わらびの季節

花ちゃんです。
桜の花も散り始め、いよいよ本格的な風薫る春の訪れです。わらびもぼちぼち交流の家のまわりに顔を出し始めています。
ワラビ(蕨/わらび)はシダの仲間の一種で、若芽を山菜として食用にします。また、ワラビ(蕨/わらび)の根には澱粉が多く含まれており、このデンプンからワラビ餅のもととなるワラビ粉が作られます。比較的身近な山菜で、山奥に入らなくてもちょっとした山や野で沢山採れ、また全国で採れる為、地方により時期に開きがあり、九州の3月中旬頃に始まり4月中旬から5月の連休辺りは本州で最盛期を迎え、6月初旬位になると東北など北の地方が旬となります。まさに自然の中の春だけに楽しめる季節感あふれる食材の一つです。わらび取りでこれからの能登の春を楽しみましょう。