勾玉づくり

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
今日の午後、羽咋市歴史民俗資料館の方の指導の下、勾玉づくりが行われました。勾玉とは古代のアクセサリーで、その形は動物の牙をかたどったとも、人間の胎児の形を表しているとも言われています。本物はヒスイやメノウで作られていることが多いそうですが、今日はもっと柔らかい石を使って、形を削り出していきます。
皆さん集中して作業していました。思い通りの形が出来るかな?完成が楽しみです。
皆さんこんにちは。ゲンさんです。
今日の午後、羽咋市歴史民俗資料館の方の指導の下、勾玉づくりが行われました。勾玉とは古代のアクセサリーで、その形は動物の牙をかたどったとも、人間の胎児の形を表しているとも言われています。本物はヒスイやメノウで作られていることが多いそうですが、今日はもっと柔らかい石を使って、形を削り出していきます。
皆さん集中して作業していました。思い通りの形が出来るかな?完成が楽しみです。