雪の結晶
こんにちは、イチです!
今日も交流の家は雪がたくさん降っていて、辺り一面銀世界です。
皆さんは雪の結晶を見たことがありますか?
雪の元となる氷の結晶は六角形の形をしていて、その氷が雲の中の水蒸気を吸って縦に大きくなったり、横に大きくなったりすることで、雪となるそうです。
雪の結晶は、みぞれやあられを含めて約120種類ほどあるそうで、気温と水蒸気の量の違いでさまざまな形になるそうです。
雪の結晶を観察してみると、今日の空の様子が分かるなんてすごいですね!
雪の結晶はルーペや虫めがね、スマートフォンで簡単に観察できます!
詳しくはこちらのサイトを確認してくみてくださいね!
【体験・遊びナビゲーター】https://www.niye.go.jp/navi/science/yukinohimitu/
ひらひら降ってくる雪の結晶、ぜひ観察してみましょう!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #雪 #結晶