能登だより
2019-04-07桜まつり2日目終了しました!

皆さんこんにちは!ジョニーです。
昨日に引き続き能登では、桜まつりイベントの2日目が行われました。
朝方は少し曇りがちでしたが徐々に天候も回復し、午後からは太陽も顔をのぞかせ穏やかな日となりました。
ここ数日の暖かさで桜の蕾もようやくほころび始め、桜の森では昨日よりも桜が咲いていました。まだまだ2~3分咲きとすこし物足りない桜まつりとなりましたが、たくさんの人が交流の家に来てくれました。桜の下で輪投げやスラックラインに挑戦したり、紙トンボつくりや木のストラップ作りに取り組んだりと、親子で楽しんでいる姿が見られ、とてものどかなでほほえましい風景でした。
桜まつりイベントは今日で終わりですが、今月14日まで桜の森を一般開放して夜桜ライトアップも行っております。
いよいよこれから見ごろを迎えそうです。交流の家では皆様のお越しをお待ちしております。
2019-04-06桜まつり一日目終了~♪
2019-04-06桜まつり開催です!
お天気が良く、桜も開花中です。
イベントは11:00より桜の森にて開催します。
皆さまのお越しをお待ちしております♪
2019-04-05玄関前砂像作成中

みなさん、こんにちは!とっちゃんです。
突然ですが、能登の玄関前にある砂像をご存知でしょうか?
能登では、年度初めに玄関前の砂像を作り変えるようになっています。
前年度は利用されるみなさんをお出迎えするかのようにヒノビィファミリーが仲良くしている砂像でした。
砂像は今日から1週間ほどかけて作ります。どんな砂像に仕上がるのでしょうか!?
とっても楽しみです。
是非、桜と合わせて見に来てください。
2019-04-05防災訓練
2019-04-03桜が咲くのが待ち遠しい!!
2019-04-02雪模様
2019-04-01新年度スタート

みなさん こんにちは オカカです。
新年号も発表され、交流の家も新スタッフを迎えてスタートしました。
桜もピンク色に日々膨れていき、今週末に行われる[桜まつり]では開花の状態でみなさんを迎えれると思います。
みなさんの来所お待ちしています。
2019-03-31ホクリクオオサンショウウオを放流しました。

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
平成30年度最終日となった今日、2月末に孵化したホクリクオオサンショウウオ(学名:ヒノビウスタケダイ※当施設キャラクター『ヒノビィ』のモデル)を施設内の元の場所に放流しました。
卵の状態で事務室に来て、孵化してからは大きく育っていくのを、職員と利用者の皆さんで見守ってきました。時には水槽の前に人だかりができることもあり、短い間でしたが交流の家のアイドルでしたね。
今年度当施設を利用してくれた子供たちと同じように、これから先も元気に過ごしてくれることを祈っています。
皆さん、2019年度も、能登青少年交流の家をよろしくお願いいたします。
2019-03-30出会いと別れの季節

みなさんこんにちは!あすパラです。
桜のつぼみも膨らみ、いよいよ春めいてまいりました。
私事ですが、3月31日をもって能登を離れることになりました。能登に来てからなんと8年!たくさんの思い出がよみがえります。たくさんのヒノビィも描き続けてきました。これからは、次年度の職員へ想いをたくしていきます。皆さま今までありがとうございました。これからも能登に足をお運びいただけることを願っています。4月からは国立立山青少年自然の家に勤務していますので、ぜひ立山にもお越しくださいね。
ホームページのリンクを貼っておきますので、ご覧ください。