能登だより

2020-08-26事業企画準備、ちゃくちゃくと。

皆さん、こんにちは!

今日も体に堪える暑い日ですね…。水分と塩分補給ももちろんですが、暑さを避けて涼しい環境をつくったり、涼しい場所に行ったりすることも熱中症対策として大切です!

さて、今日は11月開催予定の「のともキッズキャンプ」の企画会議がありました。このキャンプは交流の家に登録している”法人ボランティア”が自分たちで一からキャンプを企画し、準備・運営を行うキャンプです!学生ならではのアイデアから、たくさんの楽しいイベントがあり、毎年多くの応募があります!

今年も企画委員が決まり、今月から会議を重ねています。今年はどんなキャンプになるのかなぁ。予定では10月中に交流の家HPなどで募集を開始するので、興味のある方はぜひチェックしてください!

以上、でんでんでした!

2020-08-25オニヤンマ

こんにちは、としべえです。

残暑お見舞い申し上げます。

羽咋市は朝から日差しが強く、今日の最高気温は34度の予報です。熱中症には十分気を付けてお過ごしくださいね。

さて、敷地内の見回りをしていると「オニヤンマ」を見かけました。オニヤンマは頭部から腹の先端までは90~110mmで、日本最大のトンボです。私が小さいころの話ですが、オニヤンマを糸に付けて、別のオニヤンマを捕まえる遊びをしたことを思い出しました。図鑑で調べてみると、オスはナワバリを持ち、メスが入ってくると、オスがメスを捕まえる習性があるそうです。私が小さいころやっていたことは、この習性を利用したものだったんだと改めて気付かされました。交流の家周辺では、たくさんの昆虫を見ることができます。セミ、チョウ、カマキリ、バッタ、クワガタ、テントウムシ・・・・。あなたはどれだけの昆虫を見つけることができるでしょう。交流の家で昆虫観察をしてはいかがですか?

2020-08-24【SHAPE-UP!】バイシクルクランチ

皆さんこんにちは。ゲンさんです。暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?今日は道具を使わない簡単な運動をご紹介します。

※運動をする時は、必要に応じてクーラーを使用する、適度な水分補給を心がける等、熱中症には十分ご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「バイシクルクランチ」

その名のとおり、自転車をこぐような動きをする運動です。

【やり方】

1.仰向けに寝転び、ふくらはぎが地面と平行になるように膝を上げます。
腕は頭の後ろに組み、上半身はおへそを覗き込むように、軽く起こします。

2.右の足を伸ばしながら、左の足を胸にひきつけます。
同時に、上半身をひねりながら、右ひじを左ひざに近づけます。

※脇をできる限り開いておくと、体を大きくひねることができます。

3.反対側も同じように。

この運動は、お腹の中央にある腹直筋、横にある腹斜筋に作用して、ウエストを引き締める効果があるといわれています。また、上半身と下半身を繋いでいる腸腰筋というインナーマッスルにも効くので、姿勢を安定させたり、腰痛の防止にも効果があるそうですよ!

少しつらいですが、まずは20回からLet’s try!

2020-08-23チャレンジ!ヨットセーリング

こんにちは、ザックです。

本日は地域連携事業「チャレンジ!ヨットセーリング」を開催しました。

小学校3年生から6年生の参加者が、羽咋工業高等学校ヨット部のお姉さん、お兄さんの指導を受けながら、セーリングを楽しみました。

良い天候の中、流れる風をうまくコントロールし、海を自由に滑走しました。

参加者の皆さんは1日を通してヨットの楽しさや海の素晴らしさを感じることができましたね。

そして指導してくださった高校生のお姉さん、お兄さん、とても格好よかったです!

 

2020-08-22輝け!キラめく勇者たち!!

こんにちは。 やちボウです。

ようやく8月も後半を迎え、普段なら暑さのピークを過ぎ、心身とも身軽になって体を動かしたくなるのですが、今年の夏は違います。梅雨あけの時期が遅かったのもあり、まだまだ異常なまでの猛暑が続いていてイベントの短縮や変更をやむなく行っています。

学校の夏休みが短縮となり、学校生活では得られない様々な思い出づくりをする時間までが短いため、できる限り心に残る体験の場をこの施設でといろいろ考えています。

より多くの新たな人達と出会うこと。その中でチャレンジすること。そこから感動や新発見、居場所を次から次へと見つけ集団での生活力が自然と身についていく。そんな空間を私たち職員は、大切にしています。

写真はここで1泊された放課後等ディサービスの方々の特別な日となった一幕です。まさに私たちが掲げている“体験の風をおこそう!”

貴方の新風をワクワクしながらお待ちしています。

2020-08-21のとしし革細工に挑戦!~地域探究プログラム【実践活動】~

みなさん、こんにちは! しもっちです。

今年度、高校生対象の新事業「地域探究プログラム オリエンテーション合宿in能登」に参加していただいた石川県立宝達高等学校2年生が、本日総合的な探究の時間の一環として当施設を利用していただきました。

宝達高校の2年生は、オリエンテーション合宿での学びを生かして、地域の課題解決に取り組む「実践活動」を行っています。

今回は、イノシシ問題をテーマに実践活動に取り組んでいるグループがイノシシの革細工体験と被害の現状等の視察を行いました。

革細工は、合同会社のとしし団の梶さんを講師に、イノシシの皮を使ったキーホルダー作りに挑戦しました。写真のようなとってもかわいらしい革細工を作っていましたよ。

イノシシは野生動物なので、安定した捕獲が困難なことや傷もあるそうなので、その皮は希少なのだそうです。

また、羽咋市商工観光課の崎田さんを講師に、イノシシの農業被害の現状についても視察しました。

イノシシの被害によって、農業をやめてしまう方もいるというお話も聞きました。被害の現状を詳しく聞くことにより、イノシシ問題についての理解がより深まったのではないでしょうか。生徒たちは、今回の学習をもとに次の活動を考えていくそうです。今後の活動に期待ですね!

2020-08-20講習2日目!

みなさんこんにちは。かがやきです。

今日は免許状更新講習の2日目です。1日目は講義が中心の活動でしたが、今日は体験活動の実習が中心です。

午前は「火おこし体験、野外炊飯」で、火を着けるための工夫や仲間と調理をするための協調性の大切さを学びました。午後は「いかだ体験」で、仲間といかだを作ったりこいだりすることでコミュニケーション能力を養うことを体験しました。今日は講義だけでは体験することができない貴重な1日でした。

そして、いよいよ明日3日目は実習・講義の後に認定試験がありますので、参加者の皆さんは頑張ってください!

2020-08-19暑い中、3日間頑張ります!

暑い日が続いていますね。セミも鳴いています。

例年だと、夏休みも後半に入り宿題を終わらせるのに頑張り始めるところですが、今年は夏休みが終わり、学校が始まっているところや今週までのところが多いかと思います。

さて、今日から3日間、「教員免許状更新講習」が始まりました。

今年は新型コロナウイルス感染防止のため、外部講師は、パソコンを使いリモートで講義を行っています。

ロビより

2020-08-18頑張れ!サッカー少年

皆さん、こんにちは。山ちゃんです。『暑いですね!』は言いたくありませんが、思わず口にしてしまいますね。今では聞きなれた『猛暑日』ですが、気象庁が「1日の最高気温が35℃以上の日」を2007年4月1日以降に気象用語として導入しているようです。

さて、本日の能登は『猛暑日』にはならないようですが、グラウンドでは少年サッカークラブの団体が暑さにも負けずトレーニングをしています。コロナ禍で活動の制限や大会の中止等残念ですが、子供たちには、親御さんや指導してくださる方々に感謝して、今こうしてサッカーが出来る事を喜んで欲しいです。

指導者のお一人は、『この子たちの自立心をつけさせたい!』と、おっしゃっていました。「行動」の同音異義語の造語に『考動』と言う言葉がありますが、サッカーを通して「自ら考え、明確な意思と目的・目標に基づいた行動が出来る。」ように成長してもらいたいものです。このことは、指導者の目指す子供たちの自立心の形成につながりますね。

頑張れ!サッカー少年。もう十年~数十年前サッカー少年だった職員3人からこの暑さに負けない熱いエールを送ります。

2020-08-17能登ならではの思い出作り

こんにちは、イチです。

全国的に猛暑日が続いておりますが、能登は蒸し暑い1日となっています。

屋外での活動がつらい時期、そんな時期には涼しい室内で創作活動はいかがでしょうか?

交流の家では、クリアキャンドル、革細工、てん刻、貝殻アートなどいろいろな創作活動を気軽に体験いただけます。

本日も研修室でクリアキャンドル作成を体験されている団体さまがいらっしゃいました。容器に好きな色の砂、ビー玉や貝殻を入れて、容器の中に専用のジェルを流し込み、思い思いの作品を作成していました。

皆様も能登ならではの思い出作り、ぜひ体験されてみてはいかがでしょうか?

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る