能登だより
2019-02-03アクティブフォローアップキャンプ③
2019-02-03アクティブフォローアップキャンプ②
2019-02-02アクティブフォローアップキャンプ①

こんにちは、フセンです。
毎年、8月に実施している10泊11日の長期キャンプ「アクティブ」(小学5・6年生対象)が、今年度で3年間実施することができました。今日、能登に、2016・2017・2018年度の「アクティブ」参加者に集まりました!苦楽を共にした仲間との久しぶりの再会です。
開講式では、中山所長から「アクティブ」参加者の皆さんへの思いを話していただきました。『これからの長い人生、「アクティブ」での経験を思い出し、苦難を乗り越えていってほしい』『この経験を今度は、ボランティアとして「アクティブ」などのキャンプに参加することで生かしてほしい』等を伝えました。次は、それぞれのキャンプの様子のスライドショーを見たり、アイスブレイクをしたりしました。その後、今日は、講堂でテント泊をするので、久しぶりにテントを立てました。「さすがだな~」と感心したのは、自然と声を掛け合い、協力して作業をしていたことです。
この後は、班ごとに鍋づくり。どんな鍋になるか、楽しみです!
2019-02-01あっ、ここに!!

こんにちは~!!
昨日から風邪を引かないようにと、
自宅で筋トレを始めた、かんてん。です!!
さて、交流の家の館内には、
ヒノビィファミリーがひょっこりしているのを知っていますか?
みんなのことを思って優しい言葉をかけてくれたり、迷わないように道案内もしてくれています。
困ったときは、いつでも助けてくれるヒノビィファミリーです!
交流の家にお越しの際は、ぜひ見てみてくださいね。
2019-01-31百花のさきがけ

春告草(はるつげぐさ)という言葉をご存知ですか?
早春に百花のさきがけとして咲く花、そう、梅の花です。今でこそお花見の花といえば桜ですが、それは平安時代ごろからで、それ以前の奈良時代では桜よりも梅が愛でられていたそうです。
また、能登青少年交流の家がある石川県には加賀藩前田家(かがはんまえだけ)の梅鉢紋(うめばちもん)にちなんだものが数多くあり、梅は身近でとても愛されていたことがわかります。
交流の家にも、もちろん梅の木があり、春をつげるべくそのつぼみ達が雪舞うなかでじっと耐えています。
このつぼみが咲いたら春。もうすぐそこまで春は来ています。
皆さんにもすてきな春がおとずれますように。ソライロでした。
2019-01-30通学合宿
2019-01-29幼児版生活力チャレンジ

今日は、近隣の保育所へ幼児版生活力チャレンジの実施に行ってきました!
この取組は、幼児が小学生に上がるまでに身に付けておきたい生活や運動に関するスキルについて、どの程度身に付いているかを楽しみながら確認するプログラムです。
平均台を渡ったり、ボールを投げたり、ハート形にハサミで紙を切ったりと、園児たちは、一生懸命、手や体を動かします。
簡単にできる子、時間をかけてじっくり取り組む子、みんな楽しんでいました。
最後は『早寝早起き朝ごはん』の紙芝居をしました。みんな真剣な表情で聞いていました。
2019-01-28落ち着いた日本庭園

こんにちは、まーくんです。
今年の冬は、今のところあまり雪がなくて生活しやすいですね。能登青少年交流の家にある庭「日本庭園」にも少しは雪がありますが、落ち着いた感じで静かに春の来るのを待っているように見えます。庭園の横には大きな宿舎やそば打ち体験などができる生活体験棟「あすなろ」もあります。
みなさんもぜひおこしいただいて、いろいろな活動や研修に取り組んでみてください。職員一同心よりお待ちしています。
2019-01-27【結果】少年フットサル大会NOTOカップU-11

みなさん、こんにちは!とっちゃんです。
のとでは心配された強烈寒波も平年並みの積雪量で一安心といったところです。
さて、昨日から開催されている「少年フットサル大会NOTOカップU-11」ですが、本日は、決勝トーナメントが行われました。
NOTOカップトーナメントの決勝は、富樫サッカースポーツ少年団と氷見FCの試合となり、2-0で富樫サッカースポーツ少年団が勝利し、栄光のNOTOカップを手にしました。
富樫サッカースポーツ少年団の皆さん、おめでとうございます。
大会に参加した選手、指導者、保護者のみなさま本当にお疲れ様でした。
2019-01-26第3回「イングリッシュキャンプ」!!

インフルエンザが流行しているそうですね。皆さんは大丈夫ですか?ヒノビィは大丈夫なようです。
1泊2日の「イングリッシュキャンプ(3回目)」が始まります(写真)。小学3~4年生47名の子供達が英語を使ってレクリェーションやキャンドルセレモニーといった活動などを行います。最初は戸惑うと思いますが、時間が経つにつれ英語に親しむことができるといいですね。また、新しいお友達ができるといいですね。
「イングリッシュキャンプ」とは別に先週開催されたフットサル(NOTOカップU-10)に引き続き、今日から2日間、U-11(小学5年生以下)の開催です。
選手の皆さんは、寒さに関係なく、機敏な動きでプレーしています。
明日は決勝トーナメント、32チームのどこのチームが優勝するのでしょうか?
ロビより