能登だより
2019-11-17熱戦 閉幕!

昨日から行われていた「所長杯争奪少年サッカー大会」が無事閉幕しました!
今日は、時折太陽が顔を出す天候の中、未来のサッカー選手たちは昨日同様に熱戦を繰り広げていました!
令和最初の大会で優勝の栄光を勝ち取ったのは、「能登選抜」チームの皆さんでした!おめでとうございます!
日頃の練習の成果を出せた選手も、上手くいかなかった選手も、思いは色々あることでしょう。その思いもぜひ今後の練習の糧に、体に気を付けながら、チーム力を強めていってください!来年の大会も職員一同楽しみにしてます!
以上、でんでんでした!
2019-11-16第16回所長杯争奪少年サッカー大会

朝方の雨も開始時刻には止み、大会が始まりました。
今年は8チームが参加しており、1日目の今日は2つに分かれての予選リーグが行われています。
時折雨が降る中、親御さんからの熱い声援を受け、選手の皆さんはボールを必死に追いかけていました。
明日はいよいよ決勝リーグが開催されます。
明日の天気は今日より良い予報となっていますので、選手の皆さん、優勝カップ目指して頑張ってください!
陽だまりでした。
2019-11-15所長杯迫る!
2019-11-14まだ間にあうよ!冬の美味しいイベント!

皆さんこんにちは、ソライロです。
今日は寒冷前線の通過で能登の天気は刻々と目まぐるしい変化をしています。空の色はだんだんと冬色になってきました。
冬は美味しいものや楽しいイベントがたくさんあると思いますが、まだ予定が空いている方はぜひ交流の家の「にっぽんを味わう」に参加しませんか?
本日11時現在の予約の空き状況です。
11/23-24 「宇都宮餃子をつくろう」1泊2日 ラスト1家族
12/14 「クリスマスリースケーキをつくろう」 午前・午後 各回余裕あり
12/15 「クリスマスリースケーキをつくろう」 午前のみ 残りわずか
となっております。
家族で美味しいイベントいかがでしょう?こちらをクリック
気になった方は0767-22-3121まで、ぜひお電話お待ちしています♪
2019-11-13銀杏(ぎんなん)

こんにちは、としべぇです。
今日は晩秋とは思えないポカポカした暖かい日になりました。
数日前の花ちゃんからの投稿にもあったように、宿舎棟の近くのイチョウの木に銀杏がたわわに実っています。また、熟れた実が下に沢山落ちていて、独特のくさい匂いがします。秋が深まっている証拠ですね。
この銀杏ですが、炒りたては、きれいなエメラルドグリーン色の実がホクホクして美味しいので食べる手が止まらないなんてこともあるそうです。としべぇも食べたこともありますが、美味しいですよね。でも、この美味しい銀杏は食べ過ぎに注意だそうです!銀杏は食べられる種ではありますが、実は中毒性があるので、食べる際に注意が必要です。特に、子どもは食べないほうがよさそうです。大人でも健康状態によっては、数個でも中毒を起こすそうですよ。
明日にかけて北海道では雪が降るそうですが、そろそろ寒い冬が来そうですね。風邪をひかないように気をつけてください。
2019-11-12明日から通学合宿

みなさんこんにちは。
寒さが身にしみるようになってきましたね。
今年は10月より始まった、交流の家をお家のようにして通学する、通学合宿。
明日からも、近隣小学校の子どもたちの通学合宿が始まります。
みなさん、学校での思い出もたくさん作っておられると思いますが、交流の家で過ごしたことも、みなさんの心のどこかに残ってくれるとうれしいなあ、と思います。
みなさんにとって、親しみやすい身近な交流の家でありたいなあ、と思っているやちぱんでした。
2019-11-11「どんぐり」、「松ぼっくり」乾燥中!

今日は、1が並ぶ日ですね。気が付きましたか?
交流の家では、「どんぐり」や「松ぼっくり」などを使った工作があります。
秋は、使って少なくなった「どんぐり」や「松ぼっくり」を職員が時間をみつけて構内で拾っています。
「どんぐり」は、防虫処理は熱湯で5分〜10分程度茹でています。「松ぼっくり」は乾燥させて処理をしています。
写真は、茹でた「どんぐり」と「松ぼっくり」を乾燥しているところです。
これらの材料を使って自分だけのオリジナルなクラフト作品を作ってみませんか。
ロビより
2019-11-10サイエンスワールド開催

皆さんこんにちは。山ちゃんです。朝方とても寒かった能登も、日中はポカポカ陽気でまさに小春日和です。
本日は天候にも恵まれ、金沢大学公認学生団体サイエンス☆印ラボさん主催の表記「サイエンスワールド」には、大勢の人が来てくれています。
石鹸が汚れを取る仕組み。ホタルなぜ光るのか?楽器の仕組みでは、どうして音の高さがかわるのか?火山の不思議では、噴火の仕組み(写真)や火山災害から身を守るためにはどうしたらよいか?等実験をしながら楽しく学んでいました。子供さんたちはもちろんお父さんお母さんも私も大変勉強になりました。
2019-11-09剣士がつどう眉丈台

こんにちは。みくしぃです。
今日から「剣士がつどう眉丈台」が始まりました。
羽咋郡市剣道連盟が主催のもと、総勢142名が交流の家体育館に集結しました。
この練成会ですが、毎年行われており、参加者相互の交流を深めるとともに,1泊2日の団体生活を通して、基本的な生活習慣と基礎的な技術の向上を図っています。
気温がぐっと下がり、肌寒い中にもかかわらず、剣士たちは、裸足で一生懸命に声をかけ合いながら稽古に励んでいました。
剣士の皆さん、頑張ってください!
2019-11-08「のともファミリーキャンプ~ファイヤーキャンプ!編~」

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
気温も徐々に下がってきて、秋の深まりを感じる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は「のともファミリーキャンプ~ファイヤーキャンプ!編~」のご案内です。今年度4回目のファミリーキャンプとなります。
今回は「火」をテーマにキャンプをします。詳しくはこちらのページをご覧ください。
寒い時期のキャンプなので、より一層火の温かみを感じてもらえたらと思います。
受付開始は11/12(火)8:40~です。たくさんのお申込み、お待ちしております。