能登だより
2019-12-07キッズイングリッシュキャンプ!

みなさん こんにちは オカカです。
交流の家では今日から明日にかけて【キッズイングリッシュキャンプ!】が行われています。
小学校3・4年生 42名が英語を交えての会話やゲーム等いろいろな事を体験します。
楽しく英語とふれあってくださいね。
2019-12-06能登プログラム体験「アーチェリー」

12月5日(木)から12月6日(金)の二日間 当施設で、近隣5施設(若狭湾青少年自然の家、乗鞍青少年交流の家、妙高青少年自然の家、立山青少年自然の家、能登青少年交流の家)の職員を対象とした研修会が行われました。各施設で実施した事業の報告や、実施事業の成果と課題等を出し合い、意見交換を行いました。また、職員の活動体験として、アーチェリーをしました。 全国の国立青少年教育施設のなかでアーチェリーはここ能登青少年交流の家でしか体験できない活動となっております。
他施設でもそれぞれ特色ある体験活動ができます。ホームページをご覧いただき、興味のある活動がありましたら、ぜひご利用を検討されてみて下さい。
なお、当施設のアーチェリーの実施できる期間は3月から11月までの間です。ご予約お待ちしております。
花ちゃんでした。
2019-12-05ゆず♪

こんばんは。
少し風邪気味のみくしぃです。
今日は、利用者の方から、柚をいただきました。
小ぶりで可愛らしく、色鮮やかな黄色を見て、とてもほっこりしました。
柚湯にして、寒さで冷え切った身体を温めるのもよいですね。
柚湯と聞くと、冬至に入る習慣がありますが、
柚=「融通」がきく、冬至=湯治をかけた語呂合わせから、「お湯に入って融通よくいきましょう」という意味があるそうです。
今年の冬至は、12月22日なので、皆さんも柚湯に入って
風邪など吹き飛ばしましょう!
2019-12-04通学合宿で規則正しい生活を!

皆さんこんにちは!ジョニーです。
本日は全国的に強い冬型の天候になっているようですが、ここ能登でも最高気温が9度までしか上がらず、寒い1日でした。
今週1週間は近隣の小学校から児童が参加し、通学合宿が行われています。この通学合宿は、規則正しい生活習慣と学習習慣を身につけることをねらいとして行っています。
2泊3日を基本にして、親元を離れて生活する中で、なるべく自分でできることは自分で行うことで自立心も培われます。自分でベッドメーキングしたり、お風呂に入ったり、清掃したりと考えて動くことが多くあります。もちろん勉強もしっかりします。
寒い時期ですが、体調に十分気を付けてたくましい心と体を作ってほしいと願っています。通学合宿でも交流の家を是非ご利用下さい。
2019-12-03のともファミリー会員制度のご案内

こんにちは!しもっちです。
今日は、のともファミリー会員制度についてご紹介しますね。
小・中学校の宿泊学習で利用するというイメージが強いかもしれませんが、当施設はご家族の方からもたくさんご利用いただいております。
当施設では、ご家族の方からさらに気軽に利用していただけるようファミリー会員制度を設けています。
ファミリー会員になっていただけると次のような特典がありますよ。
その1 簡単予約! 会員番号をお伝えいただくだけで利用申込ができます。
※お申込後、利用申込書類の提出は必要です。
その2 能登情報配信! 事業の案内などを、メールにて配信いたします。
その3 会員限定イベント開催! 会員限定のイベントを開催いたします。
その4 事業先行予約可! 当施設の家族向け事業に先行でお申込みできます。
その5 入会記念品進呈! 会員限定グッズをプレゼントいたします。
入会費・年会費は無料です!
登録は簡単。コチラの用紙→のともファミリー会員申込書をダウンロードしていただき、FAXもしくはメールで能登までお送りいただければ、ご登録できます。もちろんお電話(0767-22-3121)でのお申し込みも受け付けております。
この機会にぜひ、ご登録いただき、能登で家族団らんの機会、体験活動の機会をとっていただければと思います。
2019-12-0212月になりましたね!

とうとう今年最後の月、12月になりました。カレンダーも最後の一枚ですね。
交流の家の今年最後のウェルカムボードは、ヒノビィがサンタさんの恰好している「クリスマス」の絵です。
皆さんは12月と言えば、どんなキーワードが浮かびますか。
子ども、大人によって浮かぶものは違いますよね。ボーナス、忘年会、クリスマス、大晦日、紅白、大掃除、お歳暮などがありますね。
年配の方は子供のころと今とでは浮かぶキーワードは違っているかもしれませんね。
12月は「師走(しわす)」、何がと慌ただしいのに加え、寒さも厳しくなるので体調を崩さないように気をつけましょう。
ロビより
2019-12-01のともファミリーキャンプ~ファイヤーキャンプ!編~ 2日目
2019-11-30のともファミリーキャンプ~ファイヤーキャンプ!編~ 1日目

皆さんこんにちは。陽だまりです!
気温は低めですが、天候は屋外活動日和となりました!
のともファミリーキャンプは今回で4回目です。タイトルにあるように、テーマは❝ファイヤー❞。安全に配慮しながら❝火❞に親しむ活動をご用意しました(^^)
(右写真:アイスブレークの様子です)
アイスブレイクで心と体をほぐし、これから敷地内を散策しながら炭の材料となる自然物(松ぼっくりや木の葉、木の実など)を集め、炭焼きをします。
どんな材料が集まってくるでしょうか。
炭は一般的に調湿や消臭効果があるといわれますので、出来上がればお家に持ち帰って飾ったりして使えますね♪
夜はたき火を囲みながら晩秋の夜長を楽しむプログラムが組まれています。
2日目は野外炊飯で秋の味覚を堪能します♪ その様子については、明日の能登だよりで紹介しますね。
2019-11-29今日も発見!!

みなさん、こんにちは!
しもっちです。
初雪の便りも聞かれるようになり、ずいぶん寒くなってきましたね。
秋から冬へと向かうこの時期ですが、
実は最近、私は交流の家の周りで様々な生き物と出会っています。
思いもよらないところで、生き物と出くわすのでとてもびっくりします。
そして今日も出会ってしまいました。
施設内に異常がないかどうか見て回っているときのことです。
池にたくさんの生き物を発見しましたよ!
何だかわかりますか?
写真では小さくて分かりづらいかもしれませんが、たくさんのカモがいるのです。
日本で見られる野鳥の多くは移動する鳥だそうです。
なかでも、日本と海外とを移動するものは「渡り鳥」と呼ばれます。
冬に訪れる鳥は「冬鳥」と呼ばれ、代表的なものは、マガモ・コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・マガン・オオハクチョウなどです。
日本で見られる冬鳥の多くは夏の間シベリアで繁殖し、寒い冬を日本や東南アジアなどで過ごしています。
今日のように晴れた日には、バードウォッチングもいいかもしれませんね!
そんな自然と身近にふれあえる交流の家に、みなさん気軽にお越しください。
2019-11-28クリスマスが目前に!

こんにちは!かんぬしです。
今日は、一日中冷たい空気に包まれた冬らしい天気になりました。
昨日に引き続き所内整備日の今日は、宿泊室の網戸の撤去やカッター清掃、アーチェリー場の整備を行いました。宿泊室や活動場所がきれいになっていくのは、とても気持ちがよいものですね!
そして、作業が終わった後、クリスマスツリーを玄関に設置しました。カラフルな電飾やキラキラの松ぼっくりを飾り付けました。サンタの格好をしたヒノビィファミリーも玄関で、皆さんをお待ちしています。
みんなのところにはサンタさんは来るのかな!?