ボランティア養成セミナー「やる気!元気!ボランティア!」
- 期日
- 5月27日(土)~5月28日,9月30日(土)~10月1日(日)/各1泊2日
- 対象
- ボランティア活動に関心のある高校生・大学生・社会人
- 募集人員
- 各回60名
- 概要
- ボランティア活動に必要な知識や技能の向上を図り、ボランティアとしての資質を高めるとともに、自然体験活動の指導者を育成する講義・演習をとおして「NEAL自然体験活動指導者(リーダー)」の育成を図る。
チャレンジ!ヨットセーリング
- 期日
- 7月17日(月),8月20日(日)/各日帰り
- 対象
- 小学生・中学生(小学校3年生以上)
- 募集人員
- 各回20名
- 概要
- 小学生が、能登の海に親しみながらヨットの基礎知識や技能を学ぶとともに、マリンスポーツに積極的に参加しようとする意欲と、海をとおした環境保護活動への関心を高める。
「ねばり強く取り組み、生き抜く子供の育成」を目指した取組「石川縦断キャンプ ACTIVE2017」
- 期日
- 8月11日(金)~8月21日(月)/10泊11日
- 対象
- 小学生 5・6年生
- 募集人員
- 18名
- 概要
日本三名山の一つ、石川県のシンボルでもある「白山」の登山。白山麓から能登の先端地「禄剛崎」までの長距離サイクリング。10泊11日のプログラムに全力を出し、直面する課題に対してねばり強く取り組み、社会を生き抜く力の基礎(かかわる力・感じる力・見つめる力)を育成する。
発達段階に応じた体験活動「幼小いっしょに!のとまり会」
- 期日
- 9月3日(日)/日帰り
- 9月9日(土)~10日(日)/1泊2日
- 1月13日(土)~14日(日)/1泊2日
- 対象
- 幼稚園・保育園年長児(親子)、小学生1年生(親子)
- 募集人員
- 各回とも、幼稚園年長児・保育園年長児・小学1年生合わせて20名とその保護者
- 概要
- 小学生と幼・保の年長児が生活・活動を一緒に行うことで、学び合うきっかけを設ける。また、保護者同士のネットワーク作りのきっかけを作る。
能登 オープンデー
- 期日
- 9月24日(日)/日帰り
- 対象
- 家族や友達等のグループ
- 募集人員
- 100名
- 概要
- 能登の施設開放事業。施設での体験活動を楽しみながら交流の家について知るとともに、愛着をもつ。
教員免許状更新講習「教科指導・学級経営に生かす体験活動」
- 期日
- 8月18日(金)~20日(月)/2泊3日
- 対象
- 小・中・高等学校教諭、免許状更新講習対象者
- 募集人員
- 30名
- 概要
- 平成21年度から始まった教員免許更新制に伴い、国立の青少年教育施設として企画事業や研修支援事業等を通して暦年培ってきた指導方法を活かし、教員免許状の更新講習を行う。
ホップ・ステップ・CAMP
- 期日
- 10月14日(土)~15日(日)1泊2日
- 対象
- 小学生 3~4年生
- 募集人員
- 30名
- 概要
- 小学校3・4年生の子供が自然体験活動をすることで、社会性や自立心の基礎を培う。
のともキッズキャンプ
- 期日
- 10月21日(土)~22日(日)/1泊2日
- 対象
- 小学校4~6年生、ボランティア活動の関心のある青年
- 募集人員
- 100名程度(小学生、ボランティア合わせて)
- 概要
- 活動を楽しむ自分に気づくとともに、素直に気持ちを伝え、互いに共感する体験をする。企画力・運営力・コミュニケーション能力を身につけ、協力体制の下、安全面に考慮しながら運営を行う。
にっぽんを味わう
- 期日
- 11月25日(土)~26日(日),12月16日(土)~12月17日(日),
- 1月8日(月),1月28日(日),2月12日(月),2月24日(土)~2月25日(日)
- /平成27年11月~翌2月まで月1~2回実施予定
- 対象
- 親子等
- 募集人員
- 各回50組
- 概要
- 親子・小グループを対象に季節に応じた調理体験や、手作り体験をすることで、親子の絆を深めるとともに、地域の交流の場としての当所の活用を目指す。
未来の教員のための授業合同合宿
- 期日
- 2月25日(日)~27日(火)/2泊3日
3月4日(日)~6日(火)/2泊3日 - 対象
- 教職を目指す学生・社会人
- 募集人員
- 60名
- 概要
- 教職をめざしている大学生・社会人が集い、模擬授業や意見交換等で授業力の向上を目指す。大学教授や元教員の指導により、学校現場で必要な心得や知識を身につける。
ファミリー・キャンプ
- 期日
- 1回目 6月17日(土)2回目 9月2日(土)~3日(日)
- 3回目 12月2日(土) 4回目 2月10日(土)
- 対象
- ファミリー
- 募集人員
- 各回20組程度
- 概要
- 幼児期の生活習慣の確立や体験活動・読書活動に親しむきっかけ作りの機会と場を提供する。