百花のさきがけ
春告草(はるつげぐさ)という言葉をご存知ですか?
早春に百花のさきがけとして咲く花、そう、梅の花です。今でこそお花見の花といえば桜ですが、それは平安時代ごろからで、それ以前の奈良時代では桜よりも梅が愛でられていたそうです。
また、能登青少年交流の家がある石川県には加賀藩前田家(かがはんまえだけ)の梅鉢紋(うめばちもん)にちなんだものが数多くあり、梅は身近でとても愛されていたことがわかります。
交流の家にも、もちろん梅の木があり、春をつげるべくそのつぼみ達が雪舞うなかでじっと耐えています。
このつぼみが咲いたら春。もうすぐそこまで春は来ています。
皆さんにもすてきな春がおとずれますように。ソライロでした。