能登だより
2020-02-11にっぽんを味わう~バレンタイン編~
みなさんこんにちは。今日は「にっぽんを味わう~バレンタイン編~」の当日でした。
午前午後合わせて、37組、134人の方々にご参加いただき、盛況となりました。参加した方の年齢層は様々でしたが、ご家族で協力しながら、それぞれのティラミスを作っていました。
ちなみに、バレンタインデーというと、日本では主に「女性から男性へチョコレートを送る日」とされていますが、西洋(ヨーロッパ等)では「男女関係なく、親しい人に贈り物(チョコレートに限らず)をする日」といった意味合いが強いそうです。また、お返しを送る「ホワイトデー」は日本が発祥らしいですね。
以上、ゲンさんでした。
2020-02-102/29-3/1開催「のともファミリー感謝祭」
みなさんこんにちは。
ようやく雪が降り始め、うれしくて仕方がないやちぱんです。
さて、毎年人気の行事、「のともファミリー感謝祭」の申し込み受付が始まりました。
一泊二日のお楽しみ。
一日目は、科学教室、ドローン体験、革細工、クリアキャンドルなどのクラフト作りをお楽しみいただけます。
夕食は、食堂のグリルのとさんが、感謝祭のための特別メニューでおもてなしいたします。
大きなお風呂にゆっくりつかって、ご家族みんなでお休みください。
翌二日目は、選択制で、大社焼、そば打ち、アウトドアなど、アクティブな活動をご家族いっしょに体験いただけます。
今年は、トランポリン体験が新メニューとなっています。
こう書いていると、わたくし、感謝祭が待ち遠しくなってきました。
詳細は、下記チラシをご覧ください。
お申し込みは、下記のお電話のみで受け付けています。
0767-22-3121(国立能登青少年交流の家)
スタッフ一同、みなさまのお申込をお待ちしています!
2020-02-09いただきました!
みなさん こんにちは オカカです。
昨日から今日にかけて交流の家にて【第17回ビーナスカップ】が行われました。
このビーナスカップは、女性指導者だけで活動している中学生女子バレーボール大会です。
その参加されているチームの指導者様&保護者様一同からこのような感謝状を頂き感激しました。
引き続きご利用されるみなさんに有意義な時間が過ごしていただけるよう努めてまいりたいと思います。
これからも能登青少年交流の家をよろしくお願いします。
みなさんのご利用お待ちしています。
2020-02-08第17回ビーナスカップ
こんにちは。みくしぃです。
今日から、「第17回女性指導者のためのビーナスカップ」が開催されました。
北陸5県から、16校の女子バレーボール部が集まりました。
今回は3会場で、今日は予選リーグ、明日は決勝リーグを行います。
選手の皆さんは怪我なく、寒さに負けず、頑張ってくださいね。
2020-02-07にっぽんを味わうバレンタイン編試作
みなさんこんにちは。ゲンさんです。
今日は、来週開催の「にっぽんを味わう~バレンタイン編~」の試作が行われました。
様々な材料をカップの中に積み重ねて、オリジナルのティラミスを作ります。
ちなみに、ティラミスはイタリア北部発祥のデザートで、「私を元気付けて」という意味があるそうです。日本では1990年代のバブル期に一大ブームとなり、定着したといわれています。当時はティラミスとパスタしか扱わないイタリア料理店も存在したほどなんだそうです。どれほどの人気だったかよくわかりますね。
参加者の皆さんはどんなティラミスを作るのでしょうか。今から楽しみです。
2020-02-06図書コーナー
皆さんこんにちは。今季初の雪模様となりました。
雪道の歩行や車の運転には十分お気を付けください。
さて、能登交流の家では3日間の所内整備を終え、今朝から利用者さんがいらっしゃって賑わいが戻ってきた気がします。
今回の所内整備で図書コーナーの畳をリニューアルしました。普通の畳表と少し網目の違う畳表に変わりました。(下の写真で少しご紹介します)
図書コーナーは、団体さんの荷物置き場や吹奏楽の個別練習、通学合宿の子どもたちの読書の場などにご利用いただいています。
大型絵本(「スイミー」や「はらぺこあおむし」などなど)や、「かいけつゾロリ」などの蔵書もあるんですよ。
少し綺麗になったこの場所で、くつろいで読書している利用者さんの姿を想像してしまう、陽だまりでした(^◇^)
2020-02-05ディスクゴルフゴールのペンキ塗り
皆さんこんにちは。山ちゃんです。昨日は立春で暦の上ではもう春になりましたが、今夜からこの冬1番の寒波が到来する天気予報です。ここ羽咋市でも明日の最高気温が2℃と雪ダルママークが並び、暖冬慣れした体に気を付けたいものですね。
さて、今月所内整備最終目の本日は、昨日ワックスがけした研修室の復元、机の拭き掃除や廊下のワックスがけも実施。また、秋に回収したディスクゴルフのゴールのペンキ塗りも実施しました。真っ白になったゴールは、春になったら野山のコースに戻して、元気な子供達の「ナイスゴール」を待っています。
今後も皆さんが、まずは安全にそして、安心して快適に活動できるよう所内整備日の有効活用に努めます。
2020-02-04立春 ~春の始まりの日~
皆さん、こんにちは!でんでんです!
昨日の節分では、豆まきをしたり、恵方巻を西南西に向かって、もぐもぐされた方も多いのではないでしょうか!僕も大きな恵方巻を頬張った一人です(笑)!
今日、2月4日は「立春」二十四節気の一つです。「初めて春の気配がして、春が始まる日」とされているそうです(今年はすでに春が来ているような陽気ですが…)。ますますポカポカしてくるのかと思いきや、今週から来週にかけて天気予報には「雪だるま」がっ!天気の移り変わりが激しそうなので、皆さん、くれぐれもお体にはお気を付けください!
今日の交流の家は休館日(所内整備日)。研修室の清掃とワックスがけを中心に行いました。ピカピカの研修室で皆さんの研修等が気持ちよく過ごせますように!
2020-02-03「大山加奈さんによるバレーボール教室」募集開始!
みなさんこんにちは!しもっちです。
本日より、元バレーボール女子日本代表大山加奈さんによるバレーボール教室の募集が始まりました!
当日は、大山加奈さんの講演会やバレーボール教室を予定しています。
詳しい内容は、チラシをご覧くださいね。
元日本代表選手から、教えてもらえる貴重なチャンスです!
こんなチャンスはなかなかありません。
チーム単位での申し込みとなっております。
ぜひ、早めにお申し込みをお願いします。