能登だより
2017-06-19職員作業・職員研修

今日は、所内整備の日。午前中は、キャンプ場のすのこ防腐剤塗り、OLコースや堰堤の草刈り、宿舎の毛布撤去作業など、職員作業を行いました。
午後からは、宿舎確認研修やFT(フレッシュタイム)の進め方・ラジオ体操研修を行いました。
職員はFTで利用者の前に立ち、ラジオ体操をします。13の運動1つ1つの意味を踏まえ、手本となる体操ができるように練習しました。
一日、いい汗かいた24マルでした。
2017-06-18下杢左エ門池の生き物

こんにちは、フセンです。
今日、午前中にいかだ体験をしているとき、ふと、桟橋から池をのぞくと、ちいさなエビがいました。午後にもう一度同じ桟橋へ行き、カメラを構えていると、他の生き物も姿を見せてくれました。
利用団体の皆様、活動的なプログラムの合間に、じっくりと自然観察もいいですよ。
自然豊かな交流の家周辺の様子でした。
2017-06-17ファミリーで♪
2017-06-15施設紹介~季節の番外編~

こんにちは、ソライロです♪
ただいま季節限定、七夕飾りが玄関口にお目見えしております。
利用者のみなさんがそれぞれ願い事を書いて好きな場所に吊るしています。
これから利用される予定がある方は、記念に何か願い事をしてみては?
カラフルな短冊をいっぱい用意してます。
たくさんの願い事が叶いますように…
2017-06-14よりわかりやすく

こんにちは。さんまです。
みなさま、本日も能登だよりをご覧いただきありがとうございます!!
みなさまに最も旬な情報を届けたく職員が日々更新しています。
さて、そんな能登だよりがみられる当施設のHPですが、ちょっとだけマイナーチェンジしました!!
利用者のみなさまによりわかりやすく利用してもらいたいと思っての変更です。
ぜひどこが変わったか探してみてください!
ヒント:ページ上部のヒノビィのつぶやきが増えてませんか??
2017-06-13砂像造りの海岸清掃をしました

こんにちは、ジョニーです。明日から砂像造りの活動プログラムがまた行われます。
交流の家に来るまでに、学校で班ごとに下書きをしたり、係分担をしたりして準備してきていることと思います。柴垣海岸の砂浜のカンバスに世界で一つだけの素敵な芸術作品を作りあげてほしいと願っています。そんなことを想像しながら、今日は職員みんなで海岸清掃をしました。
2017-06-12運動日和

今日の能登は最高気温19度と、この時期にしては低い気温でした。でも、このくらいの気温は体を動かすのにもってこいです。
近隣保育所の子供たちが訪れ、職員手作りの遊び場「ホップ広場」で元気いっぱい遊びました。体を動かすのはもちろんのこと、順番を守ったり、待っている間に友達の応援をしたり・・・。遊びの中にはたくさんの学びが詰まっていると感じたゲンさんでした。
2017-06-11快晴!

皆さん こんにちは オカカです。
昨日の天気が嘘のような青空の今日如何お過ごしですか?
交流の家では、12の団体さんが活動されています。
皆さんも休日を交流の家で過ごされてみませんか?
2017-06-10幼児期の子供たちへ、豊かな体験活動を!!

こんにちは、せんちょうです。
交流の家は、小・中学校の集団宿泊活動及び中学校・高等学校の新入生オリエンテーションでの利用が多くを占めています。
そのような中、一昨年度から、幼児期の子供たちへの体験活動の機会と場の提供にも力を入れ始め、近隣市町への広報活動を積極的に進めています。その取り組みもあってか、毎年、毎年、利用してくださる保育園等が増えてきています。
これまで、その多くが、「幼児期の遊びを中心とした運動プログラム」を活動の目的とした利用でしたが、先日、遠足でのご利用がありました。
お昼時間までの約1時間、敷地内の林を探検バッグをしょいながら、自然散策を楽しみました。交流の家の敷地には、ナラやカシ類を中心とした雑木林が広がっており、園児が自然に親しむ活動を実施するには、適度な林であると思います。
是非、遠足や自然観察・自然探索でのご利用もお待ちしております!!
また、「こんな体験をさせてみたい!」「こんなこと、できるかな?」といったことがありましたら、お気軽に、交流の家までご相談ください!!
2017-06-09さわやかな日

こんにちは。陽だまりです!
朝から青空が広がり、さわやかな一日が始まりました。
屋外ではいかだ体験をされている小学生の団体さんの楽しそうな声が聞こえます。
今日は草刈りボランティアさんが来てくださり、施設周辺の道路沿いの除草をしてくださいました。
暑い中、作業をしてくださったおかげで大型車の通行もスムーズになり、きれいな道になりました。
草刈りボランティアさん、いつもいつもありがとうございます!