能登だより
2019-03-19野外活動日和♪

こんにちは!とっちゃんです。
今日も青空がとっても気持ちの良い一日になりました。
こんな気持ちのいい日は外で活動がしたいなと心から思います。
さて、3月に入り交流の家では冬季期間実施できなかったディスクゴルフ、アーチェリー、サイクリング、ナイトアドベンチャー、火おこし、野外炊飯が実施可能になっています。
是非!能登へ野外活動をしにきてください。。
2019-03-18やさしさの日

皆さんこんにちは。陽だまりです!抜けるような青空の一日です。
今日3月18日は「点字ブロックの日」だそうです。交流の家の施設内にも点字ブロックが設置されているのをご覧になってご存知の方も多いと思います。視覚障害者の安全な歩行を助けるために1965年に三宅精一氏によって考案されたそうです。
点字ブロックのほかにも、交流の家には車椅子でお越しになられる方のための階段昇降機やエレベーターがあり、ストーマ用装具装着の方が利用するオストメイト対応トイレが2か所設置されています。
お気兼ねなくご利用頂ける施設となっておりますので、皆さまのご利用お待ちしております。ご不明な点等ございましたらお気軽にお電話ください。
2019-03-16羽咋市教育委員会との連携協力に関する協定

少し前のお話になりますが・・・
3月12日、能登青少年交流の家が立地する羽咋市教育委員会との連携協力に関する協定調印式が行われました。
この協定では、特に、英語教育とプログラミング教育について、両者が協力して教育の充実を進めていこうというものです。
羽咋市では、英語教育に力をいれており、学校で身に付けた学習の成果を生かす場や機会として、交流の家の活動プログラムを活用していこうという取組を想定しています。
交流の家では、今年度から、「イングリッシュキャンプ」を実施、多くの申込がありました。そのキャンプで蓄積した、英語を活用した活動プログラムのノウハウを、羽咋市の小中学校と連携しながら、さらに充実したものになることを期待しています。
来年度の能登も目が離せませんよ!!
2019-03-15食物アレルギーのある方へ

こんにちは。山ちゃんです。本日の能登は、「晴れて良い天気!」と、言いたいのですが、南西の風も強く、私事で恐縮ですが、スギ花粉症の私にとっては飛びかってるスギ花粉を思うと、ちょっと憂鬱になります。
さて、食物アレルギーのある方が当施設で食事をされる場合は、1~2週間前までに交流の家「グリルのと」(TEL0767‐22‐2933)へ必ずご相談くださいね。また、利用者名簿の配慮事項欄にも、「〇〇アレルギー」と、もれなく記入してください。アレルギー症状には重症となる場合もありますので、連絡方よろしくお願いします。
2019-03-14快晴!

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
今日の能登は最高気温8℃、最低気温3℃と2月に戻ったような春寒(しゅんかん/はるさむ)の日となりました。
2つの低気圧に挟まれるため、天候は不安定と予報が出ていましたが、まさかの快晴!写真は展望塔から海岸方面を撮影したものです。
風が少し強く吹いていましたが、気持ちの良い一日でした。
来週からは再び気温もあがる予報で、敷地内の桜たちも、春の訪れを首を長くして待っているようです。
皆様におかれましては、季節の変わり目、体調を崩さぬようお過ごしください。
2019-03-13新しくなりました!
2019-03-12ホクリクサンショウウオが孵化しました!

こんにちは、フセンです。
2月28日の「能登だより」でお知らせしましたホクリクサンショウウオが、もう孵化しました!昨日、2匹が孵化したのですが、今日になったらほとんど孵化しました。もう少し先だと思っていたので、驚きです。全長は、1~1.5㎝です。時折、素早く泳ぐ姿が見えました。もう少し大きくなるまで見守ります。3月末には池に戻す予定なので、ご覧になりたい方は、早めに来てくださいね (^^♪
2019-03-11Did you enjoy Kids English Camp??

Hello! I’m Sanma.
We finished Kids English Camp last week.
Many kids joined this camp and enjoyed speaking English.
今回のキッズイングリッシュキャンプはある程度英語に触れたことがあり、英語に興味がある子どもを対象に行いました。
初めは緊張した表情の子どもが多かったですが、アイスブレイクやALTや国際交流員の方を交えてアクティビティを行っていくうちに、次第に打ち解けて行く様子が見られました。
夕食の時間までには、どの班の子たちも昔からの友達のように仲良く過ごしていました。
初めての一人での宿泊に不安半分、期待半分の子もいました。ですが夜にはそんな不安がまるでなかったかのように、楽しそうにふとんに入っていました。
2日目は初日以上にALTが話す機会が多くなりました。子どもたちは自然とALTや国際交流員とコミュニケーションをとることが多くなり、「自信をもって」「はっきりと」「笑顔」で話すことができるようになっていました。
子どもたちはこのキャンプを通して、英語を学び話すことの楽しさを知り、また多くの友達を作ることができたようです。
We enjoyed Kids English Camp! Thank you!
2019-03-10第8回石川県高体連専門部強化練習会

こんにちは。
かんてん。です。
昨日から、「第8回石川県高体連専門部強化練習会」が国立能登青少年交流の家の体育館と羽咋体育館で開催されました。
今回は、8県の都道府県から、総勢46校の剣士が集まりました。
体育館の中に、熱気がこもるくらい、熱い戦いが繰り広げられていました。
この練習会を通して、競技技術・知識が向上したことと思います。
今後の、ご活躍を期待しています。
遠方からご参加いただき、ありがとうございました。
2019-03-09キッズイングリッシュキャンプ

こんにちは、としべぇです。
今朝はたいへん寒かったのですが、昼過ぎには気温が13℃くらいに上がり、ぽかぽか陽気となりました。そんな素晴らしい天気の中、能登では今年度で4回目となる「キッズイングリッシュキャンプ」が開催されています。小学生3、4年生が対象となっていますが、毎回多くの申込がある人気の事業です。今日は3名の外国人講師に来ていただき、子供たちはレクリエーションや館内オリエンテーリングなどの体験活動を通して、楽しみながら英語に親しんでいました。このキッズイングリッシュキャンプには、5つのルールがあります。「①ミスを楽しもう ②自信をもって ③はっきりとした声で ④よく聞こう ⑤笑顔で」 このことを参加者の子供たちは意識していろいろな活動に取り組んでいます。このキャンプ中に、少しでもできることが増えて、英語がさらに好きになってほしいと願っています。