能登だより
2019-05-30「キッズイングリッシュキャンプ」の申し込みが始まりました

小学校5,6 年生を対象とした「キッズイングリッシュキャンプ」を6 月 29 日(土)~30 日(日) 1泊2日で実施します。
このキャンプは、ある程度英語に触れたことがあり、 英語に興味のある子供が 、活動をとおして英語に触れるキャンプです。申し込み多数の場合は、選考になりますが、このキャンプに興味がある方は申し込みしてください。申し込み期間は、5 月 28日(火 )~6 月 7 日(金)までです。
また、このキャンプの詳細については、ホームページの「事業・イベント」情報に掲載してありますので、ご確認ください。
ロビより
2019-05-29熊情報

こんにちは、としべぇです。
ここ国立能登青少年交流の家がある羽咋市では熊の目撃情報がありました。午後からの情報では、交流の家付近から遠ざかっているということを聞き、少し安心しています。ただ、油断は禁物です。今日の野外活動も利用者には熊鈴を持参してもらって、活動していただきました。また、交流の家付近の森には、数年前から所々に一斗缶をつり下げ、音を鳴らしてから山道を進んでもらうなど、熊よけの対策を行っています。(上写真)熊は一日に何キロも移動するそうです。皆さんの住んでおられる地域にも近づいているかもしれませんので、十分に気を付けてください。
2019-05-28めぐみの雨

こんにちは花ちゃんです。
先日より季節外れの暑い日が続いていましたが、本日は久しぶりの雨となりました。交流の家の周りの木々や草花も生き返ったようです。自然のにおいを体に浴びながら、野外での活動によってリフレッシュできることと思います。是非お越しください。
2019-05-27【活動紹介】ウォークラリー

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
今日、能登ではウォークラリーが行われました。
ウォークラリーとは、コマ地図(交差点の形状を簡略化して図にしたもの)を基にグループでコミュニケーションを取り、チェックポイントを探して時間内にゴールする活動です。今日実施した子供たちも、地図を囲んで話し合いながら正解の道を探していました。
楽しみながら、コミュニケーション能力や課題解決能力といった、様々な能力を養えるのが、体験活動の大きな長所だと思います。
2019-05-26自然は遊びがたくさん!

最近は晴れの日が多いですが、気温が30℃を超える日も続き、もう夏が来たような陽気ですね!今日、交流の家周辺の森から早くも「セミ」の鳴き声が聞こえてきました!セミさん、ちょっとフライングかな(笑)!
さて、皆さんも一度は作ったことがある「笹笛」を、久しぶりに作ってみました!が、上手く音が出ない…。前はできたのに…。ちぎって、一度広げて、もう一度巻き直す、だったはず…。もっと練習します!皆さんもぜひ「笹笛」やってみてください!案外難しかったりしますよ!
以上、でんでんでした!
2019-05-25ブタナ花咲き乱れる

一見、タンポポのように見えるブタナ(帰化植物)が最盛期で、空き地、道路の土手などをわがもの顔に独り占めしている風景をよく見る。カーペット状に咲き乱れる黄色の花の目に奪われるのは私だけだろうか。わが敷地内でも方々で見られ、目を楽しませてくれている。夢追い人
2019-05-24草刈りボランティアさん

皆さんこんにちは。陽だまりです!今日も快晴。青い空が広がっています。
そんな本日は「草刈りボランティア」の皆さんが敷地内の除草作業をして下さっています。好天続きで草も勢いを増して成長しているように感じます。毎週の作業のおかげで宿舎周りはすっきりを保てております。
暑い中での作業、本当にありがとうございます。
2019-05-23世界に一つのマイスプーンで、カレーライスを!

みなさんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は、朝から快晴のさわやかな天気で絶好の野外活動日和となりました。いかだ体験、カッターの水辺の活動や、サイクリング、アーチェリー、ディスクゴルフなどの活動など、所々で子供たちの元気な歓声が響いていました。
そんな中でマイスプーンづくりに取り組んでいる団体さんがいました。50cmくらいの枝を切ってスプーンの柄の部分を作り、そこに彫刻刀や小刀を用いて一人ひとり思い思いのデザインを描いていました。それぞれ個性があって見事でした。
そのあとは野外炊飯でカレーライスづくりです。みんなで力を合わせて作ったカレーライスを、作ったばかりのマイスプーンで食べると格別においしかったと思います。みなさんも能登で、このような体験をしてみてください。
2019-05-22うるしにご用心!

こんにちは!とっちゃんです!!
今日も気持ちのいい青空が広がっていますね。
野外活動をしている中で、木陰に入って一休みという一場面もよく見かけます。
ここで要注意!
植物の中には、人間に有毒なものもしばしばあります。
今日はその中でもポピュラーで交流の家の敷地内にも生えているウルシをご紹介します。
写真の植物がウルシです。見分け方は茎が赤く、放射状に伸びており、葉っぱが2枚同じところから生えているもの(先っぽは1枚)がウルシです。人によっては近づいただけでかぶれることもあります。
野外活動は楽しいことがいっぱいですが、同時に危険も潜んでいます。
知識をしっかりともって、安心で安全な活動時間を過ごしていただきたいなと思います。
2019-05-21歓迎

みなさんこんにちは、やちぱんです。
最近、通勤途中のことですが、交流の家の周りの外周道路を通るとき、ちらちらと、白いものが頻繁に視界に入ってくるようになってきていました。
なんだろう、と今日は歩いて確かめに行ってみました。
正体は白い藤の花。
歩いていた間ずっとどこからともなく漂っていた砂糖水のようなしっとりした匂いも、どうやらこの、白い藤の花からのようでした。
白い藤の花ことばを調べてみたところ、その一つに「あなたを歓迎します」というものがありました。
スタッフ一同、白い藤の花と同じ気持ちでみなさまのお越しをお待ちしております。