしています!
2018-12-19雪が恋しい~

気温も随分と下がってきました。昨年の今ごろは、雪が積もり、子どもたちは楽しく遊んでいたと思いますが、大人たちは雪かきで大変でしたね。去年の「能登だより」を見ると雪が積もっていて寒そうに見えます。
今年は、雪がチラつく日もありましたが、積もるほど雪が降っていませんね。ヒノビィは、昨年作った「雪だるま」のことを思い出しながら、雪が積もるのを楽しみにしているようです。
ロビより
2018-12-18のともファミリー会員募集中!

こんにちは!とっちゃんです!
12月も半分を過ぎ、今年も残りわずかですね。
雪マークももちらほらと見えはじめ、冬真っ只中です。
さて、突然ですが、のともファミリー会員制度をご存知でしょうか?
能登ではファミリーの皆さんにもお気軽に利用していただけるようファミリー会員制度を設けています。
ファミリー会員になっていただけると利用の際、利用日と会員番号をお伝えいただければ利用できます。
登録は簡単。コチラの用紙→のともファミリー会員申込書をダウンロードしていただき、FAXもしくはメールで能登までお送りいただければ、ご登録できます。もちろんお電話(0767-22-3121)でのお申し込みも受け付けております。
また、会員の方はファミリーキャンプのような親子対象の事業に先行応募できたり、年度ごとのぬりえ付きカレンダーをプレゼントしています。
今年度のカレンダー配布は12月末までとなっております!
この機会にぜひ、ご登録いただき、能登で家族団らんの機会、体験活動の機会をとっていただければと思います。
2018-12-17飛んでいるような気分

こんにちは。さんまです。
12月も下旬にさしかかり、そろそろ年越しの準備を考え始める時期ですね。
ゆっくりとお家で年越しを過ごす方もいますし、飛行機に飛び乗り海外で過ごす方もいます。
さて、飛行機といえば、世界で初めて有人の飛行機を飛ばしたのは誰でしょうか?
そう。ライト兄弟ですね。彼らの偉業にちなみ本日12月17日は、飛行機の日として記念日になっています。
さんまも飛行機に乗って大空を飛びたいなーと思いますが、なかなか乗る機会もありません・・・。
そんなときは交流の家の展望台に上り、高い場所から周りの景色を眺め飛行機に乗った気分を味わっています。
晴れた日にはとても爽快な気分になりますよ♪
2018-12-16石川県子ども会の交流会

こんにちは。山ちゃんです。本日の能登は、朝方大変冷え込み氷も張っていましたが、日中は大変良い天気で冬の太陽も久しぶりに輝きを見せ、屋外巡回時の体感温度も暖かかったです。
さて、本日は、昨日に続き『にっぽんを味わう~クリスマスケーキ編~』を開催中です。また、県内の北は七尾市、南は加賀市の各市町の子ども会及び、ガールスカウトより小学生から高校生、引率者合わせて約150名の方々が、昨日よりレクリエーションや交流会を行っています。本日午前中、会場を見学させてもらうと、巨大カルタや宇宙人ゲームで盛り上がっていました。午後からは、クリスマスカードを作成して交換する予定です。
代表の方に話を伺うと、「活動プログラムは中学生と高校生が、数か月前から自分達で考案して、リハーサルもしました。宿舎は、あえて地域が異なる子ども会の子達を同室にして、意図的に交流を図っています。」とのお話でした。今後この子達は、成長と共に行動範囲が広がり、多くの色々な人と出会いますが、今回培ったコミュニケーション能力を益々高めて欲しく思います。そのためにも、まずは、あいさつを意識してくださいね。・・・自分から先に、明るく、心地よい声でね。
2018-12-15にっぽんを味わう~クリスマスケーキ編~

こんにちは、としべぇです。
今朝、交流の家の周りの雑草の上に雪がうっすらと降り積もっていました。
交流の家では「にっぽんを味わう~クリスマスケーキ編~」を行っています。午前の部には114名の参加者がロールケーキに思い思いのデコレーションを施し、素敵なクリスマスケーキを作りました。子供たちの中には動物をイメージしたもの、家をイメージしたものなど、創作しながら楽しんでいる人もいました。ケーキ作りの後は、パンやマシュマロにチョコを付けて食べる、「チョコレートファウンテン」を楽しみました。子供たちは大喜びで食べていました。午後からも140名が参加しました。明日も、このイベントは続きますが、どんなクリスマスケーキができるのか楽しみです。
2018-12-14冬支度

みなさんこんにちは、やちぱんです。
私は今日、今年初めて、交流の家で雪が舞っているのを見て、いよいよ冬がやってきたと嬉しくなりました。
一面真っ白の雪景色が大好きですが、眺めているだけでは暮らせません。
生活、活動のためには、雪すかしが欠かせませんよね。
交流の家でも、写真のとおり、雪すかし三兄弟が、いつでも出動できる体制が整いました。
準備万端でみなさまをお待ちしております。