能登だより
2019-11-27冬支度始まりました。

皆さんこんにちは、でんでんです!
今日は時折、お日様が顔を出すお天気ですが、風はひんやり冷たく、もう冬将軍の足音が聞こえてきそうな寒さですね!インフルエンザも流行っているので、皆さんも風邪をひかないように「うがい・手洗い」をして、しっかり予防してくださいね!
さて、今日は所内整備日(休館日)で宿泊室の網戸撤去と掃除、カッターの洗浄作業を行いました。半年溜まった汚れをしっかり取って、また来年度気持ちよく使ってもらうための冬支度です!引き続き明日も所内整備日となっているので、職員一同皆さんをお迎えすべく準備しておりますので、ぜひご利用ください!
また、来月13日(金)に開催される「大人のためのものづくり体験講座」の申込み締切が来月6日(金)となっています。オンリーワンの陶芸作品作りや健康づくりに興味のある方は、お早めにどしどしご応募ください!
2019-11-26Sunset:1638

日が暮れるのが本当に早くなりました。
本日、11月26日、羽咋の日の入時刻は、16時38分。(ちなみに、日の出時刻は6時43分。)
やちぱんは、この夕暮れどきの空の色が大好きです。
写真は、本日17時の、交流の広場からの風景です。
ずっと眺めていたいのですが、なんせ寒いのです。がまんできずにすぐに建物の中に入ってしまいます。
季節の変わり目で風邪をひきやすい時期になりました。
みなさまも、どうぞあたたかくして、お過ごしください。
2019-11-25落ち葉のじゅうたん

こんにちは、としべぇです。
今日の能登は朝から雨が降って、少し肌寒くなっています。交流の家周辺の木々は紅葉の見ごろは終え、葉が散り始めています。周辺道路は落ち葉のじゅうたんとなり、秋の終わりが近づいているようです。
紅葉は秋の風物詩ではありますが、落ち葉の掃除は大変ですよね。
落ち葉はそのまま放っておくと、害虫や蛇が冬眠の場所にしてしまう可能性があるそうです。こまめに掃除をしたほうがよさそうです。能登でも、晴れた時には、玄関先などを竹ぼうきや熊手などで落ち葉を集めています。広い場所だと、ブロワーと呼ばれる掃除機のような機械を使うこともあります。
11月もあとわずか、2019年もあと1か月ちょっとです。皆さん、忙しい毎日を過ごされていると思いますが、体に気を付けて元気に2020年を迎えましょう。
2019-11-24宇都宮餃子づくり

みなさんこんにちは。ゲンさんです。
昨日から1泊2日で、にっぽんを味わう「第1回 宇都宮餃子をつくろう!」が開催されました。
今回は18家族、48人の方が参加し、昨日の夜はレクリエーションを楽しみました。
今日はいよいよ宇都宮餃子づくり!宇都宮餃子は普通の餃子と比べて、ニラやネギ等の野菜がたくさん入っており、ヘルシーで野菜の旨味と甘味が味わえるのが特徴と言われています。
今回作ったレシピを、ぜひお家でも試してほしいと思います。
2019-11-23わくわくクラフトまつり!

こんにちは!とっちゃんです。
今日はとってもいいお天気!お出かけ日和ですね。
さて、今日はかほくイオンでわくわくクラフトまつりがあります。
能登からもロビ、やまちゃん、かがやきの3人が出店しに行っています。
かほくイオン1F グリーンコートにて10:30~16:00で開催してます。
お買い物がてら是非!お立ち寄りください!
2019-11-22第1回 にっぽんを味わう

みなさん こんにちは オカカです。
明日から交流の家では、「第1回 にっぽんを味わう~宇都宮餃子を作ろう!!~」が開催されます。
18家族48名が宇都宮餃子を作り実食されます。
おいしい餃子を作ってくださいね。
参加者の皆さんは気をつけてお越しください。
また、【第2回 にっぽんを味わう~クリスマスケーキ編~】の14日(土)午前の部でしたら若干の空きがあります。
まだ申込まれていない方の申込みお待ちしております。
2019-11-21山茶花(サザンカ)の咲く季節

花ちゃんです。
今日は朝から青空が広がり、秋晴れの一日となっています。
交流の家の敷地内にありますサザンカの花が見頃となりました。
サザンカはツバキ科ツバキ属の一種で、日本の固有種です。ツバキと似ていますが、以下の点で区別されるようです。新梢と葉柄、葉の裏表の中央脈、子房に短い毛があり、花弁は基部で合着しないので花が終わると1枚ずつばらばらと散ります。ツバキは早春から春にかけて咲くのに対し、サザンカの野生種は10月から12月に開花し、晩秋の花として親しまれてきました。赤色のサザンカの花ことばは「謙譲」と慎ましく、まるで冬の訪れを静かに訪れる事を待つような花です。
交流の家のまわりの木々も紅葉となり、色あざやかです。サザンカとあわせて自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
2019-11-20オリジナルの素敵な七宝焼き!

みなさんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は曇りの天気で最高気温が10度までしか上がらず、肌寒い1日でした。日に日に寒くなり、冬ももう間近にきている感じがします。
そんな中、研修室では七宝焼きに取り組んでいる団体さんがいました。七宝焼きというのは銅板に絵の具で絵を描き、800度の窯で焼いて仕上げます。それにキーホールダーを付けて仕上げます。
みなさん思い思いの絵を描いており、思わず目を奪われる作品が多くありました。仕上がった作品も色とりどりで、オリジナルの作品はとても素敵でした。きっと思い出の一つとしていつまでも心に残る大切な宝物になると思いました。
皆さんも交流の家に体験に来てください。すてきな思い出作りができますよ。
2019-11-19アツアツ料理に挑戦!

みなさんこんにちは。かがやきです。
11月30日~12月1日に開催する「のともファミリーキャンプ ファイヤーキャンプ!編」に向けて、野外炊飯メニューの試作を担当スタッフで行いました。
今回のファミリーキャンプでは、炊き込みご飯・豚汁・ちゃんちゃん焼きを作ります。
ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜を焼いて味噌などで調味した北海道を代表する郷土料理として知られています。家族で鉄板を囲みながら食べるので、寒い時期のキャンプにはぴったりだと思います。
今回の試作では、野菜の切り方や味付けや火加減などを確認しながら、炊き込みご飯とちゃんちゃん焼きを作りました。
どちらも大変美味しくできました!
温かい料理で心も体も温まります。
ファミリーキャンプ当日も、うまくできるといいですね。
ご参加の皆さん、どうぞお楽しみに!