交流の家の看板プログラムの一つに、「砂像造り」があります。
チームで一つの砂像を作り上げることで、達成感を味わい、協力の力が高まります。ぜひ、一度挑戦してみてください。
正面玄関には、原田先生(砂像造りの指導員)による砂像が飾られています。昨年度は、恐竜の世界をモチーフにした作品でした。今日は、新しい作品を飾るための作業が始まりました。どんな作品ができるか楽しみですね。今年度も、皆さんを正面玄関でお出迎えしますよ!

昨年度作品「恐竜の世界」

職員も手伝って砂像を撤去しています。

今年度の砂像を制作中!どんな作品になるか楽しみです。
今日は、新人職員の研修として、野外炊飯を行いました。
薪の割り方や組み方、鍋の洗い方やごみの始末の仕方など、細かく教えていただきました。これで、利用者の皆様に対して、自信をもって教えられそうです。
作ったカレーは、もちろん最高においしかったです。(ごはんは、、、?)
野外炊飯をしながら、新人職員同士で会話がはずみました。調理中や食事中、片付けるときも楽しく活動できました。野外炊飯は、単なる食事でなく、人間関係の力を育てる時間にもなっているようです!

牛乳パックがポイントでした!

「おいしくなあれっ!」

本日の桜並木!花びらがひらいてきましたよ!
4月、新たなメンバーを迎え、新年度がスタートしました。
ともなって、ホームページを全面リニューアルしました。
今年度もがんばります!
さて、今年も恒例の「桜まつり」を行います。
4月7日(日)~4月23日(火)です。
13日(土)と14日(日)は、コースター作りやディスクゴルフなどの
無料体験ブースもあります。ふるってご参加ください。

テーブルとぼんぼりを設置しました。